西穂高独標 元旦登り初め


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 607m
- 下り
- 614m
コースタイム
西穂山荘 10:45-11:30
西穂高独標 12:30-12:40
西穂山荘 13:10-13:20
西穂高口駅 14:00
天候 | 曇りのちガス強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
☆★お徳情報★☆ コンビ二であらかじめ引き換えチケットを購入すると2,240円でご乗車できます。 ロープウェイ駐車場 冬季は無料 |
コース状況/ 危険箇所等 |
北アルプスの雪山として考えると、特に危険箇所はありませんでした。 |
写真
感想
なんとなく元旦は、山に登ってみたくなったので
近場で、ロープウェイでビヤーッと行ける西穂高独標まで行ってきました。
大晦日は本当にいい天気だったのですが元旦の天気は全国的に曇りの予報です。
快晴は期待出来なくても、周りの山々を見られたらそれでいいかな?と思って
行ってみたものの
ロープウェイ駅から見る笠ヶ岳は上のほうはガスってる様子。
「うーん。行けても西穂山荘」までかなぁ?って心では西穂山荘までの山行計画を立てて向いました。
なんと!新穂高ロープウェイは第一、第二とも私が今年乗車一番乗りでした!!
というそんな、たいした事のない優越感に浸りながら西穂高口駅へ登ります。
さすが元旦とあって、観光の団体客も多かった。
西穂口駅で、スパッツ、ピッケルを装備して外にでます!
外で、アイゼンを装備していざ西穂山荘へ。
年末年始を、北アルプスで過ごそうという方々が多いのか
迷いようがないほどトレースは、しっかり付いていました。
そして、すれちがう登山客の方が多いこと多いこと!
特にツアーの団体さんが多かった。
雪道のすれ違いは、一苦労。アイゼンを履いてるため
相手を踏むと、道具に傷をつけたりしてしまうので慎重にすれ違います。
途中、西穂高ビューポイントでは西穂だか見えず・・・・・
でも山荘はよく見えました。視界はそんな状況。
風も降雪もなく歩きやすかったです。
西穂山荘へは難なく到着。
大きな雪だるま君が出迎えてくれました!
さすが、稜線上に出ると風が出てきますね。
とりあえず、西穂山荘で休憩し西穂ラーメンをいただきます。
濃厚で美味しかったですよ。お勧めです!
休んでいると、どんどん天候はガスも出てきて悪化してきました。
でも、折角だから丸山、状況次第では西穂高独標まで足を延ばしてみたいうという
気持ちになっていたので、準備して出発!
山荘を出ると、強い風!!!
でも、山道はというと・・・・雪がべったり付いているのではないのでハッキリ見えます。
あくまでも自分の基準での判断です。
いつも、雪山というと3月なので雪が一番多い季節でガスが出ると道を見失うといった感じです。
なのでそれに比べたら、ハイマツが出てたり岩が見えたりと
全然ルートがしっかり見える状態なので、躊躇なく歩き出せました。
視界は20m〜10mといったところ。
でも途中、迷うこともなく丸山にも着けたので独標を目指します。
途中、数人の登山者ともすれ違ったりもしたので安心感もありました。
それにしても、天気は悪くなるばかり風が強くて顔に当たると痛い!!
かなりの低温なのか、睫毛が凍り付いて上下がくっ付くのか瞬きも引っ掛かります。
でも、山を登っているので、体の内部が発熱してるので露出したところ
以外は、温かく快適です。止まると地獄ですが・・・・
少しずつ、ゆっくり歩いて難なく西穂高独標の取り付きへ。
ここも、3月と違って雪の量も少なく岩の間にしっかりトレースが付いていて登りやすかった。
そして西穂高独標に登頂成功!
景色は、何も見えませんでしたが、元旦に登れたという事が嬉しかった。
西穂高から下って来た方に写真を撮って頂き下山開始。
帰りは、さらに風が厳しくなっていたけど、難なく山荘を経由して
西穂高口駅に、たどり着くことが出来た。
「想い出の山」写真&レポートコンテスト 「山行記録部門」 by モリパーク アウトドアヴィレッジ(MOV)
こんにちは。
raichouさん、アシタカみたいになってる^▽^
寒そうだけど楽しそう
私も来年はお正月も山に行こうかな
(どこにしようか今から楽しみです)
お疲れ様でした、日記のコメと重複になりますが、
今年もどうぞよろしくお願い致します^▽^
☆ittiさん
こんにちは!
こんな悪条件の中の登山でしたが
なんか良かったです!
元旦だからでしょうかね〜
ittiさんは、年末の登山で天気も良くて
運が良かったみたいですね。
うらやましいです!
今年も、ittiさんの登山記録、楽しみにしています。
raichouさん、2012年新春登山お疲れ様です。
今年は風邪をひき寝正月で元旦を迎えました。
体調が戻れば山に行きたいです。
ちなみに、日帰り登山をされている事は、2日より
お仕事ですか?
今年もraichouさんのレコを楽しみにしております。
☆sumimaruさん
こんばんわ〜
私は、元旦登山に行ってきてから
体調を崩してしまい、夜は元旦早々寝込んでしまいました。
いつも西穂に行くと体調崩すんですよ・・・・
急に高度を上げたり下げたりすると、負担がかかるのかなぁ?
当分は、ゲレンデスキーを楽しみたいと思います。
今日からお店を開けました〜
私もsumimaruさんの山レコ楽しみにしてます!
また、お店にも遊びに来て下さいね〜
今年もよろしくお願い致します♪
元旦の西穂独標,お疲れさまでした
景色は見えなくても,いつもと違った神聖な感じが伝わってくるようです
今年も家族でまた高山(たかやま)に遊びに行きますのでヨロシクです
今年も1年,無事に楽しくお山歩きが出来ると良いですね
また記録の方も楽しみにしています
☆kayo-piさん
こんばんわ〜
こちらこそ、今年も
よろしくお願いいたします!!
今回の元旦登山は
景色は見えなくても、元旦に登れたということに
価値があったような気がします!
やはり、日本人なんだなぁと思います〜
また、高山に来られたときは
お立ち寄り下さいね!
私達は1日に下山したときに、すれ違ってますね。
団体だったんです。
31日からはご来光はムリって言われていたので
見れた時は感激でした。
5年ぶりらしいです。
わずか30分だけ晴れ間がありました。
下山時にはもう曇っていました。
高山にお住まいなのですね。
☆azukiさん
こんにちは。
すばらしいご来光、うらやましかったですよ!
西穂山荘に来た甲斐があったというものですね〜
それにしても5年ぶりとは
なかなか、見られないものなんですね!
たしかにクラブツーリズムの団体さんなどが
いらっしゃいましたね。
賑やかでうらやましかったです。
高山に住んでいるので
お休みにはアルプスなどに登って楽しんでますよ。
やや出遅れた感がありますが、今年もよろしくお願いします。
地元LOVEのraichouさんならではの一味違う西穂レコ、新年早々楽しませていただきました。
特にコタツのショット、最高です
私も正月は帰省していたのですが、結局剱岳や立山は見えずじまいでした。
でも、地元の僧ヶ岳や毛勝山が拝めたので、ヨシとします
今年も「らしさ」満載の山行、楽しみにしています
☆lynx1218さん
あけましておめでとうございます!
せっかく山で遊ぶので
ちょっと、笑えるシーンをさりげなく入れるのが
自分らしさかな?なんて思ってます。
本当に今年は、正月が大荒れですね〜
昨日、今日もさらに酷い雪が降ってます!!
富山なら鰤おこしが派手に鳴ってるかもしれませんね。
今年は剱岳に登る予定です!いまから楽しみですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する