ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1547092
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

ニコルス山の会(番外編)和泉葛城山(蕎原から周回)。

2018年08月05日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 大阪府 和歌山県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.6km
登り
707m
下り
719m

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
1:15
合計
5:48
9:13
13
9:26
18
Aコース・Bコース分岐
9:44
9:48
13
森のレストラン
10:01
10:04
85
11:29
11:32
33
本谷林道終点
12:05
13:05
57
14:02
14:04
11
枇杷平
14:15
19
蕎原・塔原分岐
14:34
14:37
24
Aコース・Bコース分岐
天候 はれ。山頂は風が涼しく気持ちよく過ごせました。
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:新今宮  7:42 - 8:12 貝塚   南海本線 急行関西空港行 \550
   貝塚   8:30 - 8:45 水間観音 水間鉄道 \290
   水間観音 8:48 - 9:07 蕎原   ハーモニーバス \210
帰り:ほのじの里 16:16 - 16:38 水間観音 ハーモニーバス \210
   水間観音  16:42 - 16:58 貝塚   水間鉄道 \290
   貝塚    17:10 - 17:37 新今宮  南海本線 急行難波行 \550
コース状況/
危険箇所等
上り:Aコース
   春日橋までは車の往来がたくさんあり注意が必要です。
   本谷林道の崩落場所はブルーシートに覆われていて通行できませんが
   山側に迂回路ができていました。
   ぶな林手前からの直登コースは急登で最後は笹薮の藪漕ぎになります。
   なお工程の3/4ほどは舗装路です。
下り:Bコース
   A,B,Cの3コースのうち下りでは膝に一番やさしいコースです。
   塔原との分岐を過ぎた後の竹林あたりの下りが唯一急なところです。
その他周辺情報 ●ほのじの里
 入浴料は大人 610円です。
 泉質は牛滝温泉と同様、ぬるぬるしていますが、少しさらっとしています。
 効能は牛滝温泉と同様、美人の湯だそうです。
 温度は牛滝温泉よりすこし熱めです。
 内風呂と露天風呂がありました。
 こじんまりとしていますが利用者が少なくゆったりできました。
(水間鉄道)貝塚駅からスタート。2両編成のワンマンカーです。
2018年08月05日 08:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 8:22
(水間鉄道)貝塚駅からスタート。2両編成のワンマンカーです。
(水間鉄道)終点の水間観音駅。コミュニティバスとの接続はわずか3分です。
2018年08月05日 08:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 8:42
(水間鉄道)終点の水間観音駅。コミュニティバスとの接続はわずか3分です。
(Aコース)蕎原バス停に到着しました。いつものとおり相棒は食料と着替えでパンパンです。(^^;
2018年08月05日 09:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/5 9:09
(Aコース)蕎原バス停に到着しました。いつものとおり相棒は食料と着替えでパンパンです。(^^;
(Aコース)道路の側溝にヤナギハナガサ。
2018年08月05日 09:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/5 9:11
(Aコース)道路の側溝にヤナギハナガサ。
(Aコース)イヌタデ。
2018年08月05日 09:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 9:13
(Aコース)イヌタデ。
(Aコース)センニンソウ。
2018年08月05日 09:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 9:14
(Aコース)センニンソウ。
(Aコース)???ナスビ系?
2018年08月05日 09:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 9:17
(Aコース)???ナスビ系?
(Aコース)こんな実?がたくさんついてました。
2018年08月05日 09:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 9:17
(Aコース)こんな実?がたくさんついてました。
(Aコース)オキザリス。
2018年08月05日 09:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 9:19
(Aコース)オキザリス。
(Aコース)ツユクサ。
2018年08月05日 09:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 9:21
(Aコース)ツユクサ。
(Aコース)AコースとBコースの分岐。Aコースは右へ道なりに、Bコースは左へ民家の脇から山へ入ります。
2018年08月05日 09:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 9:22
(Aコース)AコースとBコースの分岐。Aコースは右へ道なりに、Bコースは左へ民家の脇から山へ入ります。
(Aコース)ホタルブクロ。残っていました。
2018年08月05日 09:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 9:24
(Aコース)ホタルブクロ。残っていました。
(Aコース)蕎原集落の風景。のどかです。
2018年08月05日 09:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/5 9:25
(Aコース)蕎原集落の風景。のどかです。
(Aコース)キツネノマゴ。
2018年08月05日 09:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 9:39
(Aコース)キツネノマゴ。
(Aコース)そぶら山荘は森のレストランに替わっていました。
2018年08月05日 09:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/5 9:40
(Aコース)そぶら山荘は森のレストランに替わっていました。
(Aコース)ダイコンソウ?
2018年08月05日 09:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 9:42
(Aコース)ダイコンソウ?
(Aコース)ミズヒキ。ピント合わせが難しい。
2018年08月05日 09:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 9:47
(Aコース)ミズヒキ。ピント合わせが難しい。
(Aコース)途中のトイレ(1)。
2018年08月05日 09:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 9:49
(Aコース)途中のトイレ(1)。
(Aコース)途中のトイレ(2)。
2018年08月05日 09:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 9:53
(Aコース)途中のトイレ(2)。
(Aコース)本谷林道。これは車両、バイクに対してのコメントと思います。登山者は通行できます。
2018年08月05日 10:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 10:01
(Aコース)本谷林道。これは車両、バイクに対してのコメントと思います。登山者は通行できます。
(Aコース)これこの通り。登山者用に右側にう回路ができていました。
2018年08月05日 10:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 10:05
(Aコース)これこの通り。登山者用に右側にう回路ができていました。
(Aコース)ここから小滝とお花を愛でながらつつ上ります。
2018年08月05日 10:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 10:05
(Aコース)ここから小滝とお花を愛でながらつつ上ります。
(Aコース)アキチョウジ。
2018年08月05日 10:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 10:08
(Aコース)アキチョウジ。
(Aコース)小滝(2)。
2018年08月05日 10:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 10:09
(Aコース)小滝(2)。
(Aコース)イワタバコ。
2018年08月05日 10:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/5 10:11
(Aコース)イワタバコ。
(Aコース)つぼみ。
2018年08月05日 10:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 10:11
(Aコース)つぼみ。
(Aコース)なんだか元気がないような。
2018年08月05日 10:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 10:12
(Aコース)なんだか元気がないような。
(Aコース)小滝(3)。
2018年08月05日 10:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 10:16
(Aコース)小滝(3)。
(Aコース)ウバユリ。
2018年08月05日 10:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 10:17
(Aコース)ウバユリ。
(Aコース)ミズヒキ。開いていました。
2018年08月05日 10:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/5 10:19
(Aコース)ミズヒキ。開いていました。
(Aコース)キツネノボタン。
2018年08月05日 10:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 10:20
(Aコース)キツネノボタン。
(Aコース)ミズタマソウ。
2018年08月05日 10:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 10:21
(Aコース)ミズタマソウ。
(Aコース)キツネノカミソリ。
2018年08月05日 10:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 10:22
(Aコース)キツネノカミソリ。
(Aコース)小滝(4)。
2018年08月05日 10:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 10:23
(Aコース)小滝(4)。
(Aコース)イワタバコ。
2018年08月05日 10:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 10:26
(Aコース)イワタバコ。
(Aコース)小滝(5)。
2018年08月05日 10:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 10:28
(Aコース)小滝(5)。
(Aコース)ガンクビソウ。
2018年08月05日 10:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 10:37
(Aコース)ガンクビソウ。
(Aコース)ヒメヤブランかな?
2018年08月05日 10:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 10:47
(Aコース)ヒメヤブランかな?
(Aコース)小滝(6)。
2018年08月05日 10:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 10:49
(Aコース)小滝(6)。
(Aコース)元気がないように思えるのは気のせいでしょうか。
2018年08月05日 10:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 10:51
(Aコース)元気がないように思えるのは気のせいでしょうか。
(Aコース)小滝(7)。
2018年08月05日 11:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 11:20
(Aコース)小滝(7)。
(Aコース)いい色合いだ。
2018年08月05日 11:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 11:21
(Aコース)いい色合いだ。
(Aコース)トチバニンジン。
2018年08月05日 11:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 11:23
(Aコース)トチバニンジン。
(Aコース)ムラサキニガナ。残りものです。
2018年08月05日 11:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 11:42
(Aコース)ムラサキニガナ。残りものです。
(Aコース)ブナ林。本当に気持ちいいです。
2018年08月05日 11:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 11:50
(Aコース)ブナ林。本当に気持ちいいです。
(Aコース)今日はブナ林に入らずここを右へ直登コースを行きます。
2018年08月05日 11:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 11:50
(Aコース)今日はブナ林に入らずここを右へ直登コースを行きます。
(Aコース)傾斜が緩くなると笹に覆われてきます。
2018年08月05日 11:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 11:55
(Aコース)傾斜が緩くなると笹に覆われてきます。
(Aコース)最後はヤブ漕ぎです。
2018年08月05日 11:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 11:59
(Aコース)最後はヤブ漕ぎです。
(Aコース)ヤブ漕ぎを脱するとその先に展望台があります。
2018年08月05日 12:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 12:00
(Aコース)ヤブ漕ぎを脱するとその先に展望台があります。
(展望台)およそ10分ですからめっちゃショートカットです。
2018年08月05日 12:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/5 12:01
(展望台)およそ10分ですからめっちゃショートカットです。
(展望台)カタバミ。
2018年08月05日 12:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 12:01
(展望台)カタバミ。
(展望台)トウバナ?
2018年08月05日 12:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 12:02
(展望台)トウバナ?
(展望台)ウツボグサ。
2018年08月05日 12:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 12:02
(展望台)ウツボグサ。
(展望台)すでに食べられていた。
2018年08月05日 12:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 12:03
(展望台)すでに食べられていた。
(展望台)展望台から犬鳴山・紀泉高原方面。
2018年08月05日 12:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/5 12:06
(展望台)展望台から犬鳴山・紀泉高原方面。
(展望台)同じく龍門山と粉河の町。
2018年08月05日 12:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 12:06
(展望台)同じく龍門山と粉河の町。
(展望台)同じく大峰山脈方面。今日は春のように霞んでいて遠望が利きませんでした。
2018年08月05日 12:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 12:06
(展望台)同じく大峰山脈方面。今日は春のように霞んでいて遠望が利きませんでした。
(展望台)おひる。今日も保冷バックが大活躍でした。
2018年08月05日 12:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/5 12:12
(展望台)おひる。今日も保冷バックが大活躍でした。
(展望台)チーズサンド。
2018年08月05日 12:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 12:22
(展望台)チーズサンド。
(展望台)ブルーチーズにはこれこれ。(^^;
2018年08月05日 12:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 12:25
(展望台)ブルーチーズにはこれこれ。(^^;
(展望台)たっぷりサンドして・・・、
2018年08月05日 12:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 12:30
(展望台)たっぷりサンドして・・・、
(展望台)たっぷりいただきました。(^^;
2018年08月05日 12:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 12:40
(展望台)たっぷりいただきました。(^^;
(展望台)天日干し。
2018年08月05日 12:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 12:54
(展望台)天日干し。
(山頂エリア)ぼちぼち山頂を経由してBコースで下山します。
2018年08月05日 13:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 13:04
(山頂エリア)ぼちぼち山頂を経由してBコースで下山します。
(山頂エリア)マルバハギ。
2018年08月05日 13:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 13:03
(山頂エリア)マルバハギ。
(山頂エリア)山頂の気温は27℃。風が涼しく気持ち良かったです。
2018年08月05日 13:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 13:07
(山頂エリア)山頂の気温は27℃。風が涼しく気持ち良かったです。
(山頂エリア)山名板。
2018年08月05日 13:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 13:08
(山頂エリア)山名板。
(山頂エリア)いろいろあります。
2018年08月05日 13:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 13:08
(山頂エリア)いろいろあります。
(Bコース)葛城神社下のAコース・Bコース分岐地点。直進のBコースで下ります。
2018年08月05日 13:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 13:14
(Bコース)葛城神社下のAコース・Bコース分岐地点。直進のBコースで下ります。
(Bコース)ブナのシャワーが気持ちいい。
2018年08月05日 13:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 13:16
(Bコース)ブナのシャワーが気持ちいい。
(Bコース)緩やかに下って行きます。
2018年08月05日 13:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 13:19
(Bコース)緩やかに下って行きます。
(Bコース)ガンクビソウ。
2018年08月05日 13:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 13:24
(Bコース)ガンクビソウ。
(Bコース)今日は寄りません。
2018年08月05日 13:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 13:28
(Bコース)今日は寄りません。
(Bコース)アサギマダラ。
2018年08月05日 13:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 13:37
(Bコース)アサギマダラ。
(Bコース)近づいても気にしてませんね。
2018年08月05日 13:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 13:37
(Bコース)近づいても気にしてませんね。
(Bコース)ヒヨドリバナがお好きなようでよく見かけます。
2018年08月05日 13:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 13:38
(Bコース)ヒヨドリバナがお好きなようでよく見かけます。
(Bコース)キンミズヒキ。
2018年08月05日 13:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 13:41
(Bコース)キンミズヒキ。
(Bコース)これはなんだろう???
2018年08月05日 13:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 13:43
(Bコース)これはなんだろう???
(Bコース)ムラサキサギゴケ。
2018年08月05日 13:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 13:46
(Bコース)ムラサキサギゴケ。
(Bコース)キジムシロかな?
2018年08月05日 13:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 13:47
(Bコース)キジムシロかな?
(Bコース)アキノタムラソウ。
2018年08月05日 13:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 13:49
(Bコース)アキノタムラソウ。
(Bコース)サルごん。
2018年08月05日 13:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 13:54
(Bコース)サルごん。
(Bコース)枇杷平。
2018年08月05日 13:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 13:58
(Bコース)枇杷平。
(Bコース)倒木は切断されていました。
2018年08月05日 14:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 14:04
(Bコース)倒木は切断されていました。
(Bコース)こちらの倒木も。
2018年08月05日 14:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 14:07
(Bコース)こちらの倒木も。
(Bコース)蕎原へは左へ、塔原へは右へ下ります。
2018年08月05日 14:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 14:10
(Bコース)蕎原へは左へ、塔原へは右へ下ります。
(Bコース)この先左へ折れると急坂になりザレた箇所もあるのでこのコースでは唯一注意が必要な所と思います。
2018年08月05日 14:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 14:12
(Bコース)この先左へ折れると急坂になりザレた箇所もあるのでこのコースでは唯一注意が必要な所と思います。
(Bコース)獣除けゲートを過ぎると・・・、
2018年08月05日 14:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 14:28
(Bコース)獣除けゲートを過ぎると・・・、
(Bコース)Aコースに合流します。
2018年08月05日 14:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 14:29
(Bコース)Aコースに合流します。
(Bコース)ハイキングマップ。蕎原集落を通ってほの字の里へ向かいます。
2018年08月05日 14:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 14:32
(Bコース)ハイキングマップ。蕎原集落を通ってほの字の里へ向かいます。
(蕎原集落)コモチマンネングサ。
2018年08月05日 14:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 14:34
(蕎原集落)コモチマンネングサ。
(蕎原集落)なにユリかな???
2018年08月05日 14:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/5 14:35
(蕎原集落)なにユリかな???
(蕎原集落)きれいでした。
2018年08月05日 14:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 14:36
(蕎原集落)きれいでした。
(蕎原集落)栗が実っていました。
2018年08月05日 14:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 14:39
(蕎原集落)栗が実っていました。
(蕎原集落)白いキキョウ。
2018年08月05日 14:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 14:42
(蕎原集落)白いキキョウ。
(蕎原集落)コマツナギ。
2018年08月05日 14:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 14:44
(蕎原集落)コマツナギ。
(蕎原集落)アキノタムラソウ。
2018年08月05日 14:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 14:45
(蕎原集落)アキノタムラソウ。
(蕎原集落)トキワハゼ。
2018年08月05日 14:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 14:47
(蕎原集落)トキワハゼ。
(蕎原集落)ホウズキ、たわわ。
2018年08月05日 14:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 14:49
(蕎原集落)ホウズキ、たわわ。
(蕎原集落)クリ、ころころ。
2018年08月05日 14:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 14:52
(蕎原集落)クリ、ころころ。
(蕎原集落)カタバミ。
2018年08月05日 14:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 14:52
(蕎原集落)カタバミ。
(ほの字の里)ほの字の里に到着。温泉でさっぱりしてきます。
2018年08月05日 14:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 14:58
(ほの字の里)ほの字の里に到着。温泉でさっぱりしてきます。
(ほの字の里)おつかれさん。温泉の後はこれしかない!!(^^;
2018年08月05日 15:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/5 15:36
(ほの字の里)おつかれさん。温泉の後はこれしかない!!(^^;
(ほの字の里)こんなんもやってました。
2018年08月05日 15:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 15:53
(ほの字の里)こんなんもやってました。
(ほの字の里)は〜もに〜ばすで帰ります。
2018年08月05日 16:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 16:01
(ほの字の里)は〜もに〜ばすで帰ります。
(水間鉄道)ここからは鉄路を乗り継いで・・・、
2018年08月05日 16:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 16:33
(水間鉄道)ここからは鉄路を乗り継いで・・・、
暑いうちに帰ってきました。
2018年08月05日 18:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 18:27
暑いうちに帰ってきました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ 着替え

感想

今回の番外編は、北アルプス遠征後ではイワタバコが終わってる気がしたので、それじゃあ遠征前に観ておこうと思い立ち、ほのじの里の温泉とセットで急遽企画しました。
お気に入りの牛滝温泉は8月の日曜が送迎バス運休日になっているので今回はほのじの里で汗を流すことにし、上りAコース・下りBコースで計画しました。
今回も写真が500枚オーバしてしまいセレクトするのが大変でした。(^^;

メインのイワタバコですが今年はみんなうつむき加減で花の色に鮮やかさが見られずつぼみはたくさんありましたがちょっと元気がないような気がしました。やはり猛暑が影響しているのでしょうか・・・。
今回展望台へはAコースのブナ林へは入らずその手前から直登ルートで上りました。基本的に左手の柵沿いに進めばOKです。最初は急登が続き一気に高度を上げます。稜線に近づくと傾斜は緩やかになり笹に覆われてきます。犬鳴山方面からのルートと合流すると背丈ほどの笹薮となり足元が全く見えません。ここでも左手の柵に沿っていけばOKです。この笹薮を脱するとほどなく展望台に到着します。およそ10分ほどの行程でした。
この日の展望台の眺望は春霞のような感じで遠望は利きませんでした。ただ吹き抜ける風は涼しく日陰で快適にお昼休憩を過ごせました。登山道ではうるさく飛び回っていた虫たちもここには居らずそれも快適に過ごせた一因だったのでしょう。
下山のBコースは道幅も広く急な下りもほぼ無く膝にやさしい道でした。Aコース、Cコースは急な下りや舗装路の林道を歩く距離が長いのでちょっと膝に堪えます。これからはBコースの選択が増えそうです。

最後に・・・、ヤマレコを見ていてhosigumiさんが同じ日に同じ山に入山していらっしゃったことに驚き、コースタイムを見て更にビックリしました。時間的に本谷林道の急角度の折り返し箇所辺りですれ違ったと思われます。他に男女ペアの方々にはお会いしてませんでしたから。赤いシャツを着たちょっとゴツイおっさんとすれ違ったのを憶えていませんでしょうか。いつも美しい写真でいろいろなところを紹介していただけるのが楽しみでレコを拝見させていただいています。次にお会いした時に憶えているかどうか自信ありませんが、その折には少しお話させていただければ幸いです。

なんだかんだやっぱり山歩きは楽しいな。

★出会ったひとびと
 本谷林道崩落箇所付近で母娘
 本谷林道半ばの急角度の折り返し箇所で追い越された青年グループ
 その少し上ですれ違ったご夫婦(おそらくhosigumiさんご夫婦かと)
 展望台では
  ご夫婦
  ワンちゃん連れのカップル
  単独の男性(行きのバスで一緒に降車された方と思われる)
  別の単独の男性
  トレランのグループ
 Bコースで1人。

★ニョロくん、カナちゃん情報
 カナちゃん今季第5号に遭遇。
 ニョロくんには遭遇せず今季第5号のままです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:560人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら