藻岩山(スキー&登山(スキー場コース))


- GPS
- 02:21
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 450m
- 下り
- 450m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
一昨日、昨日と結構雪が積もった
しかも昨日は気温も高く、この分だと今日は重いラッセル・・・
山も登りたいけど
というわけで藻岩山スキー場でスキーをして、その後藻岩山に登ろうと準備。
08:40〜11:00 スキー場でテレマーク
今日はスクールのチビッコで大混雑
だんだん滑りにくくなってきたのとお腹がすいてきたので、ここで昼食
11:20〜13:00 今季初の大足(BigFoot)
板の長さは65cmだけど、これならゲレンデ内ならどこでも滑れる
あちこち滑って、そろそろ登りに行こうか!
最初は長靴で下から登ろうと思っていたけど、BigFoot持ってリフトでうさぎ平まで行っての横着山行でもいいかなとか思った。
が、持っていった軽量ザックにBigFootがつけられない。
つけられないんじゃ、リフトから上に登るのはたいへんだ。
悩んだあげく、当初の予定通り長靴で下から登る(^^;
山装備に切り替えて
13:20 登山口からスタート
冬でも人気の山
数人とスライド
冬ならではの短縮ルートもあったけど、登山道に沿って登る。
冬は木に葉が無いので、登りながらスキー場のこの高さまで登ったと確認しながら登る。
稜線に上がると風が冷たい。
うさぎ平の端を通るときには、スキーヤーが側を滑っていく。
夏山には無いこの感じ(^^)
スクールのチビッコが、「ふつうに登山してる人がいるよ」と言ってました(^^)
うさぎ平の急斜面を登り切り、しばらく進むと新しくなったロープウェー山頂駅
昔の面影は全くありません
豪華な建物だ
そのすぐ上にあるモノレールの駅舎の横に登り、レール脇の登山道を登る
登ってる途中でモノレールが登ってきた
パンフレットで見たものと同じ形だ!
登り切ると展望台の建物
なんだかこじんまりとしている
屋上の展望台もなんだか狭くなりましたね
14:42 展望台に到着
片隅に鐘もある
鐘も新調したようで・・・
とりあえずの景色を堪能
そういえば三角点はどこだ?
と思ったら三角点広場というのがあってそこにあった
(あ・・・山頂標識見てない、忘れてた・・・あるのかな?)
しばし景色を見て
14:52 下山開始
もう夕陽のよう・・・
まだ15時前なのに
下山途中でも数人とスライド
スキー場はナイターもあるから明るいらしい
15:38 雪友荘前に到着して下山
丸一日藻岩山を堪能しました
なんだか腰が痛いんですけど・・・(^^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する