焼山(東北百名山) 登山に名を借り温泉三昧♪三日目


- GPS
- 04:10
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 668m
- 下り
- 669m
コースタイム
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:10
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
玉川温泉入口に県営駐車場があり、その先は一般車は入れません この駐車場が登山口、温泉の最も近くです 駐車可能な時間帯の制限がある為、 事前に確認して頂いた方が良いでしょう |
コース状況/ 危険箇所等 |
ブナ林の緩やかな登山道は標識も良く整備されています 特に危険箇所はありませんが 苔むした丸い石は滑りやすいので、ご注意ください |
その他周辺情報 | 玉川温泉 http://www.tamagawa-onsen.jp/ 実は密かな今回の主目的は、長年の憧れだったこの温泉でした。 噴煙と言い、豊富な湯量と言い、迫力満点 来て良かったと大満足の温泉でした!(^^)! |
写真
感想
温泉巡りを兼ねた東北百名山登山の第三日目は、焼山。
玉川温泉は、焼山登山口、しかも玉川温泉は長年の憧れでしたので、
いつしか気持ちの中では、主目的が山でなくなっており
そうならざるを得ませんでした、(^^ゞ
読まれている方々には、参考にならない記録かもしれず
大変申し訳ありません。
玉川温泉入口の県営駐車場に着いたのは7時。
ところが駐車場の駐車可能時刻は7時45分からという事を全く知らず
事前の情報収集不足を思いがけなくも痛感。
でも、駐車場の係の方が親切で、下山後も沢山の情報を頂けました。
お仕事の邪魔をしてしまいましたが、とても助かり感謝しています。
濛々と上がる噴煙の谷間は茂る木もなく登山口までは暑かったものの
小灌木帯を上がるに連れ、次第にブナの大木が現れ、
大好きなブナ林の中を時折通る涼しい風に吹かれながらの緩やかな登り。
川の流れた跡のような石の累々と潜む登山道には、
苔むしてつるりと滑る石も潜んでいるので注意しました。
再び小灌木帯に出ると、左に剥き出しの山肌から上がる噴煙が見え
名の通り、今も元気な活動を続けている焼山を目の当たりにしました。
崩落して通行止めになった登山道の迂回路の登りが本日の最難関!
笹の刈られた跡の滑りやすい急な登りで、所々ロープも付いています。
分岐からすぐの山頂は、三角点の周りが丸く刈り払われ、行き止まり。
訪れる人もそう多くはない、平坦な笹原の端と言う印象です。
帰りに寄った名残峠の展望の素晴らしさは名の通り、名残惜しい景色。
後生掛温泉の噴煙も見え、やっぱり縦走を計画してみるべきだったと
つい後悔してしまいます。
火口湖の湖水の色も例えようもなく神秘的で、
こんな美しい火口湖があるのを知らずに来た自分には
忘れられない絶景の思い出になりそうです。
さあ、無事本日の日程を終了し、玉川温泉へと、
帰りはブナ林を余り楽しむ余裕なく登山口までノンストップで下山。
駐車場で教えて頂いた食堂で昼食をゆっくり摂り
遂に長年の夢であった玉川温泉に入りました。
いつかまた、温泉を楽しむだけの目的で再訪したいという夢が芽生え
愚かにも欲望は果てしないものと苦笑してしまいます。
明日は最終日、大白森に登り、これ又懐かしい鶴の湯に寄り
長い帰途に着きますけれど、まだまだ東北百名山完登には程遠く
また出かけて来る楽しみが、自分にとってのエネルギー源かもしれず
計画を立てる楽しみも糧にし、また出かけて来ようと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する