記録ID: 1624239
全員に公開
ハイキング
丹沢
【256】(日本一とセンブリを堪能) 高松山⇒人遠尾根
2018年10月21日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:48
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 816m
- 下り
- 789m
コースタイム
天候 | 秋晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
■山北町内循環バス 100円 現金のみ 山北駅7:58→8:02高松山入り口 http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/contents_detail.php?frmId=3012 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状態 <高松山入口⇒ビリ堂⇒高松山> ・ハイキングコースで道標あり。 ・東名の工事で分かりづらい所もありますので地図で要確認 ・ビリ堂手前から山頂手前の道には、杉の倒木が何本もあります。コースを塞いでいる所もありますが、迂回可。 <高松山⇒富士見台> ・ヒネゴ沢乗越への分岐から尾根伝いに、特に問題ありません。 <富士見台⇒人遠(ひとどお)橋> 人遠尾根は、ハイキングコースではありません ・道標なし。倒木多数。さらに杉の折れた枝が鬱陶しい程あります。 ・防火帯には、下草も繁茂して踏み跡は、判りません。鹿や猪の獣道になっています。 ・殆ど杉の植生地の中で、薄暗い尾根です。標高400m位からやっと雑木林になります |
写真
感想
久しぶりに天気の良い日曜日になりそうなので、丹沢のセンブリを見に、そして雄大な日本一が見られる高松山に行きました。
朝の天気は、快晴!。山北に向かう道路からは、冠雪した日本一が綺麗に見えていました。今日は、いつまで、見えるかな。
山北の役場駐車場に車を停め、山北の循環バスで高松山入口までワープ。新東名の工事が行われている現場を横目で見ながら高度を上げて行くと、日本一の頭が見えだしてきます。早く、山頂に行かなくちゃ。
台風で倒れた杉の木が、道を遮っている所も何か所もあり、都度迂回しながら高松山山頂へ。
そこには、雲一つない青空に雄大な日本一が・・・・。思わず、お〜 声が出ましたね。
誰も居ない山頂、そしてこの開放感、この景色独り占め。蝶々も飛び交いポカポカ陽気のベンチでティータイム。至福のひとときでした。
センブリの方も、なんとか会えました。台風の影響で、落ちて来た杉の葉っぱが上に積もってしまっている所もありましたが、頑張って咲いていました。
センブリの花言葉は、”はつらつとした美しさ”、”義侠の愛”とか。納得できますね。
今日は、結局一日快晴で、帰りの道路からも日本一の姿は見られました。満足・満足!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:643人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する