記録ID: 1524579
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
夏・赤城【黒・駒・長・地】風爽やか♪生きてて良かったぁ〜超反省の巻 ⤵
2018年07月17日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,081m
- 下り
- 1,065m
コースタイム
天候 | ☀ (☁予想だったので、炎天下でもなく良いかな〜と思っていたら青空☆彡 ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所は無いと思います。 地蔵岳から大沼への下山ルートは 出だしが標識と違う所からになっていました。 標識通り行くと「通せん棒」が横たわり、正しくは山頂から広い道で降りる様です。(近くの方に教えて頂きました) また、その先も石、岩ゴロなのでご注意下さい。 ルートは手書きです。 迷った部分については、多分この様に歩いていたのだという想像です。 ※道を間違えた時は元の道に戻りましょう。 ショートカットをしようとするとエライ目に遭います。 (そんな事は基本中の基本ですよね(汗)) |
写真
いきなり・・職質?されました( ゜o゜ )
寝起きでボケボケの私・・ちゃんと返答できたのか(謎)
私・・登山で来ています。
走り屋サン方が来なかったか?と。
私が来た時はいなかったし、爆睡中の事はわかりません(^^;
朝も早くからお疲れ様でした
寝起きでボケボケの私・・ちゃんと返答できたのか(謎)
私・・登山で来ています。
走り屋サン方が来なかったか?と。
私が来た時はいなかったし、爆睡中の事はわかりません(^^;
朝も早くからお疲れ様でした
岩に登って ヤッホー!!
※この時点で分岐を過ぎていたのでは?
この後もかなり急峻な下りが続き、でもピンクリボンは明確だしとそのまま降りるが、、
フッとGPSを見ると驚愕の事実
Σ(|||▽||| )
※この時点で分岐を過ぎていたのでは?
この後もかなり急峻な下りが続き、でもピンクリボンは明確だしとそのまま降りるが、、
フッとGPSを見ると驚愕の事実
Σ(|||▽||| )
予定のルートを相当過ぎて降りてしまってる
そして、リボンが途絶えた
青ざめる・・え〜あんなに降りてきたのに戻る?
GPSを見ると、ちょっと横にサブルートが見える気がした
ので、トラバースしてサブルートへ行こう(←ココが判断ミス)
ココからが地獄。藪漕ぎが半端ない
笹を掴みながら歩かないと足元が崩れたり、掴んだ木が折れたりetc・・・
そして、リボンが途絶えた
青ざめる・・え〜あんなに降りてきたのに戻る?
GPSを見ると、ちょっと横にサブルートが見える気がした
ので、トラバースしてサブルートへ行こう(←ココが判断ミス)
ココからが地獄。藪漕ぎが半端ない
笹を掴みながら歩かないと足元が崩れたり、掴んだ木が折れたりetc・・・
GPSで、サブルートらしき道に乗った
道もある様に見える
が、リボンは無し。
前に登った時はうるさい程有った
これは獣道だと思った
フッと遠くを見ると建物が見え車の音が聞こえる
そちらへ向かう方がいいと判断
道もある様に見える
が、リボンは無し。
前に登った時はうるさい程有った
これは獣道だと思った
フッと遠くを見ると建物が見え車の音が聞こえる
そちらへ向かう方がいいと判断
感想
大雨による災害により被害を受けられました皆様に、
心よりお見舞いを申し上げますと共に、一日も早い復旧をお祈り申し上げます。
赤城山は爽やかで思ったよりも涼しく歩く事ができました!
っと、良い事ばかりを書きたかったのですが・・
いつもの事が、、、
殆ど、遭難に近い状態。終わってみたら1時間半は藪漕ぎしていた。
まず、前に尾根まで上がった事があるからと油断し、
初めての道なのに分岐をちゃんと気を付けて見ていなかった。
途中でこまめにGPSを確認しなかった。
ルートミスを知った時点で、同じ道を戻らなかった。
反省しかりです。
無事戻れたから良いものの、滑落していたりもっとおかしな方向に歩いていたらとゾッとします。
どうして、こう思い込みやらでルートミスをしてしまうのか・・
方向音痴では決してないのですけど(><)
怪我も無く生きて帰れる事ができ本当に
感謝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1409人
いいねした人