記録ID: 1579729
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【252】(涼しくなってきました)浅間嶺→数馬の湯
2018年09月09日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:50
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 969m
- 下り
- 724m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 4:51
距離 10.4km
登り 969m
下り 743m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
7時前に到着した時には、まだまだ十分なスペースが残っていました。 往:十里木BS 7:21→7:50上川乗BS もっと混んでいるかと思っていましたが、空席もある状態でした 復:温泉センタBS 14:53→15:34十里木BS 増発便もあり、座って行けました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状態 とくに危険な所は、ありません。 杉林の中の巻道が多く、変化に乏しいコースです。 |
その他周辺情報 | ■数馬の湯 http://kazumanoyu.net/ |
写真
ギバナアキギリが現われ始めました。恐竜が口を開けて咆哮しているようです。これを見る度に連想してしまいます。すれ違った地元の方が、朝、雲海の上から富士山が見えたよと言っていたのですが、さて見えるでしょうか。
数馬下への分岐があります。正規の道標のそばに白い小さなアクリル板で消えかかってましたけど。少し進んだところで、先程のハイカーさんが戻ってきました。歩いたことのないので、この分岐から下りるそうです。後で聞いたら、道は少し荒れ気味だったようです
浅間尾根登山口に到着。数馬の湯に一直線。脱衣所には、汗を流してサッパリとした例のハイカーがいました。早!! 1時台のバスに乗るそうなので。どこかでまた会いましょう。では、小生はゆっくりお湯を楽しみます。
感想
朝方まで雨が降っていたので、どうかと思いましたが、予報を信じてサックと行ける浅間嶺に行きました。当然、数馬の湯が目的地です。
上川乗バス停で降り、道路を横切ると登山口です。まだ、周り山の中腹以上は、ガスの中。道脇の草にも水滴がたっぷりついてます。上川乗で降りたハイカーは、何人もいたのですが、ここから浅間嶺に向かう人は、他に1人だけ? 笹尾根の方が人気があるのでしょうね。
天気の方は、ガスが徐々になくなり浅間嶺の展望台からは、ススキ越しに御前山や大岳山が見渡せました。ただ、日本一までは、無理だったようです。途中ですれ違った地元の方の話によると、朝には、雲海の上に日本一が見えたそうですが。
この後の浅間尾根の歩きは、杉林の中の巻道がほとんどで、変化のない地味な道でした。やっぱり笹尾根の方が人気があるはずですね。でも、その分静かにのんびり歩けますけど・・
今日の一番の目的は、数馬の湯。人も多くなく、ゆっくり温めの温泉を楽しめました。露天風呂で青い空に雲が流れるを見ながらビバノンノンと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:600人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する