記録ID: 1617430
全員に公開
ハイキング
近畿
白谷コースを上り「横山岳」へ。眺望に大満足
2018年10月14日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:33
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,020m
- 下り
- 1,019m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:07
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 3:34
距離 9.1km
登り 1,024m
下り 1,030m
16:38
沿面距離 9.523Km
所要時間 3:33
累積標高 +1032.8m
所要時間 3:33
累積標高 +1032.8m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
木ノ本町杉野集落より「網谷川」を遡上し「白谷登山口駐車場」 |
コース状況/ 危険箇所等 |
徒渉は慎重に御渡りください。 「五銚子の滝」の捲き道は狭く不安定です。 ここも慎重に進んでください。 |
その他周辺情報 | 速攻登山で帰路に着きました。 入浴施設は利用なしでした。 |
写真
撮影機器:
感想
お天気が良いのでまだ登っていない「横山岳」へ行ってこよう。
小津権見山へ行く途中も通行したので意外感はなかった。
駐車場には5〜6台停まっていた。
行動が午後なもので途中引き返しも考慮に入れすすんだ。
荷物は極軽量にしたので、山頂まで意外と早く登れ、東峰経由で下山することにした。
西峰頂上は視界があまりよく無かったが、東峰までの尾根上では見慣れた山々の山座同定ができ楽しく歩くことが出来た。
でも、今年の台風21号のせいか、尾根上ではいたるところでブナの木々が
倒れていて悲しくなった。
でも若い木々も元気に育っている。
また何十年か後にはブナ林が復活することであろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:614人
konpasuさん、こんばんは
春先の花で人気の山ですね まだ登ったことはありませんが、昨秋、金糞と七頭ヶ岳を登った帰りにR303から色付いた山が見えて、良さげだなと思いながら横目で通り過ぎたのが横山岳でした
ブナのようなしなやかで、根の深そうな木が倒れるのは、今年の台風の激しさを物語ってますね 若い木々にはチャンス到来でしょうけど
紅葉はまだこれからのようですね、展望も良い山のようなので、是非晴れた日に行きたいものです
金糞岳と七々頭ヶ岳も登られていますか。
こんにちは、lowriderさん
こちら方面も、小津権現山〜花房山、雷倉、沢では蕎麦粒山、タンポ近くの天狗谷〜白倉谷、ブンゲンなど楽しく歩かせていただいております。
そんな訳で303走行も少し馴染んできました。
おっしゃるように春の花が人気ですのでその下調べの意味合いもありました。
ぼちぼち他の山も歩きたいと思っています。では
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する