ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1540432
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

鼻曲山〜浅間隠山 レンゲショウマを尋ねて

2018年07月30日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:45
距離
12.6km
登り
1,003m
下り
1,042m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:03
休憩
0:42
合計
6:45
距離 12.6km 登り 1,004m 下り 1,047m
7:45
77
9:02
9:03
3
9:06
9
9:15
9:18
2
9:20
53
10:13
32
10:45
10:46
3
10:57
26
11:23
53
12:16
12:47
45
13:32
18
13:51
ゴール地点
ガスで景観がなく、花の観賞と撮影が主体です。
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二度上峠駐車場。
コース状況/
危険箇所等
台風による強風、豪雨により登山道は倒木落木多数あり。払いのけ脇に片づけながら進んだ。
胸まである笹の藪漕ぎあり。午前中や雨後に訪れる際にはレインウェア着用が望ましい。かなり濡れる。
台風の影響でどこへ行っても曇り、大気が不安定でにわか雨も予想される。5日に行く予定だったが前倒しで鼻曲山へ。駐車場にも落木。片づけておいた。
2018年07月30日 07:06撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
7/30 7:06
台風の影響でどこへ行っても曇り、大気が不安定でにわか雨も予想される。5日に行く予定だったが前倒しで鼻曲山へ。駐車場にも落木。片づけておいた。
登山道を塞ぐように倒木。作業前。
2018年07月30日 07:13撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
7/30 7:13
登山道を塞ぐように倒木。作業前。
作業後。これで通れる。私が今日最初の入山者らしく、こういった倒木、落木が多くあり片づけながら進んだ。
2018年07月30日 07:14撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
7/30 7:14
作業後。これで通れる。私が今日最初の入山者らしく、こういった倒木、落木が多くあり片づけながら進んだ。
光芒が差す。立枯笹のクモの巣が光る。
2018年07月30日 07:24撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
7/30 7:24
光芒が差す。立枯笹のクモの巣が光る。
笹の藪漕ぎ。台風の雨後と朝露でかなり濡れていた。気温18℃湿度が100%で不快指数1000%。
2018年07月30日 07:34撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
7/30 7:34
笹の藪漕ぎ。台風の雨後と朝露でかなり濡れていた。気温18℃湿度が100%で不快指数1000%。
氷妻山山頂。山と良心は汚さないが、既に足元がかなり汚れている。顔は汚れているというか日焼けで黒い。
2018年07月30日 07:45撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
7/30 7:45
氷妻山山頂。山と良心は汚さないが、既に足元がかなり汚れている。顔は汚れているというか日焼けで黒い。
シシウド。タルミを過ぎ鼻曲山の急坂へ。
2018年07月30日 08:27撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5
7/30 8:27
シシウド。タルミを過ぎ鼻曲山の急坂へ。
レンゲショウマ。いくつか咲いていた。
2018年07月30日 08:34撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
10
7/30 8:34
レンゲショウマ。いくつか咲いていた。
アブがおしべにぶら下がり花が揺れる。
2018年07月30日 08:33撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
7/30 8:33
アブがおしべにぶら下がり花が揺れる。
咲いたばかりのレンゲショウマ。曇りで風が時折吹くので、AFがなかなか合わずピンボケ多数。
2018年07月30日 08:35撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
7/30 8:35
咲いたばかりのレンゲショウマ。曇りで風が時折吹くので、AFがなかなか合わずピンボケ多数。
きれいに咲くレンゲショウマ。
2018年07月30日 08:35撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8
7/30 8:35
きれいに咲くレンゲショウマ。
玉ボケを入れて、優しい雰囲気に。
2018年07月30日 08:40撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
13
7/30 8:40
玉ボケを入れて、優しい雰囲気に。
可愛らしい森の妖精。
2018年07月30日 08:40撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
10
7/30 8:40
可愛らしい森の妖精。
朝露に濡れるレンゲショウマ。蕾が多く一分咲き程度。
2018年07月30日 08:42撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
6
7/30 8:42
朝露に濡れるレンゲショウマ。蕾が多く一分咲き程度。
雨に濡れ花びらがやや透過していた。
2018年07月30日 08:43撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
7/30 8:43
雨に濡れ花びらがやや透過していた。
風に揺れるレンゲショウマ。
2018年07月30日 08:43撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
7/30 8:43
風に揺れるレンゲショウマ。
ソバナ。
2018年07月30日 08:47撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
7/30 8:47
ソバナ。
風により他の植物に絡まるレンゲショウマ。
2018年07月30日 08:49撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5
7/30 8:49
風により他の植物に絡まるレンゲショウマ。
小天狗。ガスで視界不良。心では軽井沢の街並みが見えている。
2018年07月30日 09:06撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
7/30 9:06
小天狗。ガスで視界不良。心では軽井沢の街並みが見えている。
鼻曲山山頂。小学生の頃は七曲署のジーパン刑事に憧れたが、現在は自転車と登山のトレーニングで太ももが太くなりジーンズが履けない。残念過ぎて太陽にほえていたら、日焼けして黒くなりビバリーヒルズコップのアクセル刑事になった愚か者。
2018年07月30日 09:12撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
12
7/30 9:12
鼻曲山山頂。小学生の頃は七曲署のジーパン刑事に憧れたが、現在は自転車と登山のトレーニングで太ももが太くなりジーンズが履けない。残念過ぎて太陽にほえていたら、日焼けして黒くなりビバリーヒルズコップのアクセル刑事になった愚か者。
明るくなってきたので、下山時もレンゲショウマを観賞。
2018年07月30日 09:30撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5
7/30 9:30
明るくなってきたので、下山時もレンゲショウマを観賞。
まだ少ないが、可愛らしいレンゲショウマ。
2018年07月30日 09:31撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5
7/30 9:31
まだ少ないが、可愛らしいレンゲショウマ。
木漏れ日を透かす。
2018年07月30日 09:31撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
11
7/30 9:31
木漏れ日を透かす。
下からのアングル。
2018年07月30日 09:32撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
6
7/30 9:32
下からのアングル。
木漏れ日と可愛らしいレンゲショウマ。
2018年07月30日 09:32撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
6
7/30 9:32
木漏れ日と可愛らしいレンゲショウマ。
ミソサザイだろうか?
2018年07月30日 09:57撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5
7/30 9:57
ミソサザイだろうか?
木の枝を器用に渡り歩いていた。
2018年07月30日 09:57撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
7/30 9:57
木の枝を器用に渡り歩いていた。
駐車場に戻ると、浅間山が少しだけ見えた。移動して浅間隠山へ向かう。気温25℃風が吹くと涼しい。
2018年07月30日 10:45撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
7/30 10:45
駐車場に戻ると、浅間山が少しだけ見えた。移動して浅間隠山へ向かう。気温25℃風が吹くと涼しい。
蒸し暑そうな浅間隠山登山口。
2018年07月30日 10:57撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
7/30 10:57
蒸し暑そうな浅間隠山登山口。
登山道に水が大量に流れていた。西斜面の地中から湧いていた清水が源流。水は冷たく涼しい。
2018年07月30日 10:59撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
7/30 10:59
登山道に水が大量に流れていた。西斜面の地中から湧いていた清水が源流。水は冷たく涼しい。
ヤマジノホトトギス
2018年07月30日 11:08撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8
7/30 11:08
ヤマジノホトトギス
ソバナ。
2018年07月30日 11:11撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5
7/30 11:11
ソバナ。
ここも倒木。折れた所はまだ木の新しい香りがする。
2018年07月30日 11:21撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
7/30 11:21
ここも倒木。折れた所はまだ木の新しい香りがする。
まるでブラウンマッシュルーム。
2018年07月30日 11:28撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5
7/30 11:28
まるでブラウンマッシュルーム。
フシグロセンノウ。暗くピンボケご容赦。
2018年07月30日 11:40撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
7/30 11:40
フシグロセンノウ。暗くピンボケご容赦。
蜘蛛の巣。湿度95%のため飽和した水分が付着。
2018年07月30日 11:51撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
7/30 11:51
蜘蛛の巣。湿度95%のため飽和した水分が付着。
浅間隠山にもレンゲショウマ。
2018年07月30日 11:55撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
7/30 11:55
浅間隠山にもレンゲショウマ。
ひっそりと静かに花開く森の妖精。
2018年07月30日 11:56撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
6
7/30 11:56
ひっそりと静かに花開く森の妖精。
山頂下のアカバナシモツケソウ並木はまだ早い。
2018年07月30日 12:09撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
7/30 12:09
山頂下のアカバナシモツケソウ並木はまだ早い。
ハチがアカバナシモツケソウに群れる。
2018年07月30日 12:10撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5
7/30 12:10
ハチがアカバナシモツケソウに群れる。
オオバギボウシ。
2018年07月30日 12:12撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
7/30 12:12
オオバギボウシ。
クルマユリにアゲハチョウ。
2018年07月30日 12:13撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
15
7/30 12:13
クルマユリにアゲハチョウ。
上手く身体を回して蜜を吸う。
2018年07月30日 12:13撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8
7/30 12:13
上手く身体を回して蜜を吸う。
ミヤマオダマキ。
2018年07月30日 12:14撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5
7/30 12:14
ミヤマオダマキ。
タムラソウ。
2018年07月30日 12:15撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
7/30 12:15
タムラソウ。
浅間隠山山頂。わらび平キャンプ場に来た子供たちが登山でおり賑やか。青空を見せる。気温21℃涼しい。
2018年07月30日 12:17撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5
7/30 12:17
浅間隠山山頂。わらび平キャンプ場に来た子供たちが登山でおり賑やか。青空を見せる。気温21℃涼しい。
浅間隠山山頂。15年ほど前、源泉徴収の還付金の一部を積み立てにしようと、タンスのマットの下に隠したが、隠したこと自体忘れてしまった。時は経ち、下着を出そうと引出内を手探りで探していたら1万円とパンツが一緒に出てきた。自分が隠したことを思い出すのに、30分も時間を要した認知症予備軍少佐に昇格する鬼軍曹。
2018年07月30日 12:19撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
15
7/30 12:19
浅間隠山山頂。15年ほど前、源泉徴収の還付金の一部を積み立てにしようと、タンスのマットの下に隠したが、隠したこと自体忘れてしまった。時は経ち、下着を出そうと引出内を手探りで探していたら1万円とパンツが一緒に出てきた。自分が隠したことを思い出すのに、30分も時間を要した認知症予備軍少佐に昇格する鬼軍曹。
今日の昼食はソロで手抜き。出前一丁にウズラの卵、鶏肉の野菜巻き、大量のネギ。
2018年07月30日 12:33撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
11
7/30 12:33
今日の昼食はソロで手抜き。出前一丁にウズラの卵、鶏肉の野菜巻き、大量のネギ。
13時まで山頂に居たが、浅間山はここまでしか見えず。
2018年07月30日 12:53撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
7/30 12:53
13時まで山頂に居たが、浅間山はここまでしか見えず。
ヤマハハコ。
2018年07月30日 12:54撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
7/30 12:54
ヤマハハコ。
歩んできた氷妻山、鼻曲山。その奥には留夫山、一ノ字山、旧碓氷峠、碓氷峠と続く稜線。
2018年07月30日 12:54撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
7/30 12:54
歩んできた氷妻山、鼻曲山。その奥には留夫山、一ノ字山、旧碓氷峠、碓氷峠と続く稜線。
青空が見える榛名山、角落山。下山する。
2018年07月30日 12:59撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
7/30 12:59
青空が見える榛名山、角落山。下山する。
県道沿いにはタマアジサイ。
2018年07月30日 14:15撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8
7/30 14:15
県道沿いにはタマアジサイ。
雨坊主山、角落山、剣の峰。帰路へ。
2018年07月30日 14:24撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
7/30 14:24
雨坊主山、角落山、剣の峰。帰路へ。
撮影機器:

感想

 台風が西へ去るとは、前代未聞のありえない気象。その影響で曇りがち、大気が不安定でにわか雨の予想。影響が薄い新潟方面も例外ではなく、どこへ行っても曇りの天気。8月5日に行く予定だった鼻曲山、浅間隠山へ前倒しして行くことにした。

 前橋を5時半に出立。R17から406へ。トンネルを抜けると倉渕。権田から二度上峠へ。誰もいない駐車場に7時前に到着。準備をしながら道路を見ていると北軽へ抜けていく車が多い。駐車場には台風の影響で落木。2台分くらい塞いでいたので、引き摺って脇に避けておいた。

 気温18℃湿度100%。飽和するので吐く息が白くなる。昨晩の雨と朝露で濡れることが必然。蒸れ対策でショートパンツの上からレインパンツを履いた。蒸し暑いので上はTシャツ。

 登山口から10分も経たず登山道に倒木。これでは通れないので、脇に押し倒して片づけた。どうやら本日最初の入山者らしい。その先も倒木落木を脇に片づけながら行った。

 笹薮漕ぎ地帯に入ると前方にガサガサと気配。走るように逃げて行った。カモシカだろう。氷妻山を過ぎ、急下りとなるが雨後で滑りやすく、尚且つ木々が下に垂れてきて歩きにくくしていた。帰りも通るので、遮る枝を折り、蔦を切り、迂回路は踏み跡を付けて歩きやすくしておいた。

 タルミになるとビーストトレースが多い。カモシカの集会所になっている。登山道で小動物がサッと逃げて行ったが、茶色いお尻が可愛らしい野ウサギ2匹。跳ねる動物は初動が遅い。

 鼻曲山の急坂へ差し掛かると、レンゲショウマが咲いていた。まだ少なく一分咲き程度。左右を見渡しながらゆったりと歩んでいく。ソバナも雨に降られて花が溶けてしまっていた。

 強風と雨ですでに散ってしまったものがあるが、ほとんど蕾なので8月二週目頃が見ごろだろう。8月の山行計画的に再訪は厳しいので、この現状で確りと観賞と撮影をしていく。雨後で気温が上昇しアブ、ブヨが多い。森林香を出発時から付けているので、一切寄ってこない。匂いと煙が強烈だが。

 晴れたり曇ったりで微風が吹く急斜面。明暗が変化し揺れる花の撮影に一苦労。帰宅後見てみるとピンボケが多くほとんどがボツ。AF-Cにしているが、ISOAUTOにしたのが良くなかった。SS上げてNX-Dで露出補正したほうが良かった。小さな画面では確認できなので仕方ない。

 小天狗からの眺望もなく、山頂大天狗で記念撮影し一休憩して下山。私の後から来たカップルの方は小天狗で留まっている。どうやら初めてらしいので山頂をお教えした。下山時の方が明るくなったので、またレンゲショウマを観賞と撮影した。

 駐車場に戻ると車が3台。移動して浅間隠山へ向かう。蒸し暑そうな登山口を進んで行く。登山道には水が流れていた。しかも量が多い。これがひんやりと涼しい。
直登は山肌が有れるのでジグザグの道を通るようにと、青い看板が出来ていた。倉渕山岳会が作成したらしい。

 登山道の坂には、水で流された堆積物が溜まり、昨日までの降雨量の多さがうかがえる。アカバナシモツケやソバナも雨にやられて下がったり折れたりしていた。

 ジグザグ道をしばらく行き脇へ入るとレンゲショウマが咲いていた。ここは鼻曲山より絶対数は少ないがひっそりと咲いている。山頂手前のアカバナシモツケ並木はまだ早かったが、クルマユリがまだ残っていた。気温21℃で涼しい山頂。

 撮影しながらぶらぶらと1時間20分で山頂に到着。山頂にはわらび平にキャンプで来た小学生が登山に来ており賑やか。静かな山頂を期待したが、夏休みということもあり、子供たちには山を満喫してもらいたい。大人になって再びここを訪れて、今見る景色と変わらない事を願いたいのものだ。

 山頂の隅で昼食。ソロなので手抜き、出前一丁にウズラの卵、鶏肉の野菜巻き、大量のネギ。ガスに隠れている浅間山を見ながらラーメンを喰らう。子供たちが12時45分には下りて行った。ひっそりと静かな山頂を少しだけ楽しみ、私も下山する。

 下りの段差は子供たちは不得手だ。先に行かせてもらい、約1時間で登山口へ。
下りてくると灼熱地獄で気温28℃。着替えて帰路へ着く。県道を下ってしばらく行くと、コーナーや道脇に紫の花が目に入る。道路脇に停めて見に行くとタマアジサイが咲いていた。角落山、雨坊主山を右手に見ながら車は街へ下って行った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1251人

コメント

登山道整備
growmonoさん おはようございます

鼻曲山のレンゲショウマが咲き始めましたね。情報をありがとう
ございます。その上、暑い中、登山道整備まで…お疲れ様です。
                       埼玉のchii
2018/7/31 7:10
まるで山仕事
 おはようございます、chii1961さん。
平野部はそうでもなかったようですが、山間部は天気が優れませんでしたからね。
赤城山は見えていましたが、行くあてもなかったので、前倒しして行ってきました。

 毎年恒例の濡れる笹藪漕ぎ、蒸し暑さ、虫との格闘でのレンゲショウマ観賞です。
午後だとさらに暑さが増すでしょうね。

 片づけられない大きな木は浅間隠山に一本だけでした。あとは脇に避けておきました。木や枝がかなり散乱し、樹木に引っかかっていましたので、後で落ちてくるかもしれませんね。
2018/7/31 8:47
台風後の鼻曲
growmonoさん おはようございます。
前倒しでの訪問、
やっぱり枯れ笹薮は健在でしたか(レイン着用が今年も望ましいようですね)
登山路の倒木やら障害物を整備しながらご苦労様でした。
目当てのレンゲショウマには会えましたがまだ咲き初めとのこと、
でも綺麗なショウマ雨に濡れ森の妖精感がいっぱい出ていましたね、
又、浅間隠しの妖精迄見に行くとは、・・・俺達なら一つの山で満足してすぐに温泉の誘惑に負けて帰宅ですよ。
情報ありがとうございました。
2018/7/31 7:50
重機
 おはようございます、yasioさん。
 曇りで天候が不安定な山間部。前倒しして行ってきました。
いきなり駐車場から山仕事でしたから、道中も倒木があると予想して行きました。
道を歩きながら登山道整備のようなことをしていると、shilokoさんからブルドーザーとか言われそうです。

 早朝で雨後でしたから下だけレインウェア履きました。蒸れ対策のためショートパンツの上から履きました。上はTシャツだけです。早朝18℃でしたが湿度100%で蒸し暑かったですよ。でも可愛らしいレンゲショウマが見られたので良かったです。浅間隠山のレンゲショウマも少し咲いてました。見ごろは8月二週目ですね。4、5日以降です。
2018/7/31 8:56
今日鬼軍曹様の真似をして浅間隠山に涼しい時間に行ってきました。
growmonoさん
こんばんは今日鬼軍曹様の真似をして浅間隠山に涼しい時間に行ってきました。
とっても静かで山頂に一時間独り占めでした。
レンゲショウマもそこそこ見られグッドでした。
ありがとうございまいました。
2018/7/31 22:19
山のリレー
 こんばんは、iiyuさん。
静かな浅間隠山山頂からの大展望を独り占めとは羨ましいです。
レンゲショウマもご覧になったようですね。後日レコがアップされるのでしょうか。

 登山の大師匠iiyuさんの真似をしているのが若輩の私です。
私の真似などとは、人生の大先輩に対して敬意を払わず失礼に当たります。
iiyuさんは、古の人々が見た風景や花の素晴らしさを、今も確りと伝えてらっしゃいます。
それを私たちが真似をして更に若い人たちに伝えていきます。
山の素晴らしさを伝えるリレーですよ。
2018/7/31 22:53
あっちもこっちも 行きますね〜
growmonoさん こんにちは!

丁度気になっている山域のレコ ありがとうございます
レンゲショウマはもうちょっとだったみたいですね
倒木の片づけご苦労様でした
growmonoさんが整備をしてくれたお蔭で 普通に通行することが
出来ます こんな素敵な気持ちと行動力を持った方々に感謝ですね

自分も去年のこの時期に鼻曲山を歩いてますが クモの巣の多さと
笹薮で服を濡らしてしまったのを思い出しました
それとgrowmonoさんと同じように浅間隠しもと思ってましたが
下山の暑さで断念しました

growmonoさんには申し訳ないのですが 自分と同じ日に行ったレコに見えず
日付を二度見してしまいました
2018/8/2 14:08
歩いたうしろはきれいに
 こんにちは、kijimunaさん。
先日はメッセージとフォローありがとうございます。

 SCWと天気図、自宅から見える赤城山、浅間山を見てどこへ行っても同じだなと思いました。kijimunaさんの行かれた会津駒ヶ岳、irohaさんが行かれた日光白根山、北東は晴れていたんですね。とても同日とは思えません。日頃の悪行が祟る私らしいですね。

 浅間隠山から見ても上空に青空はありましたが、榛名山程度しか見えませんでした。県外など行く気にもならず、あえていうなら武尊山へ行こうと思ってました。今日は時間かけて行く山は無いなぁと、行くあてもないので仕方なしに行ったようなものです。

 行ったら行ったでいきなり駐車場から倒木を片づけ、登山道でも倒木落木を片づけながらの歩きです。気分はブルドーザーですよ。スノーソーは持っているのですが、木にも使えそうなので今度持っていこうかと思っています。使用場所はわきまえないとなりませんが・・・

 朝早く行くならレインウェア着用必須です。下だけでも良いので履かないと、かなり濡れますからね。後続のカップルの方は初めてだったようで、ショートパンツにタイツでしたからね。かわいそうにびっしょりでしたよ。正午から午後へ行くなら暑さとアブブヨ対策ですね。多めの水と虫よけは必須ですよね。

 鼻曲山に来たなら浅間隠山も行かないと、なんだか気分的にすっきりしないのです。
この時期の暑さで、行きは鼻曲山の急坂でもレンゲショウマがありますから頑張れますが、氷妻山の登り返しをバテる方が多いですね。樹林帯とは言え気を付けないと熱中症になります。

 お盆休みは北アルプスへ遠征予定ですが、10日から天気が怪しいですね。台風が来て影響がありそうです。
2018/8/2 18:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間隠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら