ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1624591
全員に公開
ハイキング
北陸

黒部渓谷下ノ廊下(日電歩道・水平歩道)

2018年10月19日(金) 〜 2018年10月21日(日)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
16:20
距離
39.6km
登り
6,261m
下り
7,145m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:12
休憩
0:00
合計
1:12
距離 3.1km 登り 179m 下り 168m
13:10
4
13:14
68
14:22
宿泊地
2日目
山行
7:04
休憩
1:03
合計
8:07
距離 24.4km 登り 4,007m 下り 4,636m
6:12
22
宿泊地
6:34
7
6:41
13
6:54
6:57
66
8:03
8:18
65
9:23
39
10:02
10:07
32
10:39
39
11:18
11:25
43
12:08
12:09
30
12:39
13:08
13
13:21
3
13:24
2
13:26
13:27
29
13:56
13:58
21
3日目
山行
3:59
休憩
0:09
合計
4:08
距離 12.1km 登り 2,100m 下り 2,355m
7:12
5
7:17
38
7:55
7:58
53
8:51
8:53
22
9:15
9:17
29
9:46
9:48
12
10:00
ゴール地点
天候 [10/19]晴れ一時雷雨のち晴れ
[10/20]晴れのち曇り、一時雨
[10/21]晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
<往路>
立山駅→黒部湖駅 6750円(ケーブルカー、高原バス、トロリーバス、ロープウェイ)

その他周辺情報 ■宿泊
ロッジくろよん
http://www.kuroyon.com/

阿曽原小屋 
〒938-0862 富山県下新川郡宇奈月町浦山1402-2 佐々木泉 :TEL 0765-62-1148
テント 30張/1人 800円 テント場利用者の入浴料 700円 
ビール350ml 600円、500ml 800円
http://azohara.niikawa.com/

■温泉
立山吉峰温泉「ゆーランド」 ※立山駅から24分、露天あり
富山県中新川郡立山町吉峰野開12 076-483-2828 610円 
トロリーバス
扇沢からのバスは今シーズンで終了するとのこと、来シーズンからここが唯一となりますね
2018年10月19日 10:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/19 10:43
トロリーバス
扇沢からのバスは今シーズンで終了するとのこと、来シーズンからここが唯一となりますね
トロリーバス一台貸し切り
2018年10月19日 10:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/19 10:44
トロリーバス一台貸し切り
ダムから
うっすら虹も♪
2018年10月19日 11:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/19 11:45
ダムから
うっすら虹も♪
巨大な要塞のよう
2018年10月19日 11:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/19 11:46
巨大な要塞のよう
水圧で陥没するので霧状に噴射
2018年10月19日 11:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/19 11:47
水圧で陥没するので霧状に噴射
虹〜
2018年10月19日 11:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/19 11:52
虹〜
初ダムカレー
2018年10月19日 12:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/19 12:00
初ダムカレー
うどんも美味しそうやった
2018年10月19日 12:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/19 12:02
うどんも美味しそうやった
ザックが重いので下りはパス…
2018年10月19日 12:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/19 12:17
ザックが重いので下りはパス…
紅葉はボチボチ
2018年10月19日 12:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/19 12:20
紅葉はボチボチ
あの山、かっこいい
2018年10月19日 12:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/19 12:21
あの山、かっこいい
上まで280段以上を登ります
2018年10月19日 12:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/19 12:25
上まで280段以上を登ります
駅が閉まっているので明日はここを直進、親切丁寧に教えて頂きました
2018年10月19日 13:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/19 13:03
駅が閉まっているので明日はここを直進、親切丁寧に教えて頂きました
ボート乗り場、平日だしお休み?
2018年10月19日 13:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/19 13:19
ボート乗り場、平日だしお休み?
テント場へ
2018年10月19日 13:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/19 13:20
テント場へ
この付近の紅葉はピーク
2018年10月19日 13:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/19 13:23
この付近の紅葉はピーク
秋色
2018年10月19日 13:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/19 13:25
秋色
湖面と紅葉
2018年10月19日 13:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/19 13:28
湖面と紅葉
綺麗で何度か足が止まります
2018年10月19日 13:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
10/19 13:28
綺麗で何度か足が止まります
日差しがさすとさらに◎
2018年10月19日 13:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/19 13:31
日差しがさすとさらに◎
30分かからない道のり、紅葉満喫
2018年10月19日 13:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/19 13:32
30分かからない道のり、紅葉満喫
ロッジでテント受付(15時から)
2018年10月19日 13:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/19 13:35
ロッジでテント受付(15時から)
雷雨のあと、山は白くなってました
2018年10月19日 16:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/19 16:33
雷雨のあと、山は白くなってました
こちらも部分的に白い?
2018年10月19日 16:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/19 16:38
こちらも部分的に白い?
日電歩道へ
2018年10月20日 07:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/20 7:15
日電歩道へ
ダム
2018年10月20日 07:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/20 7:15
ダム
色の三段重ね
2018年10月20日 07:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/20 7:34
色の三段重ね
お天気はイマイチだけど綺麗
2018年10月20日 07:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/20 7:39
お天気はイマイチだけど綺麗
急峻な谷と紅葉
2018年10月20日 07:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/20 7:46
急峻な谷と紅葉
2018年10月20日 07:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/20 7:55
黄葉
2018年10月20日 08:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/20 8:02
黄葉
この辺りはピークに近い
2018年10月20日 08:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/20 8:04
この辺りはピークに近い
曇りだけど綺麗〜
2018年10月20日 08:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/20 8:31
曇りだけど綺麗〜
この季節では貴重な花
2018年10月20日 08:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/20 8:56
この季節では貴重な花
ナナカマドの実たわわ
2018年10月20日 08:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/20 8:57
ナナカマドの実たわわ
晴れてたら数倍綺麗なんだろうな
2018年10月20日 09:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/20 9:01
晴れてたら数倍綺麗なんだろうな
2018年10月20日 09:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/20 9:05
巨大な雪渓
高い所は20mくらいありそう
2018年10月20日 09:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/20 9:26
巨大な雪渓
高い所は20mくらいありそう
まっすぐ落ちる滝
2018年10月20日 09:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/20 9:29
まっすぐ落ちる滝
見上げると岩と紅葉の造形美
2018年10月20日 09:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/20 9:31
見上げると岩と紅葉の造形美
険しい
2018年10月20日 09:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/20 9:35
険しい
2018年10月20日 09:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/20 9:35
谷底、写真では高さが分かり難い
2018年10月20日 09:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/20 9:37
谷底、写真では高さが分かり難い
巨大な雪渓
2018年10月20日 09:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/20 9:39
巨大な雪渓
こう見ると、すごい場所に道
2018年10月20日 09:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/20 9:43
こう見ると、すごい場所に道
紅葉が綺麗で何枚も写真を撮る
2018年10月20日 09:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/20 9:44
紅葉が綺麗で何枚も写真を撮る
水平に道が続く
2018年10月20日 09:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/20 9:47
水平に道が続く
整備されているからロープはいらないが、この辺りが一番厳しい箇所かも
2018年10月20日 09:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
10/20 9:56
整備されているからロープはいらないが、この辺りが一番厳しい箇所かも
団体さんとすれ違う
2018年10月20日 10:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/20 10:08
団体さんとすれ違う
地熱のせいか、だんだん緑の葉が増えてくる
2018年10月20日 10:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/20 10:15
地熱のせいか、だんだん緑の葉が増えてくる
水流が多く、厳しそうな沢
2018年10月20日 10:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/20 10:30
水流が多く、厳しそうな沢
2018年10月20日 10:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/20 10:41
紅葉はだんだん高い位置に…近くは紅葉ではないけど目に見える絵としては最高かも
2018年10月20日 11:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/20 11:01
紅葉はだんだん高い位置に…近くは紅葉ではないけど目に見える絵としては最高かも
赤い紅葉があるとカラフル
2018年10月20日 11:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/20 11:06
赤い紅葉があるとカラフル
シャワーポイント
逃げ場はなく片腕ずぶ濡れ…
2018年10月20日 11:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/20 11:12
シャワーポイント
逃げ場はなく片腕ずぶ濡れ…
整備された木道だけど、滑り注意
2018年10月20日 11:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/20 11:22
整備された木道だけど、滑り注意
十字峡の吊り橋
2018年10月20日 11:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/20 11:22
十字峡の吊り橋
十字峡
貴重な場所だったけど、全体をざっと見て通り過ぎてしまった…
2018年10月20日 11:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/20 11:23
十字峡
貴重な場所だったけど、全体をざっと見て通り過ぎてしまった…
2018年10月20日 12:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/20 12:00
水の色も綺麗
2018年10月20日 12:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/20 12:09
水の色も綺麗
関西まで電気を供給?
2018年10月20日 12:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/20 12:23
関西まで電気を供給?
東谷吊り橋
2018年10月20日 12:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/20 12:38
東谷吊り橋
2018年10月20日 13:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/20 13:09
仙人ダム、ここは3回目
2018年10月20日 13:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/20 13:18
仙人ダム、ここは3回目
水色が濃い
2018年10月20日 13:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/20 13:21
水色が濃い
相変わらず水流が激しく飛び出てる
2018年10月20日 13:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/20 13:21
相変わらず水流が激しく飛び出てる
仙人谷駅
2018年10月20日 13:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/20 13:24
仙人谷駅
2018年10月20日 13:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/20 13:27
青い葉が多いが、この移り変わる様も好み
2018年10月20日 14:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/20 14:00
青い葉が多いが、この移り変わる様も好み
温泉でほっこり、温泉後のビールが最高やった。
2018年10月20日 15:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/20 15:33
温泉でほっこり、温泉後のビールが最高やった。
阿曽原温泉小屋
このお方は小屋主さん?お断りして写真を撮りました
2018年10月20日 15:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/20 15:42
阿曽原温泉小屋
このお方は小屋主さん?お断りして写真を撮りました
満杯…このあとさらに増えましたが温泉場まで下る場所までテントが無かったので前回よりだいぶマシ
2018年10月20日 15:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/20 15:43
満杯…このあとさらに増えましたが温泉場まで下る場所までテントが無かったので前回よりだいぶマシ
2018年10月21日 05:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/21 5:55
2018年10月21日 06:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/21 6:31
2018年10月21日 07:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/21 7:01
2018年10月21日 07:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/21 7:11
オリオ谷
2018年10月21日 07:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/21 7:18
オリオ谷
太陽が山の上に出た
2018年10月21日 07:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/21 7:27
太陽が山の上に出た
日差しがまぶしい
2018年10月21日 07:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/21 7:30
日差しがまぶしい
奥鐘山?
2018年10月21日 07:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/21 7:50
奥鐘山?
水平歩道
2018年10月21日 08:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/21 8:15
水平歩道
2018年10月21日 08:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/21 8:31
白馬方面?稜線が白い
2018年10月21日 09:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/21 9:19
白馬方面?稜線が白い
トロッコ旅
2018年10月21日 10:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/21 10:42
トロッコ旅
すれ違うトロッコ
2018年10月21日 10:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/21 10:50
すれ違うトロッコ
トロッコ旅
2018年10月21日 10:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/21 10:53
トロッコ旅
トロッコ旅
2018年10月21日 11:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/21 11:11
トロッコ旅
トロッコ旅
2018年10月21日 11:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/21 11:13
トロッコ旅
トロッコ旅
2018年10月21日 11:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/21 11:16
トロッコ旅
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ シェラフ ヘルメット
共同装備
調理用食材 調味料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル GPS ポール テント テントマット

感想

リハビリハイク ver.94

以前より歩きたかった開通期間が短い日電歩道、平日休みを取って行ってきました。
長い移動時間を考えて初日は取り合えず黒部ダム観光メイン。
気になっていたダムカレーも食べれたし天気もまずまず、ダム周辺の紅葉も良い感じ♪

くろよんロッジにあるテン場は付近の紅葉がピークで狭いながらも綺麗に整備され、トイレも水道もすぐ横にある素晴らしいロケーション。
テントを張って休憩してたら予報通り天気が崩れだし、激しめの雷雨。この間はテント内でスヤスヤお昼寝タイム。
少ししたら雨も上がり青空が広がる。雨のあと、遠くの山は雪化粧。山の上は雪だったらしい…。

夜は星空で、翌日も曇ってはいたが問題無し。ただ、前日の大雨でテントはびっちゃびちゃ(汗)
日電歩道前半は紅葉の見どころも多くて何度も足が止まる。中盤から登山道周辺は青葉が多くなったが、対岸の山肌は色づいており景色を楽しみながら足を進める。

数日前に滑落死亡事故があったとの情報もあり、常に保険のワイヤーは出来るだけ持ちながら気を抜かないよう歩きました。道自体は整備されて難しいところはありませんが、場所が場所だけに万が一の滑る、こけるのうっかりが命にかかわります。(私たちが通過した数十分のちに十字峡で滑落事故が再びあったようです…)

中盤から阿曽原付近は地熱の影響かモミジも青々としていましたが、変わりゆく色の変化も好きなので私は楽しめました。
阿曽原温泉は2回目、前回は温泉近くまでテントが溢れかえっていましたが今回は前回ほどではなくギュウギュウではありましたが、温泉への下り道にはみ出ることなくテント場内におさまってました。
オープンの自然の中の脱衣場も寒すぎず、温泉もほどほどの人数でゆっくりとつかれました(全般的に男性の割合が多いので、男性たちは小さな風呂に20人以上が入って身動き出来なかったようですw)
風呂上りのビールでほろ酔いで横になるとなんと幸せなことか^^

夜は満点の星空で、翌朝も快晴。最終日は最高の天気で1日前にずれてたらな〜とも思いましたが、それも仕方なし。
トロッコで再び観光気分を味わい、立山までのんびり電車旅も楽しみました。

今度は黒部を横切る別ルートでこの辺りに行けれたらな〜と。

[追記]
以前水平歩道に行ったのは2013年10月、丁度5年前。
トロッコもテント場代もビールも全て値上がりしてて月日の流れを感じます(汗)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-358354.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:714人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
下ノ廊下(黒部ダム〜阿曽原温泉〜欅平)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら