信州山の日、栂池高原で遊ぶ。白馬大池&自然園。


- GPS
- 07:53
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 909m
- 下り
- 915m
コースタイム
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 7:54
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ゴンドラ、ロープウェイ料金 自然園入場セット券 往復 \3,600 ゴンドラ、ロープウェイのみ 往復\3,300 片道\1,920 JAF、mont-bell、山岳連盟・協会 会員割引有り。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
白馬大池へ向かう途中、乗鞍岳手前に二ヶ所、大きな雪田が有ります。登り最初の雪田は結構急斜面、滑落注意です。二ヶ所ともにロープが張ってありますが、アイゼンは有った方がいいです。栂池ヒュッテでアイゼンの貸し出しもしてます。(\1,000) 天狗原までの道は大きな石がゴロゴロしてて浮き石も多いので、慎重に行きましょう。 |
その他周辺情報 | 小谷も白馬も温泉はあちらこちらに有りますが、自分は「ゆ〜ぷる木崎湖」に寄りました。 \650 7:00〜21:00 8月無休 8/1〜8/19の間は 7:00〜21:30まで営業 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
7月第4日曜日は信州 山の日。『長野県民共通の財産であり、貴重な資源である「山」に感謝し、「山の恵み」を将来にわたり持続的に享受していくため、山を守り育てながら活かしていく機運の醸成の機会とする。』と言う趣旨で制定されたものです。だからって訳では全く無いんですけど(汗) 栂池高原をぶらぶらしてきました。
ゴンドラ駅脇の駐車場に朝6時頃到着、混んでるだろうなと思ってたら駐車台数の少なさに逆にビックリ。白馬岳等に車で来る人は猿倉からが多いのかなって感じます。近くの無料駐車場を利用してるのかもしれないけど、とにかく駐車場でドタバタしないで済んで良かったです。
ゴンドラ、ロープウェイで一気に高度を稼ぐので楽チン。栂池山荘前では自然園に行くか大池か検討して、先に白馬大池までトレッキングすることに、すでに雲も湧き始めてたので、大池までの眺望を優先しました。
前半の樹林帯は少し暑かったけど、天狗原からは心地よい風が吹いて爽やかでした。避暑日和?でしたよ。途中の雪田は結構急斜面、すれ違った登山者から滑落者がいたとの話を聞く、アイゼン忘れてきたので下りは張ってあったロープを持って、何時すっころんでも良いように用心しました。踏み跡やスプーンカットをうまく使えば大丈夫でしたけど。
広ーい山頂部の乗鞍岳をちょっと下ると白馬大池が見えてくる。水のある風景、見てるだけで清々しい気分、癒やされるなぁ。周辺も花いっぱいで、ホント来て良かったなって思ったし、後は戻るだけなので気持ちの開放感もあってめちゃめちゃ楽しめました。
自然園は風があまりなくちょっと蒸し暑かった。多くの団体さんで賑わってて色々大変なこともあったかな(汗) 一般ハイカーさんにマナー云々言っても仕方ないけど、ほぼ下り優先とか、狭い所で立ち止まって何かしてる団体さんとか、色々自由です(笑)
園内はニッコウキスゲをはじめ、夏の花々が見頃です。白馬の山々は雲がかかってあまり見れなかったけど、のんびり雲上のお花畑を楽しめましたよ。よくよく見れば写真に撮った以外に色々見つかるかも、自分はその辺あまり頓着が無いので済みません。山に触れてるだけで十分幸せ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する