記録ID: 154752
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
016金剛山(青崩道・2回登山)
2010年11月14日(日) [日帰り]


- GPS
- 16:00
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,691m
- 下り
- 1,686m
コースタイム
8:05 自宅出発
8:45 水越トンネル手前
8:50 青崩道 登山入口
10:00 セト
10:30 金剛山山頂 国見広場
10:45 大日岳
11:00 六道の辻
12:00 中尾の背 水越峠
12:10 葛城山登山道入口
12:25 青崩登山道入口
12:25 青崩道 途中
14:32 金剛山山頂 国見広場
15:06 金剛山山頂 出発
16:00 青崩道 途中
16:30 青崩道 登山口 下山
17:00 道の駅かなん
17:45 自宅
8:45 水越トンネル手前
8:50 青崩道 登山入口
10:00 セト
10:30 金剛山山頂 国見広場
10:45 大日岳
11:00 六道の辻
12:00 中尾の背 水越峠
12:10 葛城山登山道入口
12:25 青崩登山道入口
12:25 青崩道 途中
14:32 金剛山山頂 国見広場
15:06 金剛山山頂 出発
16:00 青崩道 途中
16:30 青崩道 登山口 下山
17:00 道の駅かなん
17:45 自宅
天候 | 曇り、10〜14℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料、計30台程度。ほとんどの車は、旧道の路上に駐車。 トイレは青崩道入口手前にあり 土日のみ、近鉄・富田林駅から水越峠まで金剛バス運転有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません 中尾の背コースは、標高1000m〜600m付近まで一気に尾根を激下りします。 また、その先が沢に合流、沢沿いを下ります。水量多いときは注意してください。 |
写真
感想
青崩道で金剛山へ登る。休憩後、太尾道で下山の予定が道が分からなかった。
通りすがった親子登山家に尋ねると、同じ方面に下山すると言うことで同行させてもらった。
その方は、5年で1000回登山を達成したと言う、雨天以外は、ほぼ毎日登山しているという。
私より年配の方であったが足取りは軽やかであった。いろいろなコースや登山の楽しみ方を教えてもらった。
青崩からの葛城山に登るルートがスズメバチの巣があるため閉鎖されていた。そこで再度、金剛山へ登った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:538人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する