記録ID: 1539540
全員に公開
ハイキング
白神山地・岩木山
真夏の白神岳
2018年07月28日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:02
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,135m
- 下り
- 1,127m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 7:00
距離 13.9km
登り 1,135m
下り 1,138m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されており、危険箇所はない。 最後の水場からマテ山分岐まで、十二湖分岐の手前は急登。 最後の水場の手前にもホースが出ている水場あり。 山頂近くにも水場があるらしい。 |
その他周辺情報 | 登山口の休憩舎には仮眠をとれそうなスペースもある。 ウェスパ椿山や十二湖関連施設はどこも満室。 黄金崎不老ふ死温泉にキャンセルが出たので、後泊できた。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
ザックカバー
笛
携帯電話
帽子
即乾性タオル
スパッツ
雨具(上)
雨具(下)
手袋
予備も
行動食
食料
水
ポカリ
お茶
コーヒー
ウィンドブレーカー
虫除けネット
テーピングキット
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
ジェットボイル
予備ガスボンベ
筆記具
保険証
時計
ティッシュ
計画書
トレッキングポール
1/25000地形図
コンパス
ライター
ガムテープ
ピストル
クマ避けスプレー
|
---|
感想
朝6時半、登山口の気温は20度。
登り始め汗をかきましたが、高度を上げるにつれ楽になり、風が涼しかったです。
山頂付近では22度でした。
まさしく360度の眺望を楽しみました。
今回より導入したアイスポットを利用してのアイスコーヒーは絶品でした。
下山時、これからの「温泉とビール」のことが頭をよぎってしまい、ややペースが上がってしまいました。
登りより下りで明らかに大量の発汗あり。
登山口の気温は28度。
疲れはしましたが、特に症状はなし。
ところが、宿に着き、風呂場で体を洗っていると、あちこち筋肉が痙攣し始めます。痙攣は使っていない筋肉にまで波及。
水分・塩分は十分摂っていたつもりですが、軽い熱中症だったのでしょうか・・
夏は気を付けなければなりませんね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:832人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する