記録ID: 157255
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山(鴨沢〜雲取山〜三峰神社〜大輪)
2011年12月18日(日) 〜
2011年12月19日(月)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 24.9km
- 登り
- 2,137m
- 下り
- 2,315m
コースタイム
18日 奥多摩駅8:35(バス)-9:10鴨沢BS 9:15-11:20七ッ石小屋11:25-
11:45七ッ石山頂上(昼食)12:20-13:35雲取山頂上14:00-14:25雲取山荘(宿泊)
19日 雲取山荘7:30-8:25白岩山-8:35白岩小屋(休憩)8:40-
9:40霧藻ヶ峰(休憩)9:55-11:00妙法ヶ岳(三峯奥宮)昼食11:20-
11:55三峰神社(参拝、入浴)13:25-14:35大輪BS 14:39(バス)-14:55秩父鉄道三峰口駅
11:45七ッ石山頂上(昼食)12:20-13:35雲取山頂上14:00-14:25雲取山荘(宿泊)
19日 雲取山荘7:30-8:25白岩山-8:35白岩小屋(休憩)8:40-
9:40霧藻ヶ峰(休憩)9:55-11:00妙法ヶ岳(三峯奥宮)昼食11:20-
11:55三峰神社(参拝、入浴)13:25-14:35大輪BS 14:39(バス)-14:55秩父鉄道三峰口駅
天候 | 2日間とも晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
下山口の大輪バス停からは三峰口駅行きの西武バスを利用 時間によっては三峰神社発秩父行きの急行バスが有り、平日の方が本数が少ないので注意 |
コース状況/ 危険箇所等 |
所々積雪、凍結箇所があるので注意が必要 今回私は使用はしませんでしたが、アイゼン、ストックはあった方が良い |
写真
撮影機器:
感想
東京で忘年会ついでに遠征登山で雲取山へ
2回目の雲取山ですが、今回は雲取山から先三峰神社を目指す
奥多摩駅よりバスにて鴨沢BSまで移動し、歩き始める
七ッ石小屋手前から富士山が見え出し、七ッ石山頂上で富士山を
見ながら昼食
その後も富士山を眺めながらの山を歩くことが出来ました
雲取山頂上では、一緒にいた方からコーヒーをご馳走していただきました
一度雲取山荘で手続き、コタツでゴロゴロしてから
再度日の入りを見るために山頂へ
なかなか良かった
前日クリスマスパーティーで150名の宿泊者で混雑した雲取山荘ですが
この日は6名でのんびりと過ごすことが出来ました
翌日は雲取山から三峰神社を目指す
結局2日間共アイゼンは付けなかったが、北斜面が下りとなり
結構滑りやすかったのでアイゼンは付けた方が無難かも
ずっと富士山が見えるかと思ったが、雲取山から先は前白岩山でしか
見ることが出来ない・・・
三峰神社到着後は参拝、興雲閣で入浴をしましたが
神社自体が予想以上に立派でびっくりしました
温泉は入浴料は500円で湯船が1つだけですが、汗を流せるだけでも良かった
三峰神社から秩父行きの急行バスにも乗れたが、せっかくなので
表参道を使って大輪BSまで下山しました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1968人
雲取山荘に6名とは閑静で贅沢な夜でしたね。
三峰奥宮にも立ち寄られたのですね。
私も行きましたが、すぐに着きそうでなかなか着かない…。
よくあんなところに立派なお宮を建てたものだと感心してしまいました。
6名はちょっと寂しいくらいでしたが、その代わりにみんなで集まってストーブの前で話をしていましたよ
御来光も全員集合でしたし(私以外は下山と同じ方向ですし)
そうそう、三峰奥宮は近そうで意外と時間がかかるなぁという印象でした
特に私の行った時は凍結箇所もあり、慎重に歩いたというのもありましたので・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する