ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1597589
全員に公開
ハイキング
大雪山

ニペソツ山(幌加温泉コース)

2018年09月26日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:39
距離
23.2km
登り
1,859m
下り
1,850m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:44
休憩
0:56
合計
9:40
距離 23.2km 登り 1,859m 下り 1,859m
5:38
24
スタート地点
6:59
7:00
34
8:12
8:17
52
9:09
13
9:22
8
9:30
9:39
51
10:30
11:03
45
11:48
14
12:02
17
12:19
12:20
48
13:08
34
14:09
14:10
44
14:54
14:55
23
15:18
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
良く整備されています。ピンテも沢山あったので、初めてでしたが迷うことはありませんでした。
三条沼あたりまで泥濘がたくさんあったのでスパッツを使用した方が良いと思います。
その他周辺情報 糠平温泉郷にある「ひがし大雪自然館」で車中泊しました。トイレは24時間使用可能です。今回の登山口までは約16キロです。近くの幌加除雪ステーションでも車中泊出来そうでしたが私の携帯(docomo)は圏外でした。
下山後に幌加温泉 鹿の谷で入浴しました。日帰り入浴500円。秘湯感半端ないです。
こちらの看板を入り、
2018年09月26日 05:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/26 5:13
こちらの看板を入り、
200mほど進むとゲートのあるスタート地点。広い駐車スペースがあります。
さらに2キロほど進んだところにも駐車スペースがありますが、私はココからスタートしました
2018年09月26日 05:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/26 5:34
200mほど進むとゲートのあるスタート地点。広い駐車スペースがあります。
さらに2キロほど進んだところにも駐車スペースがありますが、私はココからスタートしました
往復25キロ?(´Д` )
長いけど頑張るぞー!
2018年09月26日 05:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/26 5:35
往復25キロ?(´Д` )
長いけど頑張るぞー!
林道は沢水が流れ込んでいる箇所が2ヶ所ほどありましたが、車の通行に支障はなさそうです
2018年09月26日 05:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/26 5:47
林道は沢水が流れ込んでいる箇所が2ヶ所ほどありましたが、車の通行に支障はなさそうです
林道を2キロほど歩いて、やっと本格に登山道の始まりです!
2018年09月26日 06:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/26 6:06
林道を2キロほど歩いて、やっと本格に登山道の始まりです!
泥濘が多いのですが、良く整備されています
2018年09月26日 06:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/26 6:08
泥濘が多いのですが、良く整備されています
3ヶ所ほどあった渡渉地点も登山靴で問題ありませんでした
2018年09月26日 06:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/26 6:39
3ヶ所ほどあった渡渉地点も登山靴で問題ありませんでした
紅葉を楽しみながら気持ちの良い歩き
2018年09月26日 06:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
9/26 6:56
紅葉を楽しみながら気持ちの良い歩き
とても静かな三条沼
2018年09月26日 06:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
9/26 6:59
とても静かな三条沼
ふと横を向くとウペペサンケ山が朝日を浴びてピッカピカ
2018年09月26日 07:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
9/26 7:20
ふと横を向くとウペペサンケ山が朝日を浴びてピッカピカ
1662m峰の辺りで、いよいよニペ様とご対面です
ニペドン見れるかな・・
2018年09月26日 08:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
9/26 8:23
1662m峰の辺りで、いよいよニペ様とご対面です
ニペドン見れるかな・・
そしてパイパイ様ともご対面♡
2018年09月26日 08:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
9/26 8:36
そしてパイパイ様ともご対面♡
稜線に出るまでの急斜面が大変。設置されているロープを頼りに進みました
2018年09月26日 08:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
9/26 8:39
稜線に出るまでの急斜面が大変。設置されているロープを頼りに進みました
稜線に出ると頂上まで残り3キロです
2018年09月26日 08:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/26 8:55
稜線に出ると頂上まで残り3キロです
そして前方にはニペソツ山がチラチラと
2018年09月26日 08:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/26 8:59
そして前方にはニペソツ山がチラチラと
もう、楽しいというよりは鳥肌です・・
2018年09月26日 09:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
24
9/26 9:08
もう、楽しいというよりは鳥肌です・・
初めてのニペソツ山で、これを見れただけで大満足です
2018年09月26日 09:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
24
9/26 9:31
初めてのニペソツ山で、これを見れただけで大満足です
そしていよいよ山頂へ
2018年09月26日 09:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/26 9:51
そしていよいよ山頂へ
前方には前を行く人達が・・
頑張れ中年、あと少し!
2018年09月26日 10:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
9/26 10:23
前方には前を行く人達が・・
頑張れ中年、あと少し!
着いたど〜、憧れのニペソツ山に登頂!
山頂は360度の大展望です
(山頂でお会いした方に撮っていただきました。ありがとうございます)
2018年09月26日 10:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
26
9/26 10:31
着いたど〜、憧れのニペソツ山に登頂!
山頂は360度の大展望です
(山頂でお会いした方に撮っていただきました。ありがとうございます)
石狩連峰方面
2018年09月26日 10:41撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/26 10:41
石狩連峰方面
トムラウシ山
2018年09月26日 10:41撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/26 10:41
トムラウシ山
十勝連峰方面
2018年09月26日 10:41撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/26 10:41
十勝連峰方面
ウペペサンケ山(右)と糠平湖
2018年09月26日 10:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
9/26 10:53
ウペペサンケ山(右)と糠平湖
歩いて来た方面の天狗岳などなど
2018年09月26日 11:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
9/26 11:00
歩いて来た方面の天狗岳などなど
絶景を眺めながら
いつもの潰れた塩むすびが美味すぎる・・
2018年09月26日 10:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
9/26 10:45
絶景を眺めながら
いつもの潰れた塩むすびが美味すぎる・・
もっとのんびりしていたかったけど下山します
2018年09月26日 11:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
9/26 11:09
もっとのんびりしていたかったけど下山します
名残惜しくて何度も振り返ってしまう
2018年09月26日 11:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
9/26 11:13
名残惜しくて何度も振り返ってしまう
何度も何度も目に焼き付けました
2018年09月26日 12:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
11
9/26 12:19
何度も何度も目に焼き付けました
稜線を後にし、余韻に浸りながらのんびり下ります
2018年09月26日 12:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
9/26 12:49
稜線を後にし、余韻に浸りながらのんびり下ります
笹刈りチェックもしたりして(笑)
素晴らしい刈り具合です!
2018年09月26日 13:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
9/26 13:22
笹刈りチェックもしたりして(笑)
素晴らしい刈り具合です!
かわいい標識
2018年09月26日 14:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/26 14:09
かわいい標識
残り2キロは林道歩きです
私以外の皆さんは全員ここに駐車していました(^^)
2018年09月26日 14:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
9/26 14:56
残り2キロは林道歩きです
私以外の皆さんは全員ここに駐車していました(^^)
そして無事にゴール
疲れた・・ (´Д` )
2018年09月26日 15:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
9/26 15:17
そして無事にゴール
疲れた・・ (´Д` )
下山後は入りたかった鹿の谷へ
紅葉を見ながらの露天風呂は最高でした。まさに秘湯です!
2018年09月26日 15:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
9/26 15:52
下山後は入りたかった鹿の谷へ
紅葉を見ながらの露天風呂は最高でした。まさに秘湯です!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 携帯 サングラス タオル ストック カメラ

感想

憧れのニペソツ山に幌加温泉コースから登って来ました。
ゲート前の駐車スペースに着くと、1台も車が停まっていません。遠くまで来て何かあったら困るので、2キロ先の駐車スペースまで行かず、大事をとってココからスタートすることに。今日は自分一人だけなのかなと思いドキドキしながら林道を歩いていると、すぐ横をいきなり3頭の鹿がピョンピョーンと走り去り、驚きのあまり悲鳴をあげてしまいました。
自分の車でも走れたかなと思いながら2キロほど歩くと登山道入り口です。ここにも広い駐車スペースがありますが、なんと6台の車が停まっていて、皆さん既にスタートしているようでした。良かった!安心して歩き出します。序盤は泥濘の多さに難儀しましたが、渡渉があったり、沼があったりと楽しみながら歩けました。
徐々に高度を上げると朝日を浴びたウペペサンケ山やニペソツ山の東壁を望むことができ、自分が住む道南ではなかなか味わえないスケールの大きさに溜め息しか出ません。
1662m峰を越えた後の稜線までの斜面は、下山時が心配になるほど急でした。それでもロープに頼りながら頑張って登りきると、いよいよ稜線です。山頂までまだ3キロと距離はありますが、ニペソツ山を前方に望みながらの歩きは感動でゾクゾクするほどでした。途中の岩場では、ナキウサギが逃げる姿を見かけました。写真に撮るのは難しい・・
天狗岳の山腹まで来ると、まさに天を突くようなニペソツ山が目の前に。何度も足を止めてニペソツ山をバックに自撮り撮影してしまいました。ニペソツ山とのコルへ下りると、そこからは急な登りやトラバースとなり、やがて頂上です。
頂上は360度の大展望が広がっています。石狩連峰、表大雪、十勝連峰。ガイド本でしか目にしたことのない山々が目の前です。多少の風はありましたが、まずまずの陽気の中お昼ご飯を食べながら景色を楽しみました。

憧れのニペソツ山、今回たくさんの方々のレコを参考に無事に登頂することが出来ました。ありがとうございました (^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2328人

コメント

タイムリー
お疲れ様です♪
先週、十六の沢コースがダメなんだなぁ〜なんて思いながら昔を
懐かしんでいたところ本当タイムリーです・笑
上部ガスガスの中だったので勇士を味わってませんが、こう見ると
やはり本当に綺麗な山ですね^^
普通に登れた山だったのですが、やはりこのコースは大変そう^^;
2018/9/28 7:47
Re: タイムリー
お疲れさまです♪

本当に綺麗な山でした!
天気予報を信じて頑張って運転してきたかいがありました(笑)
幌加温泉コースは大変でしたが、あのニペソツ山の雄姿を見れると思うとワクワク感の方が強かったです。先週の目国内〜雷電の縦走が良い予行練習になったようです(^^)
2018/9/28 17:53
ニペドン…
今年行こう行こうと思いながら、なかなかタイミングが…
いいなぁ…
行っちゃおうかなぁ…
2018/9/28 13:10
Re: ニペドン…
ニペドン、絶対に見るべき!
行っちゃってください!
って、もう向かってたりして(笑)
2018/9/28 17:57
Re[2]: ニペドン…
30日から自宅待機かかってるんです…(泣)
明日はまた近場かな( TДT)
2018/9/28 18:08
Re[3]: ニペドン…
もしかして台風の関係とか?
頑張れ〜(ToT)/~~~
2018/9/28 18:19
私は今年何度か計画していますが…予定と天気が合わず断念続きでした…(泣)
今週末、仲間と予定が合わずソロになりそうですが…これを参考に頑張ってみます。
良い参考記録ありがとうございました!
2018/9/28 13:47
Re: 無題
tenceleMさん、コメントありがとうございます。

当日は女性ソロの方も登られていましたよ〜
ぜひぜひ頑張ってください!
最高のニペドンが見れると良いですね(^^)
2018/9/28 18:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら