ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1592494
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

毛勝山

2018年09月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:10
距離
11.8km
登り
1,782m
下り
1,762m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:00
休憩
1:08
合計
10:08
距離 11.8km 登り 1,782m 下り 1,781m
4:42
113
6:35
6:45
99
8:24
40
9:04
42
9:46
10:44
35
11:19
35
11:54
77
13:11
94
14:45
0
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
片貝川第四発電所の先、登山口まで約3kmの所から、2km程荒れた未舗装路があります。
道なりに行くと僧ヶ岳の東又登山口に着きます。その前に駐車スペースがあります。
4時過ぎに着いた時点で満車でしたが、手前にもぼちぼちスペースがあるので、少し離れますが適当に駐められます。
コース状況/
危険箇所等
・駐車スペース〜登山口
僧ヶ岳登山口の向いの橋を渡って、林道をしばらく進みます。(橋の先はチェーンが張られています)
急な左カーブを曲がり切ったところに、大きな岩と赤布があるところからスタートです。
・登山道
道は明瞭で迷う要素はなさそうです。
気を使ったのは登山口から1060m地点までと、クワガタ池から山頂までの区間です。
どちらも急傾斜で、前者は木の根がスリッピー、後者は浮石多数のガレ気味の道です、
間の区間はちょくちょく急傾斜や細尾根かありますが、そこまで歩きにくい感じではありませんでした。
・コースタイムについて
登り6時間、下り4時間の設定ですが、時間配分的に下りの割合を少し多めに見ておいたほうがいい気がします。
下りで腹痛のアクシデントはありましたが、それを差し引いても登り:下りを6:4で行くのは厳しいように思いました。
歩き始めて1時間半、駒ケ岳に日が差し始めました。
2018年09月23日 06:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/23 6:01
歩き始めて1時間半、駒ケ岳に日が差し始めました。
1479m三角点手前で、登山道にも日が。
2018年09月23日 06:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 6:25
1479m三角点手前で、登山道にも日が。
1479m三角点
2018年09月23日 06:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 6:32
1479m三角点
完全に日が登りました。
2018年09月23日 06:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/23 6:32
完全に日が登りました。
ナナカマドでしょうか?
2018年09月23日 06:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/23 6:52
ナナカマドでしょうか?
横から眺める僧ヶ岳〜駒ケ岳は端正に見える
2018年09月23日 06:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/23 6:56
横から眺める僧ヶ岳〜駒ケ岳は端正に見える
振り返れば富山湾
2018年09月23日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/23 7:18
振り返れば富山湾
この辺の標高でもぼちぼち紅葉してます。
2018年09月23日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/23 7:27
この辺の標高でもぼちぼち紅葉してます。
ゴタテの山々も後ろに見えてきました。
2018年09月23日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/23 7:32
ゴタテの山々も後ろに見えてきました。
この辺まで来ると道の雰囲気がグッと変わってきます。
2018年09月23日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/23 7:49
この辺まで来ると道の雰囲気がグッと変わってきます。
イワショウブ…?
2018年09月23日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/23 7:49
イワショウブ…?
天気☀良い!
2018年09月23日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/23 8:07
天気☀良い!
不意に飛び込んでくるゴタテ
2018年09月23日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/23 8:14
不意に飛び込んでくるゴタテ
あれ山頂か?
2018年09月23日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 8:14
あれ山頂か?
全容が見えてきました。
まだまだ遠い…
2018年09月23日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
9/23 8:18
全容が見えてきました。
まだまだ遠い…
モモアセ池?
この辺池塘がいくつかあって分からなかった。
2018年09月23日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/23 8:20
モモアセ池?
この辺池塘がいくつかあって分からなかった。
チングルマ群生
雪解け直後に見てみたい。
2018年09月23日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/23 8:21
チングルマ群生
雪解け直後に見てみたい。
たまーに鮮やかに色づいているのは何なんだろ?
2018年09月23日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/23 8:59
たまーに鮮やかに色づいているのは何なんだろ?
なんか壁みたいに見えるんだが、あそこ登るのか…
2018年09月23日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/23 9:01
なんか壁みたいに見えるんだが、あそこ登るのか…
クワガタ池
近くで見てもよくわかりません。
2018年09月23日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/23 9:04
クワガタ池
近くで見てもよくわかりません。
怪しい雲だな…
2018年09月23日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/23 9:12
怪しい雲だな…
少し登るときれいに見えてきます。
この辺からガレ気味・浮石多数の最後の登り
2018年09月23日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
9/23 9:18
少し登るときれいに見えてきます。
この辺からガレ気味・浮石多数の最後の登り
山頂手前で紅葉がお出迎え
2018年09月23日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
9/23 9:44
山頂手前で紅葉がお出迎え
着いた。
何だかいたく感動した。
2018年09月23日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
9/23 9:46
着いた。
何だかいたく感動した。
二等三角点
2018年09月23日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/23 9:47
二等三角点
富山平野、奥に能登半島
2018年09月23日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/23 9:58
富山平野、奥に能登半島
魚津・黒部方面
2018年09月23日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/23 9:58
魚津・黒部方面
僧ヶ岳・駒ケ岳
2018年09月23日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/23 9:58
僧ヶ岳・駒ケ岳
雲に飲まれそうな初雪山と犬ヶ岳な気がする
2018年09月23日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/23 9:59
雲に飲まれそうな初雪山と犬ヶ岳な気がする
朝日・雪倉?
2018年09月23日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/23 9:59
朝日・雪倉?
白馬三山
2018年09月23日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/23 9:59
白馬三山
山荘が見えるので間違いない。
2018年09月23日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/23 10:00
山荘が見えるので間違いない。
唐松岳と不帰ノ險
2018年09月23日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/23 10:00
唐松岳と不帰ノ險
五竜岳
2018年09月23日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/23 10:00
五竜岳
鹿島槍ヶ岳
2018年09月23日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/23 10:00
鹿島槍ヶ岳
爺ヶ岳
2018年09月23日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/23 10:00
爺ヶ岳
針ノ木蓮華方面だと思う
2018年09月23日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/23 10:00
針ノ木蓮華方面だと思う
そして剱岳
2018年09月23日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
9/23 10:00
そして剱岳
猫又山、奥大日岳、奥に立山、薬師岳?
2018年09月23日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/23 10:00
猫又山、奥大日岳、奥に立山、薬師岳?
釜谷山 いつか挑戦したいが…
2018年09月23日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/23 10:01
釜谷山 いつか挑戦したいが…
毛勝山南峰
2018年09月23日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/23 10:01
毛勝山南峰
踏み跡を辿るもすぐにハイマツに遮られる
自分には行ける気はしないな…
2018年09月23日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/23 10:22
踏み跡を辿るもすぐにハイマツに遮られる
自分には行ける気はしないな…
南峰の左東斜面に人が
猫又から縦走してきたのかな
2018年09月23日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/23 10:22
南峰の左東斜面に人が
猫又から縦走してきたのかな
撮って頂きました。
ありがとうございます。
2018年09月23日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
9/23 10:37
撮って頂きました。
ありがとうございます。
山頂のお地蔵様
2018年09月23日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 10:38
山頂のお地蔵様
名残惜しく、剱岳
来年挑戦の意志が固まってきました。
2018年09月23日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/23 10:42
名残惜しく、剱岳
来年挑戦の意志が固まってきました。
猫又、釜谷、毛勝南峰の3ショット
2018年09月23日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
9/23 10:43
猫又、釜谷、毛勝南峰の3ショット
おまけの雲海
2018年09月23日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/23 11:34
おまけの雲海
ミヤマリンドウ…?
2018年09月23日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/23 11:54
ミヤマリンドウ…?
ダイモンジソウ…?
2018年09月23日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/23 11:54
ダイモンジソウ…?
このあとガスに飲み込まれていきます。
2018年09月23日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/23 11:57
このあとガスに飲み込まれていきます。
最後の急下りを無事下り切りました。
2018年09月23日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/23 14:45
最後の急下りを無事下り切りました。
この鎖を越えてしばらく歩くと先程の登山口です。
お疲れした。
2018年09月23日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 14:49
この鎖を越えてしばらく歩くと先程の登山口です。
お疲れした。

感想

富山県で、一般的に日帰りとされる山では最難関とも言われる毛勝山に挑戦しました。
登山を始めた頃に買った分県ガイドで初めて知ったときは、こんな山行けるかい!と思っていましたが…何とかなるもんですね。
これまでもっとキツかったり、時間がかかったりした山もありましたが、山頂に立った瞬間の感動はかつてない程でした。
帰りには腹痛に見舞われ、薬を飲んで回復はしたもののグダグダ歩いていると、山頂で少しお話した方に追いつかれました。
その方に最後の急下りを引っ張って頂き、無事下山しました。
天候にも恵まれ、本当に良い一日になりました。
登る前は一回行けば十分やろ…と思っていましたが、機会があればまた登ってみたいと思ういい山です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1044人

コメント

猛者の山
富山県日帰り最難関の毛勝山、登頂おめでとうございます!

白馬岳から毛勝山を眺めていて、
今日の天気なら、ostra3さんであれば毛勝三山のどれかに登っているのではと思っていましたが、本当に登っていたとは(笑)

これからも、家庭も大事にしながら富山の山巡り励んでくださいな!
2018/9/24 19:10
Re: 猛者の山
ありがとうございます!
白馬に登ってたんですね、毛勝からは見えませんでしたが(笑)
天気も最高で良い一日になりましたね。
お互い頑張っていきましょう!
2018/9/24 21:18
5時前スタートですかー。早い!
絶対すれ違ってますねー(笑)
2018/9/26 6:32
Re: 無題
先日はお疲れ様でした、最高の天気でしたね!
すれ違ったのは頂上近くくらいでしょうか。
体力が不安なのでロングの時は早出するようにしてます💦
2018/9/26 23:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 北陸 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら