記録ID: 1625509
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
鷲走ヶ岳・白抜山
2018年10月21日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:37
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 737m
- 下り
- 737m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:01
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 5:25
距離 7.8km
登り 737m
下り 749m
9:25
33分
スタート地点
9:58
10:00
26分
AコースBコース分岐
10:26
19分
林道合流
10:45
11:05
7分
白抜山山頂
11:12
51分
白抜山・鷲走ヶ岳分岐
12:03
13:05
80分
鷲走ヶ岳山頂
14:25
25分
桑島線21号鉄塔
14:50
ゴール地点
白山とその周辺の山の展望台として任期があるのか、縦走路は良く整備されていた。
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
里山であり、登山道はよく整備されている。危険な箇所は特にない。 |
その他周辺情報 | 下山後は、旧吉野谷村の大門温泉を利用した。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
何年か前に一度登っていますが、仲間で来る登山は楽しいものですね。キノコは全くありませんでした。山頂から見ると手取りダム、発電所関係の電波の反射板が多く見え、反射板の使用目的や伝搬路が気になりますね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:782人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する