記録ID: 1555233
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
月山(8合目駐車場からピストン)
2018年08月14日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:32
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 612m
- 下り
- 590m
コースタイム
天候 | 曇り、というより霧。下りてきたら雨(笑) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし。大勢のハイカーが歩いてます。 |
その他周辺情報 | やまぶしの湯ゆぽかに寄りました。420円/人と格安。地元の人で混んでますが広いのでそれほど気にならず。 |
写真
撮影機器:
感想
山形遠征3日目はお宿で朝食をお弁当にしてもらって、月山8合目駐車場に来ました。
7時過ぎで既に駐車場は満車状態、何とか空きを見つけて朝食後準備をしてスタートです。
霧の中、いい道を仏生池小屋まで来ました。ここから大岩でゴロゴロの道が続きます。行者返の急登を越えると一転してお花畑の遊歩道となります。手前の山頂三角点にタッチしてから神社でお祓い(500円/人)を受けて小休止としました。山頂での
休憩中に少し霧が晴れて東側が開けましたが、ほとんど遠望は望めません。あきらめて下山開始とします。帰りはどんどん下って弥陀ヶ原湿原まで。神社でお参りしてから駐車場に戻ったとたん、大粒の雨が降り出しました。
その後グネグネ道を車で下山すると下の町ではいい天気です(笑)。温泉に寄って汗を流してから山形駅に向かいました。レンタカーを返してようやく乾杯できました!
霧で見晴らしはありませんでしたが、歩いている間降られなかったので良しとして、今日も楽しい山歩きでした!
ちなみに朝月山に向かうドライブの途中、休暇村羽黒付近で散歩していた人の横を追い越したすぐ先で黒いものが道路を横切りました。あれっと思いゆっくり車を走らせると別荘地の林道をクマが歩いて行きました。人生初のリアルクマでした。山道を歩いている時でなくて良かった!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4730人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
cyberdocさん、ciaociao4155さん、こんにちは。
この日、私も東北の山にいましたが数回雨に当たり雨具のお世話になりました。
それにしてもナイスな日程ですね。雨と同時に山行終了とは。
このコース20年近く前に行ったことがあります、トイレなど大きく変わっていますね。
今回の遠征では予定に入っていませんが数年後再訪したい山ではありますね。
aideiei@秋田県でした。
aideiei さま、こんにちは
この日は天気予報が微妙で、どのルートで登るか
結構ギリギリまで悩みましたが
最短で車に戻れるコースとして選びました
以前のルートとは違うので、二度目ですが新鮮な感じでした
おこんにちは〜🎵
登山道でクマさんに会えなくて残念でしたねぇ。クルマの中からじゃ、サファリパークと同じでつまらないですね ( ̄∇ ̄)
てか、月山2回目じゃない?
天気は残念でしたけど、信仰の山でお祓いしてもらって、益々夫婦円満ですねぇ (^O^)v
最後のワインの写真、トレンディーですなぁ。お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
kazu5000 さま、こんにちは
月山はameさまとGWの春雪山で登ったのですが
コースが違うので新鮮でした
最後のワインは山形の雄・高畠ワイナリーのカベルネメルロでした
鳥海山と月山は1 泊すると制覇できることに気がつかなくて、2回に分けて登りました😵
鳥海山は登山口で水を調達しようとしたら、なくて難儀した記憶があります。
今年の夏休みもお孫ちゃんと 遊んで終わりました🎵
H先輩 お疲れ様です!
鳥海山も月山も登山口駐車場が異常に混んでいて難儀しました
普段車を使ってないので、降りてきて
家族孝行も大事ですよ、ホント
cyberdoc さん、こんばんは。
着々と百名山を潰してますね。
次は北海道へ渡る?
それとも、西を潰しに行く?
でも、お盆は渋滞が大変じゃなかったですか?
kojiroh18 さま、こんにちは!
暑いので標高か緯度の高い山で楽に登れるとこ探してたら
なんだか100名山ハンターになっちゃってます
涼しくなったら中央線沿線 行きますよー(笑)
自分はレンタカー派なので
霧の月山、拙者も!でしたよ。
同じコース取りでピストンしました。
バスに揺られて八合目に着く前からもやもやしてました。
だから?もっと空いていました。
ユリの花が咲いていたのが記憶にあります。
もっと印象深いのが、デニムのホットパンツで歩いていたお姉さま。
当時の拙者より少し年上だったか…。
意図的ではありませんが、後ろから追い掛ける形となり、鼻血がこ出そうなアングルでした。
後日、花の写真を送ってもらった記憶があるので、住所交換したんだなぁ……。
小金沢連嶺に行こうと誘われたけど、結局、行かなかった…。
長閑な時代でした。
隊長、おこんばんは
月山、自分には珍しく、実は3回目のお山でして
初回は姥沢からカミさんとほぼ初登山で、
天気は快晴だったのに、アイゼンがなく登れず敗退
二回目はガッスガッス&強風の中での姥沢からのGW春雪山登山でした
快晴の月山 登ってみたいものです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する