記録ID: 157679
全員に公開
沢登り
丹沢
大山(唐沢川・大の沢)
2011年12月25日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 955m
- 下り
- 958m
コースタイム
物見峠入口〜小唐沢橋〜唐沢川(入渓)〜大野沢〜西沢ノ頭〜北尾根(下降)〜一ノ沢峠〜物見峠入口
天候 | 雪降ってきた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
16号鉄塔〜一ノ沢峠は特に危険個所ではないですが、左岸は結構急峻で落ちれば怪我では済まない。 |
写真
感想
今年の沢納めに行ってきた。
と言っても年末だが(笑)沢を始めた頃に単独で行った思い出深い沢です。
山の神に今年の無事山行を感謝した。
小粒ながらこの三段のナメは秀逸ですね、大好きな所です。
今年も年間50日程山に入ったねぇ。サラリーマンの休日は100日程ですかね。
もっと行きたいですが連休もなかなか難です。卒業するまでは当分丹沢を徘徊するようです。山レコ友達も何人かできした。皆さんこれからもよろしくです。
(*Θ_Θ*)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1886人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いつも参考にさせていただいております。
このルート沢登り経験必要ですか?
ヘルメットは沢登りですから、当然必要?
こんにちは、Mikuniさん、
いつも記録を見て頂いてありがとうございます。
さてこのルートは唐沢川は殆どが河原とゴーロ歩きに終始します。新緑の頃は綺麗だと思いますよ。大の沢に入ると大変な藪沢になります。水流は殆ど無く7mクラスの涸れ棚が二つあります。下は容易、上はチョックになり被っているのでステミングで突破します。身体を振り出さなければなりませんので高度感があり初心者の方はロープ確保した方が良いでしょう。また宜しければ当会kamogさんが運営している登山学校、こちら↓紹介します。
http://homepage3.nifty.com/kanagawatozanschool/
あとヘルメットは沢では落石対策上必携です。
最初は誰でも初心者です。ガンバ!
(*Θ_Θ*)/
来年kamogさんの沢登り教室に参加予定しています。
唐沢川なら一人でも大丈夫みたいですね。ヘルメット常識ですね、馬鹿げた質問ですみませんでした。昔々、沢登り経験ありますが、1−2回程度です。岩登りは経験していますが、それも昔々の話です。
気になっていたエリアです。こんど、掲載された記録を参考にさせていただいてトレースしてみようと思います。
あ、米子沢ニアミス以来ですね。本年もよろしくです!
どこかご一緒できるチャンスがあれば宜しくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する