雨の扇沢駅。
止みそうな気配はしていたが…
0
9/22 6:08
雨の扇沢駅。
止みそうな気配はしていたが…
トロリーバスからの扇沢駅
0
9/22 6:33
トロリーバスからの扇沢駅
トロリーバス。なんか可愛い♪
0
9/22 6:45
トロリーバス。なんか可愛い♪
トロリーバスとロープウェイの間は、黒部ダムを通ります。大雨〜
0
9/22 6:50
トロリーバスとロープウェイの間は、黒部ダムを通ります。大雨〜
観光放流中
晴れてればね〜♪
0
9/22 6:52
観光放流中
晴れてればね〜♪
ロープウェイの黒部湖駅♪
0
9/22 7:03
ロープウェイの黒部湖駅♪
80名乗りですが、荷物を持っている人が多いので、40名ずつになりますとのこと。片道7分で、臨時便を出してくれるとのことで、私は2台目に乗りました。
お外は真っ白〜
0
9/22 7:29
80名乗りですが、荷物を持っている人が多いので、40名ずつになりますとのこと。片道7分で、臨時便を出してくれるとのことで、私は2台目に乗りました。
お外は真っ白〜
立山直下。
ケーブルカーの中で
0
9/22 7:50
立山直下。
ケーブルカーの中で
あまりの大雨なので、室堂で停滞中にお蕎麦いただきました。
朝なのであっさりキツネにしたけど、白えびのかき揚げ食べたかった
1
9/22 9:39
あまりの大雨なので、室堂で停滞中にお蕎麦いただきました。
朝なのであっさりキツネにしたけど、白えびのかき揚げ食べたかった
みくりが池
真っ白〜
0
9/22 10:12
みくりが池
真っ白〜
地獄谷?
ゴーって音だけ聞こえてました
ケホケホ、硫黄の香りがすごい
0
9/22 10:39
地獄谷?
ゴーって音だけ聞こえてました
ケホケホ、硫黄の香りがすごい
あれ、なんか見えてきた。
雷鳥沢キャンプ場出現
10時40分頃で、ガラガラ〜。そりゃそうだ。
0
9/22 10:41
あれ、なんか見えてきた。
雷鳥沢キャンプ場出現
10時40分頃で、ガラガラ〜。そりゃそうだ。
山も見えてきた
0
9/22 10:41
山も見えてきた
パノラマ
0
9/22 10:41
パノラマ
どんどん見えてくる〜♪
0
9/22 10:43
どんどん見えてくる〜♪
ほらほら
0
9/22 10:43
ほらほら
おー、こんなお姿でしたか
0
9/22 10:46
おー、こんなお姿でしたか
ゴーっと音がしていたのは、左側の辺り
0
9/22 10:46
ゴーっと音がしていたのは、左側の辺り
雷鳥沢で500円お支払いして、少しでも水のない、そしてきれいな景色を求めて、別山を眺められる場所にテント張りました。
今回は、Heritageの新しいテント♪
試し張りはしてきたけど、ちょっとあたふた・・・
1
9/22 11:52
雷鳥沢で500円お支払いして、少しでも水のない、そしてきれいな景色を求めて、別山を眺められる場所にテント張りました。
今回は、Heritageの新しいテント♪
試し張りはしてきたけど、ちょっとあたふた・・・
おー、あれが立山三山ですね
1
9/22 11:52
おー、あれが立山三山ですね
パノラマ〜♪
0
9/22 11:52
パノラマ〜♪
こっちもパノラマ〜♪
0
9/22 11:52
こっちもパノラマ〜♪
テントから見える景色♪
1
9/22 11:53
テントから見える景色♪
ちょいと昼寝してから、雷鳥沢ヒュッテで温泉♨️
そして、生ビールタイム🍻
1
9/22 14:11
ちょいと昼寝してから、雷鳥沢ヒュッテで温泉♨️
そして、生ビールタイム🍻
そして、また昼寝して。
夕焼けの中の紅葉
0
9/22 17:27
そして、また昼寝して。
夕焼けの中の紅葉
アーベンロートまではいかないけど、キレイです
1
9/22 17:27
アーベンロートまではいかないけど、キレイです
夕飯は、コンビニで買った豚汁具材にプチっと鍋のキムチ鍋、後でお昼の残りのわかめおにぎりを投入して雑炊に。
すでに寒かったので美味しかった〜
0
9/22 17:40
夕飯は、コンビニで買った豚汁具材にプチっと鍋のキムチ鍋、後でお昼の残りのわかめおにぎりを投入して雑炊に。
すでに寒かったので美味しかった〜
夕方、ご飯を作っていたら、雲が流れてきた・・・
0
9/22 17:56
夕方、ご飯を作っていたら、雲が流れてきた・・・
おやおや、すごい勢いで流れてきます。
滝雲のすごいヤツ。みんながカメラを構えて、大自然のショーの始まり始まり。
0
9/22 17:58
おやおや、すごい勢いで流れてきます。
滝雲のすごいヤツ。みんながカメラを構えて、大自然のショーの始まり始まり。
どわーーん。
このショーは、10分もかからず終わりました。
すごいね
0
9/22 17:59
どわーーん。
このショーは、10分もかからず終わりました。
すごいね
お山の右上に、小さく火星が写ってます。
お星様も期待できる天候ではありますが・・・
今日はあまり見えない日なのです
0
9/22 18:12
お山の右上に、小さく火星が写ってます。
お星様も期待できる天候ではありますが・・・
今日はあまり見えない日なのです
お星様が見えない理由が現れ始めました
0
9/22 18:23
お星様が見えない理由が現れ始めました
0
9/22 18:24
パール立山♪ 満月まであと3日のお月様は明るかった。
夜中、テントの中も明るかったくらい。
でも、3時前、気づけば真っ暗だったので外を見たら、満天の星空ショー。天の川は消え、冬の星座が現れていました。秋ですね。
1
9/22 18:25
パール立山♪ 満月まであと3日のお月様は明るかった。
夜中、テントの中も明るかったくらい。
でも、3時前、気づけば真っ暗だったので外を見たら、満天の星空ショー。天の川は消え、冬の星座が現れていました。秋ですね。
新しいテント。
軽くてよいのだけど、ポールが変なところから出て、穴が・・・(涙)直さねば・・・
0
9/23 6:22
新しいテント。
軽くてよいのだけど、ポールが変なところから出て、穴が・・・(涙)直さねば・・・
さて、朝ですよー
たくさんの方が、4時前に出発されていました。
ご来光もきれいだったでしょう。私は寒くて・・・もじもじ
0
9/23 6:25
さて、朝ですよー
たくさんの方が、4時前に出発されていました。
ご来光もきれいだったでしょう。私は寒くて・・・もじもじ
さて、出発♪ 良い眺め。
0
9/23 6:26
さて、出発♪ 良い眺め。
本当は、別山〜雄山に向かう時計回りルートのつもりでした。
が、寒さからか、起きたらノドが腫れて痛い・・・。
縦走できないかも・・・ということで、一番行きたかった雄山だけにするつもりで、一の越へ進みます。
0
9/23 6:26
本当は、別山〜雄山に向かう時計回りルートのつもりでした。
が、寒さからか、起きたらノドが腫れて痛い・・・。
縦走できないかも・・・ということで、一番行きたかった雄山だけにするつもりで、一の越へ進みます。
浄土橋を渡って〜
0
9/23 6:27
浄土橋を渡って〜
良い眺めを見ながら歩きます
0
9/23 6:27
良い眺めを見ながら歩きます
このルートが唯一分かりにくかったかな。
こんな程度の看板だけ。
地図にも迷マークあり
0
9/23 6:29
このルートが唯一分かりにくかったかな。
こんな程度の看板だけ。
地図にも迷マークあり
大日岳かな
0
9/23 6:37
大日岳かな
お地蔵様がいらっしゃいました
雪から守るためかな?
0
9/23 6:41
お地蔵様がいらっしゃいました
雪から守るためかな?
チングルマの果穂
葉っぱは紅葉していました
0
9/23 6:42
チングルマの果穂
葉っぱは紅葉していました
こんな整備されている場所も
0
9/23 6:58
こんな整備されている場所も
別山にも陽が当たり始めて
0
9/23 7:06
別山にも陽が当たり始めて
何をとったのか?
0
9/23 7:21
何をとったのか?
ずいぶん登ってきました。
0
9/23 7:25
ずいぶん登ってきました。
このお花は何かな?
0
9/23 7:38
このお花は何かな?
奥大日岳もきれい
0
9/23 7:45
奥大日岳もきれい
室道から来る道と合流。あちらが神の道ってところ?
整備がまるで違います
整備しすぎでつまらん。こっちの道でよかった♪
0
9/23 7:45
室道から来る道と合流。あちらが神の道ってところ?
整備がまるで違います
整備しすぎでつまらん。こっちの道でよかった♪
室堂全景。こんなだったのね〜。
左のほうの大きな建物が、ホテル立山(アルペンルートなどの駅がある)
0
9/23 7:46
室堂全景。こんなだったのね〜。
左のほうの大きな建物が、ホテル立山(アルペンルートなどの駅がある)
雄山山頂の建物が見えてきました。近い♪
0
9/23 7:50
雄山山頂の建物が見えてきました。近い♪
合流♪
0
9/23 7:57
合流♪
合流点を上から。
分かりにくい!
0
9/23 7:59
合流点を上から。
分かりにくい!
タテヤマリンドウも終わりです
0
9/23 8:00
タテヤマリンドウも終わりです
一の越に登ると、おぉぉ、真ん中のとんがりは、笠が岳〜♪
0
9/23 8:04
一の越に登ると、おぉぉ、真ん中のとんがりは、笠が岳〜♪
真ん中に槍サマ〜
0
9/23 8:04
真ん中に槍サマ〜
槍ヶ岳アップ。奥は穂高ですね。
0
9/23 8:04
槍ヶ岳アップ。奥は穂高ですね。
燕岳〜大天井
0
9/23 8:04
燕岳〜大天井
全景♪
0
9/23 8:04
全景♪
さて雄山に向けて登りますよ。
ここから本格的な登山ですね。
ツアー客に巻き込まれ、のんびりのんびり。
な、おかげでらくらく登れて、体力温存。
0
9/23 8:24
さて雄山に向けて登りますよ。
ここから本格的な登山ですね。
ツアー客に巻き込まれ、のんびりのんびり。
な、おかげでらくらく登れて、体力温存。
おぉぉ、白山が見えてる〜
0
9/23 8:44
おぉぉ、白山が見えてる〜
右側に、薬師岳と黒部五郎岳
薬師岳は大きいね
ん?薬師だけの手前の平らなところは!
1
9/23 8:44
右側に、薬師岳と黒部五郎岳
薬師岳は大きいね
ん?薬師だけの手前の平らなところは!
アーーーップ!
おぉぉぉ、雲ノ平山荘が見えている。
憧れの雲ノ平です!!!
と、思ったが、建物違う?あれはどこだ?
1
9/23 8:44
アーーーップ!
おぉぉぉ、雲ノ平山荘が見えている。
憧れの雲ノ平です!!!
と、思ったが、建物違う?あれはどこだ?
一等三角点タッチ
0
9/23 9:10
一等三角点タッチ
遠くに八ヶ岳かな?
0
9/23 9:11
遠くに八ヶ岳かな?
浅間山♪
0
9/23 9:11
浅間山♪
これは戸隠方面でしょうか?
0
9/23 9:11
これは戸隠方面でしょうか?
槍ヶ岳の左側に、遠くに・・・中央アルプスかな?
0
9/23 9:12
槍ヶ岳の左側に、遠くに・・・中央アルプスかな?
笠が岳の隣が、御岳山かな?
0
9/23 9:12
笠が岳の隣が、御岳山かな?
薬師岳がかっこよすぎて〜
2
9/23 9:12
薬師岳がかっこよすぎて〜
後立山連峰♪
0
9/23 9:12
後立山連峰♪
真正面に、針ノ木岳がとんがってます
0
9/23 9:12
真正面に、針ノ木岳がとんがってます
雲ノ平を撮ってみて〜
0
9/23 9:13
雲ノ平を撮ってみて〜
おんなじ写真ばっかり〜♪
0
9/23 9:13
おんなじ写真ばっかり〜♪
一等三角点の説明レリーフ
0
9/23 9:14
一等三角点の説明レリーフ
山頂♪
1
9/23 9:26
山頂♪
せっかくですから、テッペンでお祓いしてもらいます。
0
9/23 9:29
せっかくですから、テッペンでお祓いしてもらいます。
なるほど
0
9/23 9:30
なるほど
ツンっとやったら落ちそうな岩
0
9/23 9:32
ツンっとやったら落ちそうな岩
ちょっと待って、山頂に上がり、お堂の前にお座りして、お祓い。神主さんのお言葉が面白くってwww
欲しかったご朱印帳、せっかくなのでこちらで購入♪
0
9/23 9:37
ちょっと待って、山頂に上がり、お堂の前にお座りして、お祓い。神主さんのお言葉が面白くってwww
欲しかったご朱印帳、せっかくなのでこちらで購入♪
はい、順番待ちしてます。終わったらさっさと下りましょう
1
9/23 9:41
はい、順番待ちしてます。終わったらさっさと下りましょう
左奥のほうに、南アルプスも見えてます。
この日、唯一見えなかったのが、富士山でした。残念!
0
9/23 9:41
左奥のほうに、南アルプスも見えてます。
この日、唯一見えなかったのが、富士山でした。残念!
おぉぉ、剱岳が近い!!
1
9/23 9:51
おぉぉ、剱岳が近い!!
写真だと分かりにくいけど、能登半島の突端まで見えてました
1
9/23 9:57
写真だと分かりにくいけど、能登半島の突端まで見えてました
すごいですねー
1
9/23 9:57
すごいですねー
黒部湖
0
9/23 10:06
黒部湖
元気になったので、縦走することにしました。ちょっと荒々しいところを通り抜けて、大汝山(立山最高峰)に到着しましたが。山頂までは大渋滞。うんざりなので、ここはパス。
0
9/23 10:11
元気になったので、縦走することにしました。ちょっと荒々しいところを通り抜けて、大汝山(立山最高峰)に到着しましたが。山頂までは大渋滞。うんざりなので、ここはパス。
大汝休憩所♪
映画「春を背負って」の舞台。
DVD持ってます。
0
9/23 10:13
大汝休憩所♪
映画「春を背負って」の舞台。
DVD持ってます。
続いて、富士ノ折立へ。ここまでもすぐ。
団体を大汝で抜いたので、こちらガラガラ〜
0
9/23 10:24
続いて、富士ノ折立へ。ここまでもすぐ。
団体を大汝で抜いたので、こちらガラガラ〜
0
9/23 10:30
剱岳を見るには、やはり別山まで行くしかないか・・・
0
9/23 10:30
剱岳を見るには、やはり別山まで行くしかないか・・・
白馬も見えた〜
0
9/23 10:30
白馬も見えた〜
真砂岳に向かいます
0
9/23 11:00
真砂岳に向かいます
また登るのね・・・
0
9/23 11:00
また登るのね・・・
内蔵助カール(氷河に認定されているそうですよ)
0
9/23 11:04
内蔵助カール(氷河に認定されているそうですよ)
真砂岳山頂
0
9/23 11:17
真砂岳山頂
一応タッチ
0
9/23 11:17
一応タッチ
真砂岳から大走りを下りようかと思っていたけれど、剱岳見たい!行きますか!
0
9/23 11:17
真砂岳から大走りを下りようかと思っていたけれど、剱岳見たい!行きますか!
右から、五竜→唐松→不帰→白馬三山
縦走してみたいが・・・、体力つけねば・・・
0
9/23 11:17
右から、五竜→唐松→不帰→白馬三山
縦走してみたいが・・・、体力つけねば・・・
ちょっと左に移動して、鹿島槍も入れてみた
手前に内蔵助山荘が写ってます
0
9/23 11:17
ちょっと左に移動して、鹿島槍も入れてみた
手前に内蔵助山荘が写ってます
室堂全景と、遠くに白山
0
9/23 11:27
室堂全景と、遠くに白山
完璧な青空の下、稜線歩き♪
0
9/23 11:47
完璧な青空の下、稜線歩き♪
すっごいトコロ歩いてるのよ。風は強いけどね。
0
9/23 11:48
すっごいトコロ歩いてるのよ。風は強いけどね。
別山までの道のりは遠く険しく、ちょっとだけ後悔してみたりして・・・
1
9/23 12:08
別山までの道のりは遠く険しく、ちょっとだけ後悔してみたりして・・・
でも、一歩一歩歩けばたどり着くのです
別山南峰山頂!
0
9/23 12:13
でも、一歩一歩歩けばたどり着くのです
別山南峰山頂!
剱岳全景!!かっくいーーーーーーーーー
2
9/23 12:14
剱岳全景!!かっくいーーーーーーーーー
どアーーーーーップの剱岳山頂。人がいらっしゃいます。ヤッホーーーー
1
9/23 12:16
どアーーーーーップの剱岳山頂。人がいらっしゃいます。ヤッホーーーー
剱岳から左に下りて行く尾根が、早月尾根ですね。
私には無理でしょう・・・
0
9/23 12:19
剱岳から左に下りて行く尾根が、早月尾根ですね。
私には無理でしょう・・・
長いし、急だものね。
剣山荘が写ってます
0
9/23 12:19
長いし、急だものね。
剣山荘が写ってます
別山北峰に行けば、もっと正面に見えるそうです。
が、この後も長いので、体力温存のためパス(風邪気味ということで)
0
9/23 12:20
別山北峰に行けば、もっと正面に見えるそうです。
が、この後も長いので、体力温存のためパス(風邪気味ということで)
歩いてきた稜線を振り返る。
思えば遠くに来たもんだ♪
0
9/23 12:25
歩いてきた稜線を振り返る。
思えば遠くに来たもんだ♪
別山乗越まで歩きます。微妙にアップダウン
0
9/23 12:27
別山乗越まで歩きます。微妙にアップダウン
真ん中に雷鳥沢キャンプ場。。。遠いなぁ
0
9/23 12:27
真ん中に雷鳥沢キャンプ場。。。遠いなぁ
剱岳方面から戻ってくる健脚さん。
私、やはりまだまだ無理です。
2
9/23 12:30
剱岳方面から戻ってくる健脚さん。
私、やはりまだまだ無理です。
雷鳥のいない雷鳥坂を下ります。
少しずつキャンプ場が近くなる
0
9/23 13:31
雷鳥のいない雷鳥坂を下ります。
少しずつキャンプ場が近くなる
紅葉がきれいです
0
9/23 13:45
紅葉がきれいです
昨日の雨で、いっそう進んだと言ってました
0
9/23 13:49
昨日の雨で、いっそう進んだと言ってました
きれいです
0
9/23 13:49
きれいです
こけもも
0
9/23 14:06
こけもも
キャンプ場について、悩みます・・・
今日帰る?もう一泊する?
休んだ結果、やはり帰る事にしたのですが、この山を登るんですよ。ヘロヘロの足で。
このとき、15時20分。室堂発→扇沢行きの乗り継ぎ最終便は、16時半。えっ、CTギリギリ。
0
9/23 15:19
キャンプ場について、悩みます・・・
今日帰る?もう一泊する?
休んだ結果、やはり帰る事にしたのですが、この山を登るんですよ。ヘロヘロの足で。
このとき、15時20分。室堂発→扇沢行きの乗り継ぎ最終便は、16時半。えっ、CTギリギリ。
写真を撮りながら、休んだりして・・・気持ちは焦る
0
9/23 15:31
写真を撮りながら、休んだりして・・・気持ちは焦る
みくりが池も写真におさめたりして
結果、間に合いました♪
0
9/23 15:58
みくりが池も写真におさめたりして
結果、間に合いました♪
ロープウェイからの針ノ木岳
行きは、何にも見えなかったので
0
9/23 16:47
ロープウェイからの針ノ木岳
行きは、何にも見えなかったので
0
9/23 16:47
0
9/23 16:47
0
9/23 16:49
ケーブルカー
平均27度、最大斜度31度だそうです
0
9/23 17:07
ケーブルカー
平均27度、最大斜度31度だそうです
黒部ダム
流木がいっぱい
0
9/23 17:09
黒部ダム
流木がいっぱい
針ノ木岳、下から・・・たぶん
0
9/23 17:10
針ノ木岳、下から・・・たぶん
17時すぎておりますので、観光放水は終了してます
0
9/23 17:12
17時すぎておりますので、観光放水は終了してます
行きは、何にも見えませんでしたから
0
9/23 17:13
行きは、何にも見えませんでしたから
0
9/23 17:13
0
9/23 17:15
帰りのトロリーバスは、前の席に座って、前を走るバスをパチリ
0
9/23 17:40
帰りのトロリーバスは、前の席に座って、前を走るバスをパチリ
青いところが、破砕帯。
ブラタモリで見ました
1
9/23 17:41
青いところが、破砕帯。
ブラタモリで見ました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する