記録ID: 161237
全員に公開
沢登り
丹沢
丹沢/藤熊川水系/地獄沢支流ミズヒ沢(左又)
2012年01月09日(月) [日帰り]



- GPS
- 05:20
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 748m
- 下り
- 746m
コースタイム
地獄沢橋ゲート 10:00 〜 10:30 大杉橋(入渓地点) 〜 11:00 二又(790m付近)※左俣に 〜
11:50 二又(880m付近)※がれ場の西の沢をツメる 〜 12:40 大山北尾根稜線(1020m付近) 〜
12:50 ミズヒの頭 〜 13:07 西沢の頭 〜 14:00 大山北方1200m付近 〜≪地獄沢左岸尾根≫〜 15:20 地獄沢橋ゲート
11:50 二又(880m付近)※がれ場の西の沢をツメる 〜 12:40 大山北尾根稜線(1020m付近) 〜
12:50 ミズヒの頭 〜 13:07 西沢の頭 〜 14:00 大山北方1200m付近 〜≪地獄沢左岸尾根≫〜 15:20 地獄沢橋ゲート
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○地獄沢橋ゲートから入渓すると堰堤が連続するため650メートル付近の大杉橋まで林道を利用し入渓した方がよいだろう。 ○大杉沢橋から入渓した後も堰堤を3つほど右手から超える。ちょっと足場が悪いところもあるので十分注意 ○700メートル付近まで倒木等で荒れていた。 ○このエリアはあまり人が入らないためか、シカが多く見られた。 ○ツメは崩れやすい土砂状。慣れていればそれほど苦労はしないだろうが、逆に慣れていないと、少し手こずるだろう。 ○地獄沢左岸尾根には作業用のモノレールが走っているので迷うことはないが、逆にモノレールが邪魔で歩きづらい。 |
ファイル |
パスワードあり
20120105130046235.pdf
(更新時刻:2012/01/10 16:44)
|
写真
感想
昨年末の草鞋納め(二十女沢)から2週間ぶりの草鞋始め。
わが会に興味を示してくれたFNTさんと地獄沢支流のミズヒ沢へ。
ヤビツ峠北方のこのエリアにはほとんど足を踏み入れたことがないので、
まずは、遡行距離が短いこの沢を選ぶ。
入渓地点付近は流木等で荒れているが、すぐにすっきりした渓相を示す。
この季節は昼下がりから谷に日が差し、明るい印象の沢だった。
大山北方稜線も初めて辿ったが、葉も落ち切った冬のこの時期は、
丹沢主脈から富士山、箱根連山まで望めて、素晴らしいハイキングコース。
3連休であるのに他の誰にも会うことはなかった。
前夜のヤマレコ登録で、SDメモリーカードをカメラに入れ忘れて、
急きょアイフォンで撮影となったが、手袋を外さなければならず、
非常に面倒臭かった。
当然のことだがSDカードは忘れずに(自戒)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1549人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する