ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1624222
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

磐梯山 5歳でも無事登れました

2018年10月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 curryrice2
GPS
--:--
距離
7.0km
登り
687m
下り
672m

コースタイム

日帰り
山行
5:36
休憩
1:28
合計
7:04
7:36
128
9:44
10
9:54
46
10:40
11:08
32
11:40
12:40
120
14:40
八方台登山口
人気の山、かつ快晴の天気のおかげで、大盛況、大渋滞。
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 http://fujinoyu.jp/ 
富士の湯@会津若松 大人450円 幼児90円
朝6時前。すでに誘導員の方スタンバイ。まだ余裕あり。
朝6時前。すでに誘導員の方スタンバイ。まだ余裕あり。
7:30過ぎ。すでに満車。
7:30過ぎ。すでに満車。
お揃いですねーと言われるも、息子はモンベル。父はミズノと格下モデル。
3
お揃いですねーと言われるも、息子はモンベル。父はミズノと格下モデル。
1000m付近がちょうど紅葉終わりかけ。
1000m付近がちょうど紅葉終わりかけ。
葉っぱが濡れて滑りやすい。
葉っぱが濡れて滑りやすい。
なぜか人数カウンターの看板で写真撮るとのこと。
3
なぜか人数カウンターの看板で写真撮るとのこと。
マムートの18L(&パタゴニアのニット帽) 好日山荘にてアウトレット価格にてGET
4
マムートの18L(&パタゴニアのニット帽) 好日山荘にてアウトレット価格にてGET
グラサンは100均にて
3
グラサンは100均にて
終始、この柴犬を連れてきた方と行動。犬に異常なライバル心。これはこれで飽きずに登れてよかった。
4
終始、この柴犬を連れてきた方と行動。犬に異常なライバル心。これはこれで飽きずに登れてよかった。
新潟からきたお姉さま方とも。
1
新潟からきたお姉さま方とも。
中の湯。いい温泉の匂い。
中の湯。いい温泉の匂い。
看板では必ず写真を要求。
4
看板では必ず写真を要求。
地下足袋&シュンソク(購入したばかり)
2
地下足袋&シュンソク(購入したばかり)
紅葉を体全体で。
2
紅葉を体全体で。
ライバル関係
一丁前にハイドレ仕様。
6
一丁前にハイドレ仕様。
登りで給水しながら、さながらトレイルランナー
2
登りで給水しながら、さながらトレイルランナー
だから、すぐに疲れて小休止
2
だから、すぐに疲れて小休止
火山の噴火を体で表すと…
5
火山の噴火を体で表すと…
猪苗代湖が一望も、風強い。
1
猪苗代湖が一望も、風強い。
100名山一座目ゲット。でもめざしはしません。
新潟百名山は目指してもいいかも。
6
100名山一座目ゲット。でもめざしはしません。
新潟百名山は目指してもいいかも。
今回もラーメンは、もちろんポケモン。
3
今回もラーメンは、もちろんポケモン。
豆をもって、ここで挽きました。
2
豆をもって、ここで挽きました。
絵になるね。息子はコーヒー牛乳。
2
絵になるね。息子はコーヒー牛乳。
バッチ500円
噴火ポーズ!
泥んこ祭り
泥んこ遊び
ポコポコ
泥は熱をもっています。泥パックできます。
泥は熱をもっています。泥パックできます。
前回、燕岳では最後は機嫌損ねましたが、今日は最後まで絶好調の笑顔。
4
前回、燕岳では最後は機嫌損ねましたが、今日は最後まで絶好調の笑顔。
この余裕。
結構余裕で100名山コンプリート
3
結構余裕で100名山コンプリート
富士の湯。安い、いろんな湯舟があり、温泉でもあり、コスパ最高!
富士の湯。安い、いろんな湯舟があり、温泉でもあり、コスパ最高!

感想

先週の燕岳にて、とりあえず登山は嫌いにならなくて済んだので、今週日曜も登山へ。ザックと靴(スニーカー)を新調し、それなりに負荷のある山を探し、磐梯山をチョイス。八方台登山口からだと最短で100名山へ。
前日、天気を見ると快晴だったので、磐梯山はやや簡単すぎか、とも思い、唐松岳日帰りプランもよぎったが、無理は禁物と自嘲した。(結果、磐梯山で十分楽しめた)

福島の山は飯豊以外はお初。100km圏内で行けるので朝日連峰よりも近いが、これまであまり魅力を感じていなかった。磐梯山や安達太良、吾妻などは基本独立峰で縦走ができないのがその要因。

しかし、行ってみてその絶景にこれまでの印象が大きく変わった。人気なのもうなずける。今回は最短距離で行ったが、トレランで行くなら裏磐梯ルートで火口付近を通るコースがよさそう。もちろん日曜は避けるべきだが…

以下備忘録

事前に八方台駐車場は8時には満車になると情報を得ていたので、前日入りの車中泊を決行。仕事を21時に切り上げ帰宅。22時半には出発。夜間すいているとみて、49号線を下道で行くも、睡魔が襲ってきて、速く到着したかったので、途中から高速を使い、24:30に八方台駐車場へ。すでに息子は就寝。

到着時気温4.5度。それまでに雨も降り、冷えを感じる。毛布、掛布団の上に寝袋をかけ何とか寒さをしのげたが、布団1枚スペースのため、寝相が悪く途中寒さで目を覚ます。4時に目を覚まし、二度寝も、6時には駐車場の誘導員の方が朝から仕事で、そのべしゃりごえに目を覚ます。(ちょうど自分たちの車の横で待機していたため)息子はまだ寝ていたので、7時までだらだら過ごす。今日は結果として7時には第一駐車場は満車だった模様。

だらだらと支度をし、7:30ごろに出発。登山道は危険な箇所無し。前日の雨でトレイルはスリッピー&ぬかるんでおり、泥んこ祭り。

登山道は100名山の割には狭く、登山者が多い今日は渋滞もいたるところに。
でも、全工程初心者でも安心して登れる山。スニーカーにジーンズで来ている人も結構。新潟でいうところの弥彦、角田、五頭の感覚だと思った。

4合目(なぜ頂上が5合目なのか?と思ったが頂上で隣になった方からお聞きして、なるほど、と。)では小屋が2軒。その1軒で初めてバッチ500円を購入。晴れていたから外で食べたが、ベンチはすくない。ミニテーブルやマットは必需品。

帰りはお花畑経由。火口方面の景色は最高。火山の影響で森林限界のようなトレイルが続く。今度は裏磐梯口からトレランで。

中の湯はロープが敷いてあったが奥の源泉まで行ってみる。お湯自体はぬるいが、沈殿している泥を持ち上げるとおそらく40度ぐらいの熱を感じる。匂いも、ザ・温泉といった具合の硫黄臭。

この中の湯、ご主人がお亡くなりになり、廃業となったらしいが、登山ブームの昨今、山の中の温泉宿は、ハード面としてはかなりいいのでは?
星野リゾートが開発でもしてくれればいいと思うのは僕だけではないだろう。

帰りは、会津若松駅近くの富士の湯。コスパ最高で、福島方面の登山の帰りは次回もここだろう。

今回もおもちゃ、おやつ作戦で終始順調な登山。次回はいよいよ二王子岳(200名山)にでも挑戦か?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1098人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
磐梯山 八方台コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら