クマ?イノシシ?何かがいた南高尾!



- GPS
- 04:35
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,134m
- 下り
- 1,210m
コースタイム
- 山行
- 3:58
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 4:32
天候 | 晴れ時々曇りのちガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
下山する方でにぎわってました |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に草がいっぱい。 藪っぽいところもありました。 大垂水峠からは、高尾山の学習の道?に入りましたが、えぐれている道もあり、ヘッデンの明かりだけだと頼りないです。 トラテープがあるところもありますが、注意が必要です。 大垂水峠手前の南高尾山稜で、クマかイノシシか、野犬なのかわかりませんが、唸り声がして、向かってこられました。 クマ鈴は持って走らないとです。 夕方は、活動時間ですから。 |
その他周辺情報 | 高尾山口の極楽湯利用。 20時過ぎ、ちょうど食堂は大混雑でしたが、お風呂は男女ともに、空いていました。 この時間良いです。 街道沿いのFamily Martが閉店していました! 駅で買い物必須です。 残念です。 |
写真
感想
ハセツネ(日本山岳耐久レース)に出場する友達にくっついてのトレラン練習。
なので、途中で撮った写真1枚のみ。
高尾山口待ち合わせ 15時 準備して出発!
草戸山〜南高尾〜大垂水峠〜高尾山山頂〜高尾山口 20時
あっという間に差をつけられ、それでも食らいついてやると草戸山まで登ったけど、姿はなく。
後ろの二人もなかなか来ないので、仕方なく一人旅。
全部巻き道を利用してるので、大きく差はついていない模様。
少しずつ薄暗くなるし、人に会ったのは最初のうち。
あちこち圏外になるし、心細い限り。
ヘビ🐍いませんように(後ろの二人は出会った)
クマ🐻出ませんようにと祈りながら。
木の実が落ちる音に、ドキドキ。
大垂水峠まで700mくらい。
そろそろヘッドランプつけようかな?なんて思いながら走っていると、右側の藪の中からガサガサ。明らかに何かがいる。
ガウ〜っ!という低い唸り声がして、ザザザッと走る音。こっちに来る!!!
山道なのに、私はロードより早く走ったと思う。とにかく、20号線のところまで、陸橋まで!と。
追いかけてはこなかったけど、陸橋まで逃げました。
後ろからくる二人に、話しながら来るように連絡入れたけど、やはり同じあたりで声を聞いたらしい。
その先には、クマ注意の看板。
あれはクマだったのか🐻、イノシシだったのか🐗、はたまた野犬なのかわかりませんが…。
南高尾は、クマ鈴必須ですね。
その先の高尾山に向かう登山道も怖くてドキドキ。
前にヘッデンの灯りを見つけた時は、心底安心しました。
夜の一人トレラン練習する人や、夜中も走る大会出る人、本当に尊敬します。
高尾山山頂で後からの二人も待って、誰もいない6号炉を歩いて下山。
なんだかんだ楽しかった。
そして、多少は走れる自分に嬉しかったな。
温泉入って♨️、ビール飲んで🍺、楽しい夜でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する