ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1613546
全員に公開
ハイキング
剱・立山

憧れの下ノ廊下(欅平〜黒部ダム)小屋2泊

2018年10月10日(水) 〜 2018年10月12日(金)
 - 拍手
ルナ その他3人
GPS
56:00
距離
30.0km
登り
2,610m
下り
1,731m

コースタイム

1日目
山行
0:45
休憩
0:00
合計
0:45
15:15
45
2日目
山行
7:45
休憩
0:00
合計
7:45
7:30
50
8:20
70
11:30
47
12:17
178
3日目
山行
10:50
休憩
0:00
合計
10:50
5:00
115
6:55
125
9:00
100
10:40
310
15:50
黒部ダム駅
天候 10日:曇りのち小雨 11日:曇り一時小雨 12日:小雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
宇奈月温泉駅(トロッコ電車)→欅平
黒部ダム駅(トロリーバス)→扇沢
コース状況/
危険箇所等
断崖絶壁の狭い歩道があるので、慎重に歩くことが大切です。
特に狭い歩道での擦れ違いは緊張します。
トロッコ電車で欅平に向かいます
2018年10月10日 13:49撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
10/10 13:49
トロッコ電車で欅平に向かいます
宇奈月湖
朱い橋が目立ちます
2018年10月10日 13:53撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
10/10 13:53
宇奈月湖
朱い橋が目立ちます
宇奈月湖
紅葉はまだまだ
2018年10月10日 13:53撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
2
10/10 13:53
宇奈月湖
紅葉はまだまだ
サル用の橋
2018年10月10日 13:59撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
2
10/10 13:59
サル用の橋
お地蔵さんに見える岩
柱が被ってボヤけました
2018年10月10日 14:01撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
10/10 14:01
お地蔵さんに見える岩
柱が被ってボヤけました
トロッコ電車
2018年10月10日 14:05撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
10/10 14:05
トロッコ電車
トンネルに入ります
2018年10月10日 14:10撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
10/10 14:10
トンネルに入ります
2018年10月10日 14:12撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
10/10 14:12
ダム
2018年10月10日 14:21撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
10/10 14:21
ダム
祖母谷温泉小屋
2018年10月11日 07:37撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
2
10/11 7:37
祖母谷温泉小屋
祖母谷温泉小屋の夕食
お刺身も付いて豪華版、とても美味しかったです
4
祖母谷温泉小屋の夕食
お刺身も付いて豪華版、とても美味しかったです
祖母谷温泉小屋と後ろの山
2018年10月11日 07:37撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
2
10/11 7:37
祖母谷温泉小屋と後ろの山
川に温泉が湧いています
2018年10月11日 07:38撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
10/11 7:38
川に温泉が湧いています
ガスが上がっているので、お天気の回復を期待します
2018年10月11日 07:40撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
10/11 7:40
ガスが上がっているので、お天気の回復を期待します
欅平に向かう林道からの風景
2018年10月11日 08:03撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
10/11 8:03
欅平に向かう林道からの風景
岩山が見えています
2018年10月11日 08:03撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
10/11 8:03
岩山が見えています
ダイモンジソウがたくさん咲いていました
2018年10月11日 09:45撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
2
10/11 9:45
ダイモンジソウがたくさん咲いていました
アキギリ
色鮮やかできれいでした
2018年10月11日 09:59撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
10/11 9:59
アキギリ
色鮮やかできれいでした
大岩の隙間を通り抜けます
2018年10月11日 11:23撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
10/11 11:23
大岩の隙間を通り抜けます
谷の向こうに歩道が見えます
谷を回り込んで歩きます
2018年10月11日 11:29撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
10/11 11:29
谷の向こうに歩道が見えます
谷を回り込んで歩きます
水平歩道アップ
2018年10月11日 11:30撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
10/11 11:30
水平歩道アップ
志合谷トンネル
壁が宝石のように光っていました
2018年10月11日 11:37撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
10/11 11:37
志合谷トンネル
壁が宝石のように光っていました
2018年10月11日 12:15撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
10/11 12:15
2018年10月11日 12:17撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
2
10/11 12:17
2018年10月11日 12:19撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
10/11 12:19
吊り橋アップ
2018年10月12日 06:55撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
10/12 6:55
吊り橋アップ
だいぶ色付いてきました
2018年10月12日 08:10撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
10/12 8:10
だいぶ色付いてきました
2018年10月12日 08:58撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
10/12 8:58
十字峡
吊り橋から撮影
2018年10月12日 09:04撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
10/12 9:04
十字峡
吊り橋から撮影
十字峡
2018年10月12日 09:04撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
10/12 9:04
十字峡
十字峡
橋を渡ってから撮影
2018年10月12日 09:06撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
3
10/12 9:06
十字峡
橋を渡ってから撮影
ツアーの人たちが歩いています
2018年10月12日 09:16撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
10/12 9:16
ツアーの人たちが歩いています
白竜峡
2018年10月12日 10:40撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
3
10/12 10:40
白竜峡
滝と雪渓
2018年10月12日 12:12撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
10/12 12:12
滝と雪渓
滝と紅葉
2018年10月12日 12:43撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
10/12 12:43
滝と紅葉
ツリバナ
2018年10月12日 13:27撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
10/12 13:27
ツリバナ
紅葉の窓から・・・
2018年10月12日 14:00撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
10/12 14:00
紅葉の窓から・・・
登るにつれて色鮮やかになります
2018年10月12日 14:30撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
10/12 14:30
登るにつれて色鮮やかになります
人間の大きさと比べると、スケールが分かります
1
人間の大きさと比べると、スケールが分かります
谷底近くの、低い歩道です
2
谷底近くの、低い歩道です
下を見ると、高度感が半端ないです
2
下を見ると、高度感が半端ないです
シャワーの洗礼
人間が、豆粒より小さく見えます
1
人間が、豆粒より小さく見えます
黒部ダム
2018年10月12日 15:21撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
2
10/12 15:21
黒部ダム
撮影機器:

感想

10日(水) 宇奈月温泉駅〜祖母谷温泉
宇奈月温泉駅でトロッコ電車に乗り欅平駅へ
展望車両は見晴らしが良く、移りゆく風景を楽しみながら進んだ
宇奈月湖が見えると、黒部川に向かう感慨が湧いてきた
1時間半ほどで欅平駅に到着し、祖母谷温泉を目指して林道を歩いた
小一時間ほどで旅館風の祖母谷温泉に到着
おやじさんがとてもやさしくて、親切に面倒を見てくれた

一休みして、早速露天風呂へ
女性用と男性用が別々にあるので、ゆっくりのんびり浸かった
夕食は品数が多く豪華で、山小屋ではないな、と思った
夕食後、もう一度露天に浸かって『お休みなさ〜い!』

11日(木) 欅平〜阿曽原温泉小屋
今日の行程は短いのでゆっくりめの出発
欅平駅まで戻って急登を水平歩道まで進んだ
ゆっくり歩いたつもりだけれど、後ろから「早過ぎるよ〜」と声が掛かった
嬉しくて、ついつい足早になったみたい

水平歩道始終点に着き、『いよいよだわ〜』とワクワク
ガスってて谷が見えないので、ほとんど高度を感じない
紅葉時期には少し早く、黄葉が点々とある程度だった
谷沿いを進むと、これから歩く向かい側の歩道が見えて『おー、すごいところを歩いているんだー』とウキウキする

だんだんガスが晴れて谷が見えるようになると、高度感が半端ない
岩に張った番線を掴みながら慎重に進む
断崖絶壁が多く、『黒部に怪我は無し』の意味を実感させられる

志合谷トンネルはヘッドランプを点けて、腰を屈めながらソロソロと入った
大太鼓、オリオ谷・・・と、地図で見た場所を順調に進んだ
脚が疲れた頃にきつい下りがあり、阿曽原温泉小屋に着いた
レインウェアを脱ぎ、ハンガーに掛けて竿に下げ、ザックを荷物部屋に入れ・・・

露天は男女1時間交代なので、30分ほど待った
サンダルを履き、傘を差し、5〜10分ほどかかるという急坂をゆっくり下った
画像で見たとおりの露天があり、その奥にトンネル
トンネルの中は蒸し風呂のように暑く、そこで着替えする
囲いが全くない展望露天風呂、本当に気持ちが良い

小屋に戻ると仲間は既に宴会を始めていたので、私もビールを買って「かんぱ〜い!」「お疲れ様〜!」

ここのお夕食は定番カレーということで、窓口でカレーを受け取って席に着く
満腹になったところで、ザックの中を片付けて「お休みなさ〜い!」

12日(金) 阿曽原温泉小屋〜黒部駅
今日の行程は長いので4時起床で5時出発予定
起こす係りを任され大丈夫かと心配だったけれど、周りの人の動きで目を覚ますと03:58
仲間の布団をゆすって起こし、朝食を取り身支度をし、予定通り5時に出発
真っ暗い中ヘッドランプを頼りに、初っ端の急登を歩き始める
上下カッパを着ているので、暑い暑い・・・

仙人ダムの管理棟の中を歩き、切れ落ちたスリリングなS字峡を進む
半月峡を過ぎると見ごたえのある十字峡、吊り橋からの眺めは見事!
この辺りまで来るとずいぶん紅葉が進み、赤や黄色の山肌が美しい
白竜峡の谷には雪渓が残っていた
冷や冷やするような急な階段の上り下りがあり、難所が続いた

すれ違いができない狭い歩道があり「下がってください」と言われてヒェー/(ェ0ェ)\
恐ろしいほどの崖っぷちを、譲り合いながら無事通過

後ろから「ダムが見えたよ〜」と言われて見上げ、ほっとしたけどそこからがまだまだ長くて、最後の急登は堪えた
休憩含めて11時間近く、時にはハラハラドキドキ、良く歩いたね〜
和気あいあいの仲間3人に恵まれ、お陰様で楽しく歩き切ることができた
誘ってくれた上にいろいろ世話をしてくれた友達に感謝の3日間だった('-'*)

※写真は順不同
※コースタイムは写真を元に時間を入れたもので、休憩を含みます

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:642人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
下ノ廊下(黒部ダム〜阿曽原温泉〜欅平)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら