記録ID: 1543723
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺
恵庭岳 涼しいポロピ第二
2018年08月04日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:23
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 902m
- 下り
- 893m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 5:22
距離 6.9km
登り 903m
下り 901m
12:42
ゴール地点
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ピンクテープはもちろん、「山頂」「下山」等の案内標識があり、しっかりと見ていれば迷うことはありません。 |
その他周辺情報 | お馴染み丸駒温泉がありますが、直帰しました。 |
写真
感想
日曜日は雨予報。恵庭岳方面、土曜日は午前中なら晴れ。ということで、丁度1年ぶりに恵庭岳に登って来ました。
登山開始時、駐車場は自分を含めて車4台、天候は薄曇り、気温20℃以下で涼しく感じます。
相変わらず痛々しい倒木があちらこちらにありますが、コースには「山頂」等の案内標識が丁寧に取り付けられています。
第二見晴台で景色を堪能しながら、食事して下山してきました。
多くの人が山頂まで登っていました。ある方「山頂まで行かないんですか?」と軽い気持ちで。行きたい気持ちはありますが、万が一怪我して他の人に迷惑はかけれないので、管理署さんの指示に従います。自然保護のためにも。
下山すると真夏の暑さが待っていました。しばらく、この暑さは続くのかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:340人
へぇ~新三・四・五合目の標識が出来たんだ。
それに、第二見晴台の立入り禁止のトラロープめっちゃ増えて、設置している人の強い思いが伝わるくらいだね。
それでも、入る輩がいるんだろうね、落石に当たって重大事故が起きても他人事なんだろうね・・・自己責任だからとか言って勝手に入るんだろうな、困ったもんだね。
やっぱり問題を起こさないためにも、今の山頂は第二見晴台だろうな~
でも、土曜の割に駐車車両は少ないですね。
私は、トラロープを見ただけで、ビビっちゃいます。
ザレた登山道は、登っていても崩れやすいと感じる山です。
只でさえ事故の多い危険な山という印象があります。今後、また事故が起きないことを祈ります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する