記録ID: 1595449
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
生まれかわりの旅、出羽三山を歩く。(羽黒山・湯殿山)
2018年09月22日(土) [日帰り]

yamaonse
その他1人
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:06
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 385m
- 下り
- 385m
コースタイム
| 天候 | 雨、ときどき曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
湯殿山:大鳥居前の駐車場に車を駐め、シャトルバスで湯殿山神社本宮を参拝。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
羽黒山:国宝五重塔は11/4(日)まで開帳中、夜はライトアップもしています。山頂の三山神社までは意外と高低差があり、雨で石段が滑りやすかったです。あちこちに神さまがいらっしゃいますので、小銭は多めに持参しましょう(^^) 湯殿山:シャトルバスに乗らなくても本宮の参拝は可能。(片道30分)道ばたにオニシオガマがまとまって咲いていました。 |
| その他周辺情報 | 出羽三山のあるべき順序は、羽黒山→月山→湯殿山、で、月山から湯殿山まで縦走するのが理想ですが、交通の便がよくないのと、三連休中に鳥海山も登る予定だったため、雨の初日に羽黒山と湯殿山を参拝しました。 |
写真
感想
秋の三連休は東北遠征、中京圏から夜行バスで来たお友だちと途中のサービスエリアで合流し、一路山形へ向かいます。初日は月山に登るつもりでしたが、途中の岩船あたりでは轍にハンドル取られるくらいの大雨、鶴岡市街でも雨は降り続いています。
雨でも登れないことはない月山ですが、せっかくの草紅葉を拝めないのはつまらないので、初日は参拝の日に変更。まずは最終日に予定していた羽黒山に向かいます。小雨降るなか国宝五重塔を参拝し、石段を登って山頂の三山神社まで歩きました。
まだ参拝客もまばらな境内は静かで、雨音は厳かな雰囲気を醸し出します。羽黒山は現世の幸せを祈る山、月山は死後の安楽と往生を祈る山、湯殿山は生まれかわりを祈る山で、生きながら新たな魂として生まれかわることができるという巡礼の旅。
五重塔や秘仏拝観の前にはしっかりと祝詞を読んで頂き、生まれかわりの旅のはじまりを心新たに感じることができました。移ろいやすい秋の空ですが、三連休であらたな自分に生まれかわることができるかな。気持ちのいい山旅のスタートです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1069人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









yamaonseさん、こんばんは。
出羽三山へ出かけたんですね、良いですね〜。
私が出羽三山歩いたのは10年前になりますが、羽黒山の、陰影のあるしっとりとした空気感が感じられる写真、まさしく羽黒山ですね!庄内平野をのぞむ写真も懐かしいです。湯殿山、あの玉こんにゃく、味が浸みていて美味しいんですよね〜。
月山のレコ、楽しみにしてます!
Noromatanukiさん、こんばんわ。秋の出羽三山、以前歩いたときは月山を北関東から日帰りだったので、山頂の記憶しかありませんでしたが、今回は羽黒山も歩いて登り、湯殿山でのプチ宗教体験も強烈な印象として残すことが出来ました。陰影のある空気感、小雨だったのでよりしっとりと感じられるのかもしれませんね。玉こんにゃくも旨かったし、原始宗教の有無も言わさぬ説得力を感じる山旅となりました(^^)
yamaonseさん、おはようございます。
なかなか悩ましい天気が続きますね。
yamaonseさんにしては写真の枚数が少ないのは撮影禁止の場所で生まれかわりの旅を満喫されていたからでしょうか。
多分23日に鳥海山に行かれたのですね。23日に行かれた方のレコでは山頂付近で青空が覗いていましたし草紅葉など最高の景色を確認出来ました。鳥海山のレコを楽しみにしています。
Landsberg
Landsbergさん、こんばんわ。3連休も微妙な空模様でしたが、合間を縫って歩く場所の順番を選んで、ようやく青空の鳥海山を歩くことができました。先ほどレコをアップしたのでよろしかったらチェックしてみてください。
ということで?東北遠征初日は雨降りだったため、写真の枚数も少なめです。生まれかわりの旅は羽黒山、月山、湯殿山の順番。月山では途中の仏生池小屋がいい雰囲気だったので、今度は7月の花のシーズンに縦走したいと思いました。
湯殿山は撮影禁止、裸足になって祝詞で清められ、温泉が湧く大きな噴泉丘を拝む一連の儀式は、事前知識があまりなかっただけに強烈でした。谷沿いでオニシオガマやトリカブトもあり、縦走の大団円にふさわしそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する