記録ID: 1527350
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
荒川三山 地下足袋
2018年07月14日(土) 〜
2018年07月16日(月)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 49:05
- 距離
- 26.7km
- 登り
- 3,032m
- 下り
- 3,026m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:32
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 7:39
距離 8.6km
登り 1,593m
下り 100m
2日目
- 山行
- 11:18
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 12:53
距離 12.9km
登り 1,386m
下り 1,457m
16:50
3日目
- 山行
- 2:50
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 2:51
距離 4.9km
登り 66m
下り 1,479m
畑薙第一ダム臨時駐車場7:30発のバスを乗り、1時間。9時出発と思っていたが、臨時便を運行してもらい、1時間早くスタートできた。スタートが早いと行動にゆとりが出るのでありがたい。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
新しいつり橋完成 |
その他周辺情報 | 臨時駐車場から10分で白樺荘 |
写真
感想
赤石避難小屋で二泊目も考えたが、赤石小屋まで頑張れば3日目ゆとりがうまれる。今回は天候、体力も十分だったので先を急いだが、赤石小屋まではさすがに長かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:735人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。
私もいつも無雪期の日帰りはスパイク地下足袋です。
1泊で赤石岳に登山靴で登りましたが、地下足袋でも登れるかなと思いながら歩きました。
泊りになると地下足袋はきついですか?
歩き方によるようです。足裏全体を使い、均等に荷重がかかれば問題なし。わたくしは、母指球に集中してしまい、まるで画びょうを踏んでいるような痛みが3日目にきました。2日目までは身軽で快適でした。登りは全く問題なし(母指球に集中しませんので)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する