記録ID: 1606159
全員に公開
ハイキング
甲信越
御嶽山 剣ヶ峰 黒沢口ルート
2018年10月07日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:57
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,596m
- 下り
- 1,250m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 8:19
距離 10.2km
登り 1,605m
下り 1,250m
7:02
7:15
68分
行者山荘
8:23
8:35
82分
女人堂
9:57
10:05
79分
石室山荘
11:24
11:35
85分
剣ヶ峰
13:00
40分
女人堂
13:40
13:50
35分
行者山荘
14:25
中ノ湯
とにかく人が多かったです。ほとんどの方はロープウェイで来られたのでしょうか?
天候 | 雨後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なルートはありません。ただただ滑りやすい道です。 |
その他周辺情報 | 周辺に数件の立ち寄り温泉が有ります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
|
---|---|
共同装備 |
コッヘル
ガスバーナー
|
備考 | デジカメを忘れてしまったので携帯画像ばかりで数多く撮れませんでした。 |
感想
4年前の衝撃的な噴火から暫くは剣ヶ峰には行けないのかないあと思っていたのですが、台風の通過状況からまあ行けるんじゃないかと急遽車で向かいました。中ノ湯に着いたのが3時でほとんど本降りの雨。しかし駐車場は満車で、1段下の駐車場へ。5時に出発する予定で仮眠してましたが、雨は止む気配もなく降り続いていて真っ暗。仕方なく6時迄ようすを見て明るくなって来たので雨具着装で出発です。
行者山荘辺りで雨が止んで来たので雨具を脱いで頂上を目指してノタノタと歩みを進めると紅葉が見頃でした。
女人堂からの山頂(剣ヶ峰や摩利支天)辺りが見えてきて素晴らしい景色。しかし工程は長いなぁと思いながら出発。案の定石室山荘迄は思いの外きつかったです。やはり徹夜で運転してきて3000m迄一気に登るのは身体が順応しないのか高山病の症状である頭痛とふらふらする症状が出て来ましたが、ゆっくりとだましながら歩みを進めて剣ヶ峰迄来れました。
山頂周りではシェルターや慰霊碑等が出来ていましたが、神社跡とかは未だに当時の被災した状況が残っていました。いつ何時自分が被災してもおかしくない事をこの山行で感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:598人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する