記録ID: 1567487
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山<つくば道〜2種のスタンプラリー>(ヤマスタ)
2018年08月25日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:08
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,247m
- 下り
- 1,044m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 2:34
- 合計
- 6:02
距離 18.9km
登り 1,258m
下り 1,048m
8:13
3分
茨城県立筑波高等学校脇
8:16
6分
筑波自転車道
8:22
8:23
20分
つくば道起点
8:43
8:45
10分
普門寺
8:55
0分
石倉RIZ
9:34
9:36
11分
分岐
9:47
9:57
8分
旧筑波山郵便局
10:13
10:15
15分
宮脇駅
10:48
7分
立身石
11:28
11:30
14分
大石重ね
12:54
13:01
6分
紫峰杉
13:07
2分
セキレイ石
13:09
13:13
5分
ガマ石
13:39
9分
女体山頂駅
14:11
写真
北千住で乗換。自動販売機で購入。
本日の目的はスタンプラリーなので、「あるきっぷ」ではなくケーブルカーもロープウェイも乗り放題のこちら(筑波山きっぷ)です。
窓口で購入すると、記念になるようなチケットになるようです。
本日の目的はスタンプラリーなので、「あるきっぷ」ではなくケーブルカーもロープウェイも乗り放題のこちら(筑波山きっぷ)です。
窓口で購入すると、記念になるようなチケットになるようです。
第3チェックインポイント「石倉RIZ」
地図にもないし結構「謎」ですが、RIZって「璃厨」とも記載されていました。
アートホールのようですが、閉まっていたので良く分からず・・・
http://www.rural.gr.jp/riz/info.html
地図にもないし結構「謎」ですが、RIZって「璃厨」とも記載されていました。
アートホールのようですが、閉まっていたので良く分からず・・・
http://www.rural.gr.jp/riz/info.html
分岐。
看板を見ていると左に行きそうですが、次のチェックポイントの「旧筑波郵便局」へ行く場合は、右の「行き止まり」の方をルートにとる、が正しいのです(おばあちゃんが歩いている方角)。
事前に調べていないと分からないよね。
ちなみに左側に道をとっても、遠回りになりますが、旧筑波山郵便局にはいけます。
看板を見ていると左に行きそうですが、次のチェックポイントの「旧筑波郵便局」へ行く場合は、右の「行き止まり」の方をルートにとる、が正しいのです(おばあちゃんが歩いている方角)。
事前に調べていないと分からないよね。
ちなみに左側に道をとっても、遠回りになりますが、旧筑波山郵便局にはいけます。
第5チェックインポイント「旧筑波山郵便局」
行き止まりまで歩いたところにある階段を登るとあります。
閉鎖されていましたが、手のひらサイズの小さい張り紙があって「秋の公開日は11/1(御座替祭)あたりです」だそうです。
建物の中に、赤い昔のポストと、自転車が見えました。
正面をみて建物左側の奥に「バイオトイレ」がありました。
中はのぞいていません。
行き止まりまで歩いたところにある階段を登るとあります。
閉鎖されていましたが、手のひらサイズの小さい張り紙があって「秋の公開日は11/1(御座替祭)あたりです」だそうです。
建物の中に、赤い昔のポストと、自転車が見えました。
正面をみて建物左側の奥に「バイオトイレ」がありました。
中はのぞいていません。
男体山に向かう前に「筑波山パワースポット TX×YAMASTA」の第3チェックポイント「立身石」を立ち寄りチェックイン。
・・・写真撮り忘れ。
また戻って男体山へ上ります。
途中からこの石の道をヨジヨジします。
ホンのちょっとの区間ですけれどネ。
筑波山自然研究路は一部道が通れなくてグルリと周回できなくなっています。
<筑波山自然研究路の通行止めによるう回路について>
http://www.mt-tsukuba.com/?p=8882
・・・写真撮り忘れ。
また戻って男体山へ上ります。
途中からこの石の道をヨジヨジします。
ホンのちょっとの区間ですけれどネ。
筑波山自然研究路は一部道が通れなくてグルリと周回できなくなっています。
<筑波山自然研究路の通行止めによるう回路について>
http://www.mt-tsukuba.com/?p=8882
男体山頂は第8チェックインポイント「筑波山頂」としてもよいので「つくば道散策 TX×YAMASTA」スタンプラリーはこれでコンプリート!全部揃いました。
もう一つのスタンプラリー「筑波山パワースポット TX×YAMASTA」の第4チェックポイントにもなります。
もう一つのスタンプラリー「筑波山パワースポット TX×YAMASTA」の第4チェックポイントにもなります。
迂回路は暫く急です。昨日(8月24日)の台風の雨で石が滑りやすかったのもあって、ホンの短い区間でしたが、運動靴ではなくて登山靴の方がよかったかもしれないな、と思ってしまいました。
すぐに迂回路は終わり、急でもよく整備された道を楽しめます。
途中の展望台からの眺めも◎。
すぐに迂回路は終わり、急でもよく整備された道を楽しめます。
途中の展望台からの眺めも◎。
ツレがバッテバテなので、御幸ヶ原に立ち並ぶ茶屋の一つで昼ごはんにしました。
食欲ない、といってたのですが、これは水不足と炭水化物切れだワと思って何か召し上がれ、と「つくばうどん 1000円也」と「かやくご飯 250円也」を注文。あわせてポカリスエット200円也も購入して飲ませます。
食欲ない、といってたのですが、これは水不足と炭水化物切れだワと思って何か召し上がれ、と「つくばうどん 1000円也」と「かやくご飯 250円也」を注文。あわせてポカリスエット200円也も購入して飲ませます。
「筑波山パワースポット TX×YAMASTA」の第6チェックポイント「がま石」
金運があがるということなので、念をこめて口に石を放り込みました。
かなり…のどもとまで多分行ったと思う(飲み込んだんじゃないか?)。
金運があがるということなので、念をこめて口に石を放り込みました。
かなり…のどもとまで多分行ったと思う(飲み込んだんじゃないか?)。
「筑波山パワースポット TX×YAMASTA」の第7チェックポイント「女体山頂」。
実は男体山でも女体山でもどちらでもチェックポイントになるのですが、こちらにも上りました。
というか、こちらの方が標高が高くて「筑波山山頂」になるのネ。
実は男体山でも女体山でもどちらでもチェックポイントになるのですが、こちらにも上りました。
というか、こちらの方が標高が高くて「筑波山山頂」になるのネ。
認定証とピンバッジゲット!
…「ヤマスタ×トレジャーコース」はいかがでしたか?と質問されました。なんじゃらほい?
そうしたら、このスタンプラリーとタイアップした企画があったそうなんですよ!
クイズに答えるとオリジナルピンバッジが別にもらえたらしいのです!!
<筑波山トレジャーハンター>
http://www.ttca.jp/?p=12040
…「ヤマスタ×トレジャーコース」はいかがでしたか?と質問されました。なんじゃらほい?
そうしたら、このスタンプラリーとタイアップした企画があったそうなんですよ!
クイズに答えるとオリジナルピンバッジが別にもらえたらしいのです!!
<筑波山トレジャーハンター>
http://www.ttca.jp/?p=12040
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
今回の水は、麦茶500ml、緑茶500mlでした。
登り道はほとんどなく、荷物もほとんどなかったのですが1Lの水分を補給したのは、暑さが理由と考えます。
こちらのヤマレコをみてスタンプラリーのために夏の筑波山に参りました。
「つくば道」なんて知らなかったし、「ヤマスタ」アプリは存在は知っていましたが使い方がわからないのでダウンロードしていなかったのです。
嬉しい情報でした。ヤマレコ、勉強になります。
<筑波山 スタンプラリー>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1565080.html
当日知った筑波山トレジャーハンターのイベントも面白そうです。
9月30日迄ですから、トライしてこようかなぁ。
でも、9月にはいると週末ごとに行く道、行く山が予定済みなので難しいかなぁ。
筑波山は思いのほか、楽しかったです。
今回はのぼったというような形ではありませんが、ケーブルカーもロープウェイもあるので手軽に楽しめる山だと思います。
つくば道はとにかく暑い。そして意外と登ります(後半のみ)。
朝早くか、もう少し涼しくなってからの方がよさそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:886人
スタンプラリー筑波山でもやっているのですねー
つくば道はもちろんですが、筑波山も暑そうですね(^^;)
行こう、行こうと思いつつ先延ばしの筑波山。
もちっと涼しくなってから行ってみたいです。
kumikoさんが記載して下さったお得情報、助かります!
秋、色々と計画されているのですね^^
お天気に恵まれると良いですよね!
筑波山は楽しかったです。
上は意外と暑くなかったですよー。
紅葉🍁の季節は混雑するようですが、今は空いていました。
北横岳も素敵ですネ。
抜けるような青い空。見たくなりました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1569035.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する