記録ID: 160905
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
比良武奈ヶ岳(滋賀県)
2012年01月08日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:44
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,048m
- 下り
- 1,049m
コースタイム
大津市坊村8:10ー10:35御殿山11:10ー12:00武奈ヶ岳12:30ー13:00御殿山13:35ー14:35坊村
天候 | 曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この辺り、急カーブなので雪があったら要注意です。 条件によりますが、チェーンorスタッドレスがあったほうがいいと思います。 帰りには、雪は無くなってましたが。 大津から山沿いに近づくと、雪で景色が変わってきます。 花折トンネルを越えると別世界でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登り下り、一部急な所があります。 滑り落ちないように要注意。 下りの時、前を歩いている人が滑ってました。 アイゼンがあった方が良いと思います。 今回、6本爪アイゼン使用。 下り、アイゼンを効かせながら歩くと、快調に歩けました。 雪が降った後、歩いている人が少ないと、ラッセルが大変です。 道もわかりにくいと思います。 登る人が多いので、誰かが歩いていて踏みならされていると、全然問題無いですが。 |
写真
撮影機器:
感想
子供の時に無理矢理?連れてこられて以来、三十数年ぶりの雪の比良山。
あの頃はしんどいだけで、辛かった印象しか残ってませんでしたが、
今回は雪山を楽しみにきました。
昨年の観音峯・深山以来の雪山登山。
でも、武奈ヶ岳は全然違いました。
京都に近いですが、比良山系は日本海側の気候なのでしょう。
雪の深さが違いました。
また、皆さんの山レコを見ていてもわかるように、天気が良い時はまれなようです。今年は特にかな?
雪が思ったより多かったので、雪山の楽しさとともに、
ちょっとだけですが厳しさも感じることができました。
雪山登山には数えるほどしか行ってないので、
経験不足なのは確かですが。
今回、風がそれほどでもなかったので、まだマシでしたが、
風が強かったら辛かったと思います。
今回、天気予報を見て晴れを期待していたのですが、
もう一つでした。
今度は天気の良い時に、素晴らしい雪景色を見に来たいです。
晴れた時は雪焼け対策が必要ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1690人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する