親子で立山へ行こう!

 富山県
																				富山県
																														
								 まみち
			
				その他3人
								まみち
			
				その他3人	- GPS
- 06:10
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 672m
- 下り
- 676m
コースタイム
| 天候 | 雨のち曇りのち晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																																		
										ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)																																						 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 危険な場所はありませんが、雪渓を横切る場所が2か所ありました。 ステップがありますが気を付けて上り下りする必要があります。 | 
| 予約できる山小屋 | 立山室堂山荘 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																着替え
																靴
																ザック
																ザックカバー
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																ハイドレーション
																ガスカートリッジ
																コンロ
																コッヘル
																調理器具
																地図(地形図)
																コンパス
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																時計
																タオル
																カメラ
																ポール
															 | 
|---|
感想
					 
 恒例の家族での登山ですが、なかなか皆で行く機会が取れないので仕方なく簡単に登れて、景色が楽しめてライチョウに出会える確率の高い立山に行くことにしました。
残念ながら長男はバイトの都合で参加できませんでしたが、翌日なら合流して日帰りで立山に登るというので、みくりが池温泉に宿泊して、翌日合流するプランにしました。
山の日、当日はあいにくに曇り空、室堂平に至っては雨が降っていました。
それでもなんとなく天気は回復傾向だったので、室堂平で開かれていた山の日のイベントで時間を潰していると、雄山方面が晴れてきました。
雨も止んできたので、予定の1時間30分遅れで雄山を目指しました。
一の越山荘までは岩がコンクリートで固められた遊歩道みたいに整備されているので、雪渓を2個所渡るところ以外は危険個所はありません。
一の越山荘から雄山山頂までは傾斜は急ですが、上りと下りの登山道が分かれるほど道が広いので安心して登れます。
雄山の最高峰は拝観料がかかります。
なので、ただで登れる立山最高峰の大汝山まで足を延ばすことにしました。
雄山までは登山者でごった返していましたが、大汝山までの登山道はぐっと登山者が減って、北アルプスらしい縦走気分を味わえるので、たった20分ですが足を延ばす価値は十分にあります。
大汝山山頂はなかなか雲が取れない状況でしたが、黒部ダムが一瞬ですが見えたりして、眺望を楽しむことができました。
下山は傾斜がきついのと、登山者が多いのことを気を付ければ、比較的早く下山することができました。
また、室生山荘からみくりが池へ向かう遊歩道ではライチョウの親子に出会うことができました。
奥穂高岳でもかなりの至近距離で出会ったのですが、今回は子供のライチョウを探す親雷鳥が遊歩道を横断したりしていたのでいまだかつてない至近距離でライチョウを見ることができ、親子ともども感動しました。
また、下山後に宿泊したみくりが池温泉も日本最高所の温泉ですが、泉質もサービスも旅館並みで楽しいひと時を過ごすことができました。
					

 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						 
										 
										 
										
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										










 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する