記録ID: 1592494
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
毛勝山
2018年09月23日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:10
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,782m
- 下り
- 1,762m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
道なりに行くと僧ヶ岳の東又登山口に着きます。その前に駐車スペースがあります。 4時過ぎに着いた時点で満車でしたが、手前にもぼちぼちスペースがあるので、少し離れますが適当に駐められます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・駐車スペース〜登山口 僧ヶ岳登山口の向いの橋を渡って、林道をしばらく進みます。(橋の先はチェーンが張られています) 急な左カーブを曲がり切ったところに、大きな岩と赤布があるところからスタートです。 ・登山道 道は明瞭で迷う要素はなさそうです。 気を使ったのは登山口から1060m地点までと、クワガタ池から山頂までの区間です。 どちらも急傾斜で、前者は木の根がスリッピー、後者は浮石多数のガレ気味の道です、 間の区間はちょくちょく急傾斜や細尾根かありますが、そこまで歩きにくい感じではありませんでした。 ・コースタイムについて 登り6時間、下り4時間の設定ですが、時間配分的に下りの割合を少し多めに見ておいたほうがいい気がします。 下りで腹痛のアクシデントはありましたが、それを差し引いても登り:下りを6:4で行くのは厳しいように思いました。 |
写真
感想
富山県で、一般的に日帰りとされる山では最難関とも言われる毛勝山に挑戦しました。
登山を始めた頃に買った分県ガイドで初めて知ったときは、こんな山行けるかい!と思っていましたが…何とかなるもんですね。
これまでもっとキツかったり、時間がかかったりした山もありましたが、山頂に立った瞬間の感動はかつてない程でした。
帰りには腹痛に見舞われ、薬を飲んで回復はしたもののグダグダ歩いていると、山頂で少しお話した方に追いつかれました。
その方に最後の急下りを引っ張って頂き、無事下山しました。
天候にも恵まれ、本当に良い一日になりました。
登る前は一回行けば十分やろ…と思っていましたが、機会があればまた登ってみたいと思ういい山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1044人
富山県日帰り最難関の毛勝山、登頂おめでとうございます!
白馬岳から毛勝山を眺めていて、
今日の天気なら、ostra3さんであれば毛勝三山のどれかに登っているのではと思っていましたが、本当に登っていたとは(笑)
これからも、家庭も大事にしながら富山の山巡り励んでくださいな!
ありがとうございます!
白馬に登ってたんですね、毛勝からは見えませんでしたが(笑)
天気も最高で良い一日になりましたね。
お互い頑張っていきましょう!
絶対すれ違ってますねー(笑)
先日はお疲れ様でした、最高の天気でしたね!
すれ違ったのは頂上近くくらいでしょうか。
体力が不安なのでロングの時は早出するようにしてます💦
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する