藻岩山スキー場コース


- GPS
- 02:38
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 462m
- 下り
- 460m
コースタイム
- 山行
- 2:09
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 2:33
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
2ヶ月ぶりの登山。
やっと涼しくなったものの、盆休み中は天気も悪く引きこもりがち。
ようやくいい天気になり、ちょっと空いたので久しぶりの山へ。
あまり遠くに行かずに無理しない程度で景色を求めて藻岩山へ。
自宅出発時、気温は20度くらいで涼しい。
ようやく山で行動できる気温になった。
登山口ではすでに10台ほどの車有り。
久しぶりのいい天気なので今日は登山者多そう。
装備はいつもの夏山装備でやや重めの設定。
登り始めはあまり虫も居なくて快適。
すっかり花も少なくなった。
蝉や鳥の鳴き声を聴きながらの登り道。
時折日差しが差し込む程度。
最初の急斜面を登りきったあたりから耳鳴りと手指の震えが始まる。
もしや、熱中症?
適度に水分を補いつつ、なんとか乗り切って兎平横の階段に差し掛かった。
景色は文句無し。
支笏湖方面の山々まで綺麗に見えた。
ススキとトンボが秋を思わせる。
しばし景色を楽しみ、中腹駅へ。
中腹駅から上に見慣れぬ自然学習歩道なるものが出来ていた。
以前に来たのはいつだっただろう。
その時には無かったと思う。
山頂まで階段なら200m、自然歩道なら500m。
ここの階段は苦手なので迷わず自然歩道へ。
山頂までアスファルト道で緩やか斜面が足に優しい。
自然歩道はあまり人が来ないのか、山頂まで誰にも会わなかった。
三角点を通って建物の屋上へ!
山頂到着。
景色良し。
しばし山頂から撮影したり望遠鏡であちこち見たり。
山頂は風が冷たくて気持ちよかった。
そのうち寒くなって来たので下山開始。
帰りも自然歩道を使う。
帰りは数人とスライド。
その後の登山道では多くの人たちとスライド。
下山時も兎平横の階段すぎたあたりで耳鳴りが・・・
いつもより多めに水を飲みながら下山。
久しぶりの登山だったが大したこともなく下山出来た。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する