ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 158300
全員に公開
山滑走
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山登頂〜BCスキー滑降

2011年12月28日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:20
距離
9.9km
登り
1,178m
下り
1,175m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:15麓の民間駐車場-9:20登山口-9:45一合目(準備、スキー装着)
10:00再開(一合目)-11:00三合目-11:25五合目
-11:45六合目付近非難小屋-13:25伊吹山頂(休憩、写真撮影、スキー準備)

14:15スキー滑降開始-14:30五合目-14:35三合目-15:00一合目(休憩、スキー脱)
15:15下山開始(一合目)-15:30登山口-15:35麓の民間駐車場
天候 曇ときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口から徒歩5分の民間駐車場(500円/日)が多数あります。
水道やトイレを貸してもらえるところもあります。
登山口駐車場は1000円/日です。
コース状況/
危険箇所等
登山口〜一合目;樹林帯の登山道ですが、ほぼ全体に雪道です。
一合目〜三合目;旧・伊吹スキー場のゲレンデ斜面を直登でいきます。積雪50cmくらい
三合目〜五合目;比較的緩やかですが、雪斜面直登です。積雪1mくらい??
五合目〜九合目付近;積雪で登山道や木々は見えません。ひたすら膝深さの深雪を直登です。
九合目付近〜山頂;一面雪の世界です。

私はスキーにスキーシールで八合目まで登りました。
普通に登られる方は、三合目からスノーシューかワカンがあると良いと思います。
下りはアイゼン、ピッケルが要ると思われます。
名神高速 米原JC付近からの伊吹山。一瞬の晴れ間で幻想的に頂上だけが。。。
2011年12月28日 08:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
12/28 8:02
名神高速 米原JC付近からの伊吹山。一瞬の晴れ間で幻想的に頂上だけが。。。
今日はスキー担いで登ります。
2011年12月28日 09:07撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
12/28 9:07
今日はスキー担いで登ります。
山スキー用のスキーブーツで登ります。
2011年12月28日 09:18撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 9:18
山スキー用のスキーブーツで登ります。
登山口。既に積雪。。。
2011年12月28日 09:19撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 9:19
登山口。既に積雪。。。
登山口からの樹林帯も雪道です。
2011年12月28日 09:37撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/28 9:37
登山口からの樹林帯も雪道です。
30分弱で一合目(旧伊吹スキー場)到着。
2011年12月28日 09:44撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 9:44
30分弱で一合目(旧伊吹スキー場)到着。
ここからスキー板で登ります。スキーシール装着。
2011年12月28日 09:54撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 9:54
ここからスキー板で登ります。スキーシール装着。
2011年12月28日 09:59撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 9:59
斜度はこんなもん。。
2011年12月28日 10:24撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 10:24
斜度はこんなもん。。
バタバタと登っていきます。
2011年12月28日 10:37撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 10:37
バタバタと登っていきます。
しかしガスガス(時折晴れるものの)。GPSか土地勘なかったらNGだな・・
2011年12月28日 10:57撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 10:57
しかしガスガス(時折晴れるものの)。GPSか土地勘なかったらNGだな・・
三合目。看板が見えてるのはここまで。
2011年12月28日 11:01撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 11:01
三合目。看板が見えてるのはここまで。
夏道なのか何なのか・・・
2011年12月28日 11:14撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 11:14
夏道なのか何なのか・・・
五合目の休憩所。雪に埋もれてます。
真ん中くらいに五合目看板の頭が見えてます。
2011年12月28日 11:26撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 11:26
五合目の休憩所。雪に埋もれてます。
真ん中くらいに五合目看板の頭が見えてます。
有無を言わさない直登。トレースはあるにはあるが。。。
2011年12月28日 11:45撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 11:45
有無を言わさない直登。トレースはあるにはあるが。。。
六合目付近の非難小屋。中は入れるみたいです。
2011年12月28日 11:48撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 11:48
六合目付近の非難小屋。中は入れるみたいです。
一瞬晴れると、先行者が見えたりしてちょっと安心してみたり・・
2011年12月28日 11:57撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 11:57
一瞬晴れると、先行者が見えたりしてちょっと安心してみたり・・
青い空が恋しい・・・なかなかの斜度をまだスキー板で登れてます。。スキーシール新調の効果か。。
2011年12月28日 12:08撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 12:08
青い空が恋しい・・・なかなかの斜度をまだスキー板で登れてます。。スキーシール新調の効果か。。
見た目ではわからないですが結構な斜度です。
2011年12月28日 12:08撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 12:08
見た目ではわからないですが結構な斜度です。
青い空が恋しい。。
2011年12月28日 12:16撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 12:16
青い空が恋しい。。
かろうじて先だけ出てる樹林たち。霧氷になってます。
2011年12月28日 12:36撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 12:36
かろうじて先だけ出てる樹林たち。霧氷になってます。
八合目すぎた付近かな?もうこの斜度ではスキー板では無理。。。
2011年12月28日 12:52撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 12:52
八合目すぎた付近かな?もうこの斜度ではスキー板では無理。。。
板を脱ぎます。
2011年12月28日 12:52撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 12:52
板を脱ぎます。
板を背負い、キックステップで登ります。意外とキツイ・・
2011年12月28日 13:00撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 13:00
板を背負い、キックステップで登ります。意外とキツイ・・
稜線に出た。。あとは楽かな。。
2011年12月28日 13:11撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 13:11
稜線に出た。。あとは楽かな。。
山頂へ続く回廊というかなんと言うか・・
2011年12月28日 13:16撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 13:16
山頂へ続く回廊というかなんと言うか・・
10分に10秒くらい青い空が見えたりします。
2011年12月28日 13:19撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/28 13:19
10分に10秒くらい青い空が見えたりします。
2011年12月28日 13:20撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 13:20
こんな景色でも感動。。晴れてたらもっと素晴らしいんでしょうねぇ。。
2011年12月28日 13:21撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/28 13:21
こんな景色でも感動。。晴れてたらもっと素晴らしいんでしょうねぇ。。
山頂非難小屋到着。真っ白ですね。。
2011年12月28日 13:25撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/28 13:25
山頂非難小屋到着。真っ白ですね。。
山頂到着!!すごいエビのシッポ。。。。
2011年12月28日 13:29撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/28 13:29
山頂到着!!すごいエビのシッポ。。。。
ヤマトタケルさんも白いベールに。。。
2011年12月28日 13:27撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/28 13:27
ヤマトタケルさんも白いベールに。。。
かなり後ろ髪が長〜くなっちゃってます。。
2011年12月28日 13:30撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/28 13:30
かなり後ろ髪が長〜くなっちゃってます。。
インディアンみたいですね、、
2011年12月28日 13:31撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/28 13:31
インディアンみたいですね、、
一瞬晴れると本当に癒される景色に。。
2011年12月28日 14:05撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 14:05
一瞬晴れると本当に癒される景色に。。
あとはスキー履いていよいよ滑降します。こんな斜面を行けます。。
2011年12月28日 14:09撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 14:09
あとはスキー履いていよいよ滑降します。こんな斜面を行けます。。
下の方に登山者がいれば大きく避けたり止まったりしてゆっくりと。途中琵琶湖も見えて爽快。
2011年12月28日 14:18撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/28 14:18
下の方に登山者がいれば大きく避けたり止まったりしてゆっくりと。途中琵琶湖も見えて爽快。
2011年12月28日 14:30撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 14:30
あっという間にカナリ降りてきました。あとは伊吹スキー場を独り占めして滑ります。
2011年12月28日 14:47撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/28 14:47
あっという間にカナリ降りてきました。あとは伊吹スキー場を独り占めして滑ります。
営業してれば、琵琶湖を一望できる良いスキー場だったんですねー・・
2011年12月28日 14:47撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/28 14:47
営業してれば、琵琶湖を一望できる良いスキー場だったんですねー・・
琵琶湖に光が注いで綺麗です。
2011年12月28日 15:12撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 15:12
琵琶湖に光が注いで綺麗です。
一合目から登山口まではスキーを脱いで担いで下山。お疲れ様でした・・
2011年12月28日 15:29撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 15:29
一合目から登山口まではスキーを脱いで担いで下山。お疲れ様でした・・
駐車場到着〜
2011年12月28日 15:37撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 15:37
駐車場到着〜
いつもの駐車場のご主人から温かいお茶とお菓子。。ホントありがたい。。
2011年12月28日 15:37撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 15:37
いつもの駐車場のご主人から温かいお茶とお菓子。。ホントありがたい。。
伊吹山。。やっぱり良い山でした。。今さら晴れてますね〜。
2011年12月28日 16:25撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
12/28 16:25
伊吹山。。やっぱり良い山でした。。今さら晴れてますね〜。

感想

2011年の登り納め。そして、今冬シーズンのスキー初滑りを一気にやってきました!

近頃の寒気でしっかりと積雪が。。
ただし最近のヤマレコ記録見させてもらうと、雪斜面直登はできそうだけどスキーまでできるかどうか・・・
「まぁ、登ってみて無理だったらダメ元ということで。。。」
(スキー担いでスキーブーツで登ってるダメージの時点でダメ元ではないですが。。。)
朝出で9時半頃いつもの駐車場を利用して出発。
今日はスキー担いでるのと、足元はスキーブーツです・・
雪道の登山道を進むと1合目到着。
廃業の伊吹スキー場麓からスキーを履いて登りました。
スキーシールを新調したので、かなりの斜面でもゴイゴイ登っていきます。

・・・しかし、いくら山用スキーブーツとはいえ、登山靴じゃないので硬い・・
開始間も無くつま先や踵や小指が痛くなりちょっと苦労しました・・・
・・・おかげでいつもより大幅に時間掛かりました・・
天候は、時折晴れ間もあるんですが、基本はガスの中でホワイトアウトみたいな状態。。
三合目より上の看板は埋まってしまって今自分がどの辺まで来てるのか全くわかりません。。
期待というか予定としては、五合目くらいから直登と思ってたんですが、
まさかの1合目から直登・・これはさすがに厳しかったです。。
登山者の方々に優しい声をかけられながら、
スキー板でバタバタバタバタと・・・頑張りました・・・
そのままたぶんだいたい八合目くらいまではなんとかスキー板で登ることができたましたが、
そこから九合目くらいまではスキー板では限界を感じ、板を担いでキックステップで上がりました・・・これがまたツラかった・・

そしてついに山頂到着!!!!!
とても感動!!ホントに一面雪と氷の世界!!!疲れも寒さも全て吹き飛ぶような感じでした。。
ヤマトタケルさんもだいぶ後ろ髪長くなっちゃってました・・

あとは、登って来た、ゲレンデでは味わえない斜面を一気に滑り降りる。。ご褒美ですね。。
当然、登山者が下方にいたらその上部は通らないように確認しながら。。
雪質は少し重めでさらに初滑りでコケまくりながらも、とてもとても爽快な一本を満喫できました。

やっぱり伊吹山は私にとって最高の山です。。良い登り納めができました。。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3319人

コメント

Mahito さん、ricalojpです、こんばんは!!!
南八ヶ岳縦走から、いきなり伊吹山で滑降!!!

いやー、驚き。

若い人には勝てませんねー。
2011/12/28 22:59
ゲスト
素晴らしい〜
伊吹の景色に感激。

行動力に感激〜。

よいお年をお迎えください。
来年も宜しくね。
2011/12/29 7:27
ゲスト
Mahitoさん、おはようございます
ここ三年の間で一番、早くまとまった降雪ある様子。
すでに滑降ができるとは。
昨年も雪が多いと言われましたが、今年はそれ以上になるのかも。
一月並みの積雪量に驚きました。

年末年始の休みの間に行くつもりでしたので、大変参考になりました。
2011/12/29 8:46
ricalojpさんへ
コメントありがとうございます!!

いえいえ、この日しか冬休みに自由に山登りできる日がなかったものですから・・強行です。。

赤岳の方がもちろん寒かったんですが、
伊吹山の方が積雪量は多くて、エビのシッポとか景色もすごかったですねー。

来年はもっともっと雪山を楽しみたいです。。
2011/12/29 18:00
あずきさんへ
伊吹は近いわりには景色も良いし最高ですよね!!

この日の伊吹は気温が氷点下にいかなかったので、
雪が少々重かったです。。

この一年ありがとうございました。
また来年もお付き合いください。
来年はあずきさんに雪山追い抜かれないようにしないと・・
2011/12/29 18:03
todokitiさんへ
まだ誰も記録残ってなかったので、滑れるほど雪があるかは賭けでした・・

スキーやスノボのシュプールは何本かあったので、
少人数ですが入っている人もいるのでしょう。。

もっと気温が下がったらパウダースノーを楽しめるでしょうね!!
私も来月以降にも期待しています。。
2011/12/29 18:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら