ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1532896
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

焼山(東北百名山) 登山に名を借り温泉三昧♪三日目

2018年07月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:10
距離
7.1km
登り
668m
下り
669m

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
0:20
合計
4:10
7:50
20
玉川温泉県営駐車場
8:10
35
登山口
8:45
8:50
75
冷水場
10:05
10:15
5
10:20
10:25
55
焼山名残峠
11:20
30
冷水場
11:50
10
登山口
12:00
玉川温泉県営駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仙北市から国道341号線を北上
玉川温泉入口に県営駐車場があり、その先は一般車は入れません
この駐車場が登山口、温泉の最も近くです
駐車可能な時間帯の制限がある為、
事前に確認して頂いた方が良いでしょう
コース状況/
危険箇所等
ブナ林の緩やかな登山道は標識も良く整備されています
特に危険箇所はありませんが
苔むした丸い石は滑りやすいので、ご注意ください
その他周辺情報 玉川温泉
http://www.tamagawa-onsen.jp/
実は密かな今回の主目的は、長年の憧れだったこの温泉でした。
噴煙と言い、豊富な湯量と言い、迫力満点
来て良かったと大満足の温泉でした!(^^)!
谷間から濛々と立ち上る噴煙(*_*;
2018年07月20日 07:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 7:25
谷間から濛々と立ち上る噴煙(*_*;
県営駐車場
駐車料金100円!但し、開場は7時45分から。夜間閉鎖とは知らず、利用時間帯を事前に調べて来るべきでした。
2018年07月20日 07:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 7:31
県営駐車場
駐車料金100円!但し、開場は7時45分から。夜間閉鎖とは知らず、利用時間帯を事前に調べて来るべきでした。
駐車場前の案内板
駐車場は他にもありますが、この駐車場が一番近くて便利!
2018年07月20日 07:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 7:50
駐車場前の案内板
駐車場は他にもありますが、この駐車場が一番近くて便利!
公衆トイレ
温泉と北投石分岐にあります
2018年07月20日 07:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 7:53
公衆トイレ
温泉と北投石分岐にあります
北投石分岐
右に行くと北投石。下山後に行って見る予定。
2018年07月20日 08:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 8:03
北投石分岐
右に行くと北投石。下山後に行って見る予定。
分岐案内板
焼山について詳しく書かれていて、山の成り立ちが良く分かります
2018年07月20日 08:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 8:03
分岐案内板
焼山について詳しく書かれていて、山の成り立ちが良く分かります
敷石道へ
2018年07月20日 08:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 8:04
敷石道へ
いやしかし、あちこち噴煙が凄いです。ガス中毒になるんじゃ?と不安になるほど(*_*;
2018年07月20日 08:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/20 8:07
いやしかし、あちこち噴煙が凄いです。ガス中毒になるんじゃ?と不安になるほど(*_*;
木橋を渡ると登山口
2018年07月20日 08:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 8:10
木橋を渡ると登山口
川というより温泉水が流れているという感じ!ここでまったり温泉に浸かりたいなどと良からぬ考えがふと頭をよぎります(^^ゞ
2018年07月20日 08:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 8:10
川というより温泉水が流れているという感じ!ここでまったり温泉に浸かりたいなどと良からぬ考えがふと頭をよぎります(^^ゞ
登山口
常時熊鈴携帯していますが、熊出没注意の看板にはやはり緊張。
2018年07月20日 08:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 8:10
登山口
常時熊鈴携帯していますが、熊出没注意の看板にはやはり緊張。
登山道脇の藪がやや競り出し、朝露に濡れました(;_;)
2018年07月20日 08:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 8:17
登山道脇の藪がやや競り出し、朝露に濡れました(;_;)
谷間が目の下に
2018年07月20日 08:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 8:22
谷間が目の下に
石段が連続
結構段差が大きい箇所もあり、足の短い自分には不利(T_T)
2018年07月20日 08:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 8:23
石段が連続
結構段差が大きい箇所もあり、足の短い自分には不利(T_T)
尾根の自然林帯
緩やかで、涼しく風の通る心地良い道
2018年07月20日 08:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 8:38
尾根の自然林帯
緩やかで、涼しく風の通る心地良い道
せせらぎ
山のどこからか涌き出ているのでしょう。谷間を轟々と流れる温泉水と違って優しさを感じ、ほっとします。
2018年07月20日 08:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 8:41
せせらぎ
山のどこからか涌き出ているのでしょう。谷間を轟々と流れる温泉水と違って優しさを感じ、ほっとします。
冷水場
休憩ベンチあり、水場でした(^.^)
2018年07月20日 08:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 8:45
冷水場
休憩ベンチあり、水場でした(^.^)
コーヒーブレイク♪
2018年07月20日 08:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/20 8:45
コーヒーブレイク♪
静かに澄み切った水が流れています
2018年07月20日 08:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 8:48
静かに澄み切った水が流れています
気持ちの良いブナ林が続きます
2018年07月20日 09:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 9:00
気持ちの良いブナ林が続きます
苔むした石
中にはつるっと滑る丸い石があるので注意!
2018年07月20日 09:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 9:00
苔むした石
中にはつるっと滑る丸い石があるので注意!
叫沢分岐
行止りのようです(通行止め?)
2018年07月20日 09:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 9:15
叫沢分岐
行止りのようです(通行止め?)
ブナの幹の色が好きです♪
2018年07月20日 09:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/20 9:18
ブナの幹の色が好きです♪
緩やかで穏やかな稜線が広がって来ました
2018年07月20日 09:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 9:46
緩やかで穏やかな稜線が広がって来ました
噴煙、そして奇岩(*_*;
まさか、焼山が活火山だったとは!
2018年07月20日 09:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 9:47
噴煙、そして奇岩(*_*;
まさか、焼山が活火山だったとは!
次第に急坂になり、木段を登ると
2018年07月20日 09:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 9:50
次第に急坂になり、木段を登ると
登山道が崩落の為付け替えられたようです。ここで直角に右折し、笹原の急登
2018年07月20日 09:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 9:52
登山道が崩落の為付け替えられたようです。ここで直角に右折し、笹原の急登
名残峠と焼山山頂との分岐。山頂まで後少し♪
2018年07月20日 10:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 10:03
名残峠と焼山山頂との分岐。山頂まで後少し♪
山頂標識と三角点
周囲の笹藪が丸く刈られ、行止り
2018年07月20日 10:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/20 10:05
山頂標識と三角点
周囲の笹藪が丸く刈られ、行止り
頑丈そうな山頂標識
2018年07月20日 10:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/20 10:06
頑丈そうな山頂標識
さようなら
下山開始!温泉が楽しみですから♪
2018年07月20日 10:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 10:15
さようなら
下山開始!温泉が楽しみですから♪
名残峠まで下ってみます
2018年07月20日 10:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 10:17
名残峠まで下ってみます
乳白色の火口湖
こんな素晴らしい景色に出会えるとは思っていませんでした。感動!
2018年07月20日 10:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/20 10:21
乳白色の火口湖
こんな素晴らしい景色に出会えるとは思っていませんでした。感動!
名残峠
ベンチあり、休憩して絶景を堪能できます(^^)/
2018年07月20日 10:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 10:22
名残峠
ベンチあり、休憩して絶景を堪能できます(^^)/
この先、登山道崩落の為立ち入り禁止
2018年07月20日 10:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 10:22
この先、登山道崩落の為立ち入り禁止
なだらかな稜線が続いていますが、踏み跡はないようです
2018年07月20日 10:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 10:23
なだらかな稜線が続いていますが、踏み跡はないようです
素晴らしい展望台に大満足(^^)/
2018年07月20日 10:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/20 10:24
素晴らしい展望台に大満足(^^)/
火口湖の向こうに白く上がる噴煙は後生掛温泉ですね!意外に近くに見えます!
2018年07月20日 10:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 10:24
火口湖の向こうに白く上がる噴煙は後生掛温泉ですね!意外に近くに見えます!
後生掛温泉への道
出来れば縦走してみたかったのですが、車の回収を考えると往復にせざるを得ませんでした、後で聞くと、土日はバスが運行し、縦走可能のようです。
2018年07月20日 10:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 10:24
後生掛温泉への道
出来れば縦走してみたかったのですが、車の回収を考えると往復にせざるを得ませんでした、後で聞くと、土日はバスが運行し、縦走可能のようです。
後生掛温泉の噴煙の見納め
2018年07月20日 10:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 10:29
後生掛温泉の噴煙の見納め
そろそろこの壮絶な火山の景色ともお別れ
2018年07月20日 10:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 10:37
そろそろこの壮絶な火山の景色ともお別れ
叫沢分岐
2018年07月20日 11:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 11:04
叫沢分岐
冷水場
2018年07月20日 11:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 11:22
冷水場
尾根から離れます
蒸し暑くなって来ました
2018年07月20日 11:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 11:38
尾根から離れます
蒸し暑くなって来ました
谷間の噴煙
2018年07月20日 11:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 11:41
谷間の噴煙
登山口に無事帰還
2018年07月20日 11:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 11:50
登山口に無事帰還
温泉の流れる川
2018年07月20日 11:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 11:50
温泉の流れる川
写真下に見える遊歩道は整備中で通行出来ないようです
2018年07月20日 11:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 11:51
写真下に見える遊歩道は整備中で通行出来ないようです
駐車場に帰還
ザックを車に置き、長年の夢だった玉川温泉へ!(^^)!駐車場の方には、色々質問してお仕事の邪魔をしましたが、快く教えて下さり、有難うございました!
2018年07月20日 12:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 12:01
駐車場に帰還
ザックを車に置き、長年の夢だった玉川温泉へ!(^^)!駐車場の方には、色々質問してお仕事の邪魔をしましたが、快く教えて下さり、有難うございました!
比内地鶏ラーメン
東北百名山四座登頂を祝して乾杯(^^♪
2018年07月20日 12:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/20 12:31
比内地鶏ラーメン
東北百名山四座登頂を祝して乾杯(^^♪
ゆっくり温泉を楽しみました(^.^)宿泊してのんびりしてみたいですね!
2018年07月20日 14:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/20 14:14
ゆっくり温泉を楽しみました(^.^)宿泊してのんびりしてみたいですね!
北投石を見学します
2018年07月20日 14:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 14:16
北投石を見学します
日本唯一の鉱石だそう(*_*;
2018年07月20日 14:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 14:18
日本唯一の鉱石だそう(*_*;
転がっている石がラジウムを含む石なのですね(*_*;
2018年07月20日 14:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 14:19
転がっている石がラジウムを含む石なのですね(*_*;
かなり熱そう!
このまま流れてしまうのがもったいない位です(^^ゞ
2018年07月20日 14:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 14:19
かなり熱そう!
このまま流れてしまうのがもったいない位です(^^ゞ
玉川温泉の上に焼山
2018年07月20日 14:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 14:46
玉川温泉の上に焼山
広いダム湖の畔を延々と走りました
2018年07月20日 15:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 15:10
広いダム湖の畔を延々と走りました
ダム湖岸ににょっきりと立つ山(*_*;斜度は相当ありそう!
2018年07月20日 15:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 15:10
ダム湖岸ににょっきりと立つ山(*_*;斜度は相当ありそう!
玉川ダム水門
こんな大きなダムがあったとは知りませんでした(*_*;
2018年07月20日 15:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 15:17
玉川ダム水門
こんな大きなダムがあったとは知りませんでした(*_*;
コバルトブルーの美しい水の色に引き込まれそう!
2018年07月20日 15:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 15:18
コバルトブルーの美しい水の色に引き込まれそう!
田沢湖
国道341号を南下してくると、明日登る大白森の登山口とは反対方向ですが、そんなに遠くないので、寄り道(^^ゞ
2018年07月20日 16:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 16:06
田沢湖
国道341号を南下してくると、明日登る大白森の登山口とは反対方向ですが、そんなに遠くないので、寄り道(^^ゞ
湖の深さ日本一
初めて来ました(^^♪
2018年07月20日 16:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 16:10
湖の深さ日本一
初めて来ました(^^♪
海岸のように広く感じます
2018年07月20日 16:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 16:12
海岸のように広く感じます
水遊びが気持ち良さそう(^^)/今日も暑かったですね!
2018年07月20日 16:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 16:12
水遊びが気持ち良さそう(^^)/今日も暑かったですね!
静かな夕凪にうっとり♪
2018年07月20日 16:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 16:20
静かな夕凪にうっとり♪
たつこ像
この像が見たくて車を走らせている内に、いつのまにか湖の反対側に来ていました(*_*;
2018年07月20日 16:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 16:30
たつこ像
この像が見たくて車を走らせている内に、いつのまにか湖の反対側に来ていました(*_*;
どうせなら田沢湖畔を一周してみようと思います!
2018年07月20日 16:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 16:31
どうせなら田沢湖畔を一周してみようと思います!
形の良い山♪
2018年07月20日 16:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 16:35
形の良い山♪
雲がなければ、秋田駒が美しく見えるのでしょうか?
2018年07月20日 16:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 16:35
雲がなければ、秋田駒が美しく見えるのでしょうか?
御座石神社
2018年07月20日 16:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 16:43
御座石神社
平らに切られた様な石が並んでいます
2018年07月20日 16:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 16:44
平らに切られた様な石が並んでいます
引き込まれそう!この辺りは、いきなり深くなっている感じ。湖水がなければ絶壁?
2018年07月20日 16:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 16:45
引き込まれそう!この辺りは、いきなり深くなっている感じ。湖水がなければ絶壁?
御座石神社の謂れ
永遠の美を求める女心は変わらないのでしょうね。
2018年07月20日 16:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 16:46
御座石神社の謂れ
永遠の美を求める女心は変わらないのでしょうね。
歴史を物語る古木
2018年07月20日 16:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 16:47
歴史を物語る古木
時間が止まっているよう
2018年07月20日 16:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 16:47
時間が止まっているよう
のんびりしていたいところですが、そろそろ鶴の湯に向かいます。田沢湖畔一周ドライブは車の通りも少なく、ちょっと飛ばしたくなりますけれど、ゆっくりドライブを楽しみました♪
2018年07月20日 16:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/20 16:47
のんびりしていたいところですが、そろそろ鶴の湯に向かいます。田沢湖畔一周ドライブは車の通りも少なく、ちょっと飛ばしたくなりますけれど、ゆっくりドライブを楽しみました♪
夕暮れの秋田駒
明日は最終日、大白森に登り、鶴の湯を再訪して帰途に着きます♪
2018年07月20日 18:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 18:04
夕暮れの秋田駒
明日は最終日、大白森に登り、鶴の湯を再訪して帰途に着きます♪
撮影機器:

感想

温泉巡りを兼ねた東北百名山登山の第三日目は、焼山。
玉川温泉は、焼山登山口、しかも玉川温泉は長年の憧れでしたので、
いつしか気持ちの中では、主目的が山でなくなっており
そうならざるを得ませんでした、(^^ゞ
読まれている方々には、参考にならない記録かもしれず
大変申し訳ありません。

玉川温泉入口の県営駐車場に着いたのは7時。
ところが駐車場の駐車可能時刻は7時45分からという事を全く知らず
事前の情報収集不足を思いがけなくも痛感。
でも、駐車場の係の方が親切で、下山後も沢山の情報を頂けました。
お仕事の邪魔をしてしまいましたが、とても助かり感謝しています。

濛々と上がる噴煙の谷間は茂る木もなく登山口までは暑かったものの
小灌木帯を上がるに連れ、次第にブナの大木が現れ、
大好きなブナ林の中を時折通る涼しい風に吹かれながらの緩やかな登り。
川の流れた跡のような石の累々と潜む登山道には、
苔むしてつるりと滑る石も潜んでいるので注意しました。

再び小灌木帯に出ると、左に剥き出しの山肌から上がる噴煙が見え
名の通り、今も元気な活動を続けている焼山を目の当たりにしました。
崩落して通行止めになった登山道の迂回路の登りが本日の最難関!
笹の刈られた跡の滑りやすい急な登りで、所々ロープも付いています。

分岐からすぐの山頂は、三角点の周りが丸く刈り払われ、行き止まり。
訪れる人もそう多くはない、平坦な笹原の端と言う印象です。
帰りに寄った名残峠の展望の素晴らしさは名の通り、名残惜しい景色。
後生掛温泉の噴煙も見え、やっぱり縦走を計画してみるべきだったと
つい後悔してしまいます。
火口湖の湖水の色も例えようもなく神秘的で、
こんな美しい火口湖があるのを知らずに来た自分には
忘れられない絶景の思い出になりそうです。

さあ、無事本日の日程を終了し、玉川温泉へと、
帰りはブナ林を余り楽しむ余裕なく登山口までノンストップで下山。

駐車場で教えて頂いた食堂で昼食をゆっくり摂り
遂に長年の夢であった玉川温泉に入りました。
いつかまた、温泉を楽しむだけの目的で再訪したいという夢が芽生え
愚かにも欲望は果てしないものと苦笑してしまいます。

明日は最終日、大白森に登り、これ又懐かしい鶴の湯に寄り
長い帰途に着きますけれど、まだまだ東北百名山完登には程遠く
また出かけて来る楽しみが、自分にとってのエネルギー源かもしれず
計画を立てる楽しみも糧にし、また出かけて来ようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:692人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら