蔵王山 (刈田岳と熊野岳) [体力無し]


- GPS
- 02:12
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 195m
- 下り
- 184m
コースタイム
- 山行
- 1:43
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 2:11
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
コンビニは近くに無し |
コース状況/ 危険箇所等 |
火山なので自己責任 |
写真
感想
■ポイント
・土日の駐車場はかなり混むかもしれない
・天気がいいと標準コースタイムを大幅にオーバーする。景色が素晴らしいから
・短時間でも焼けるので日焼けの対策はしっかりと
月山、大朝日岳、鳥海山に続く山形遠征4座目でラスト。
山形駅周辺のビジネスホテルに宿を取り朝食を食べてからのゆっくりスタート。
駐車場に着いたのが10時過ぎ。土日だとこの時間じゃ駐めるとこないだろうな。
500mlのアクエリアスだけ持ってザックは置いてスタート。
いきなりのお釜に目を奪われる。素晴らしい。熊野岳もはっきりと見える。今日はいい日だ。
まずは刈田岳を登って景色を眺める。お釜と熊野岳が一緒によく見える。
そしていったんトイレに寄って熊野岳へ。移動中ずーっとお釜を眺めてた。
去年は草津白根山の湯釜を見てきたけどこちらは色がグリーンなんだね。
とりあえず避難小屋直登コースを選び、そこからプチ稜線歩き。そして山頂へ。
天気が良くて遠くも見れたけど、地面近くがもやってて他の山がよくわからない。
やっぱ秋冬の空気が澄んだ時じゃないとすっきり見えないかな。
下りは斜めの道を選ぶ。ここら辺はザレててぼけっとしてると滑る。富士山の下山のような感じだ。あとはだらだらと駐車場まで歩いてお終い。そして高速に乗って帰宅。
今回の山形遠征は思っていたより良かった。天気・眺望・お花が。
ガッツリ登山がほぼ一年ぶりということで体力的にどうかと思ってたけどゆっくり登ることによってなんとかクリア出来た。ホントは日頃から体力作りをしていればいいんだけどどうしてもテレビやゲームやネットに流れちゃうんだよね。
さて、次はどこ行こうか。その前にシューズを新しいのにしたいな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する