ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1518492
全員に公開
ハイキング
関東

調布から八王子あたり、ミニバイクでゴー

2018年07月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:06
距離
2.8km
登り
368m
下り
374m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:02
休憩
0:02
合計
1:04
距離 2.8km 登り 371m 下り 374m
10:06
21
10:27
10:29
23
4号路への分岐あたりではらっ、ときたのであっさり引き返しました。
天候 晴れ時々曇り一時ぱらっ。
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今回は初めての試みとして、ミニバイク(50cc)で自宅(武蔵野市)から高尾山まで途中何箇所かで立ち寄りながら走ってみました。
1. 野川公園でマヤラン探し
2. 八王子興福寺でイワタバコ探し
3. 蛇滝でイワタバコ探し、薬王院のレンゲショウマ現況確認
4. 駒木野庭園で散策
5. 神代水生植物園で湿生植物探し 
いずれもミニバイクを止められるスペースがありました。
コース状況/
危険箇所等
暑いのを除けば危険箇所はないと思います。
その他周辺情報 深大寺まで戻って大師茶屋さんで天ぷらそばいただきました。My食べログ:
https://tabelog.com/rvwr/000719193/rvwdtl/B366586915/
まず今日のドライブプラン。ミニバイクなので高速を使わないチャリNavi利用です。往復70kmほどでした。
1
まず今日のドライブプラン。ミニバイクなので高速を使わないチャリNavi利用です。往復70kmほどでした。
まずやってきたのは野川公園。
2
まずやってきたのは野川公園。
マヤランに絞っての探索でした。
6
マヤランに絞っての探索でした。
いるにはいたのですが、痛んだ一株、二株のみ。探しに来ていた近所の方も、いつもならもっと咲いている時期なのに、とおっしゃっていました。
1
いるにはいたのですが、痛んだ一株、二株のみ。探しに来ていた近所の方も、いつもならもっと咲いている時期なのに、とおっしゃっていました。
※ ちなみにこちらは去年の7/14のもの。少し遅かったのですが、数株残っていました。
2
※ ちなみにこちらは去年の7/14のもの。少し遅かったのですが、数株残っていました。
次に止まったのは八王子の興福寺。Landsbergさんの先月末のレコでイワタバコが咲き始めた、とのことで初めてお邪魔しました。
次に止まったのは八王子の興福寺。Landsbergさんの先月末のレコでイワタバコが咲き始めた、とのことで初めてお邪魔しました。
その前にヤマユリでかっ!
4
その前にヤマユリでかっ!
こちらはミズヒキ。
1
こちらはミズヒキ。
りっぱんなお寺さんです。
りっぱんなお寺さんです。
いました!
[img]https://i.imgur.com/6tKr8Q9.gif[/img]
6
いました!
[img]https://i.imgur.com/6tKr8Q9.gif[/img]
こちらはカタツムリが写りこんでいましたな。^^)
7
こちらはカタツムリが写りこんでいましたな。^^)
やや盛りを過ぎている感じですがつぼみもたくさんありました。
やや盛りを過ぎている感じですがつぼみもたくさんありました。
まずまずでした。
3
まずまずでした。
ハンゲショウも少し盛りを過ぎた感じですがたくさんありました。
1
ハンゲショウも少し盛りを過ぎた感じですがたくさんありました。
ユキノシタは最後かな。
1
ユキノシタは最後かな。
ヤブランはこれからかな?
1
ヤブランはこれからかな?
アマリリス? ヘメロカリス?? 
2
アマリリス? ヘメロカリス?? 
オオバギボウシもたくさん。
オオバギボウシもたくさん。
9:45 今日の目的地、蛇滝口にやってきました。ミニバイクは建物の影に置きました。
9:45 今日の目的地、蛇滝口にやってきました。ミニバイクは建物の影に置きました。
気温はと。30度超え。ふっ、まいったな。
1
気温はと。30度超え。ふっ、まいったな。
入り口のところでジャノヒゲ。他でも時々見かけました。
入り口のところでジャノヒゲ。他でも時々見かけました。
15分ほどでこの建物が見えてくると。
15分ほどでこの建物が見えてくると。
いました。
たくさん
[img]https://i.imgur.com/6tKr8Q9.gif[/img]
11
たくさん
[img]https://i.imgur.com/6tKr8Q9.gif[/img]
三分咲き、といったところでしょうか。
三分咲き、といったところでしょうか。
その上にはハエドクソウもたくさん居ました。
その上にはハエドクソウもたくさん居ました。
4号路との分岐あたりでアカショウマ。ここらあたりでぽつぽつ来たので、あっさり撤退しました。(バイクで夕立降られるとサイテーですので。危険だし。^^;)
1
4号路との分岐あたりでアカショウマ。ここらあたりでぽつぽつ来たので、あっさり撤退しました。(バイクで夕立降られるとサイテーですので。危険だし。^^;)
帰り道、クロアゲハに100m位追いかけられました。多分汗のにおいが気に入ったのかと。アブみたいなやっちゃ。
1
帰り道、クロアゲハに100m位追いかけられました。多分汗のにおいが気に入ったのかと。アブみたいなやっちゃ。
これはヤブカンゾウですかね。
2
これはヤブカンゾウですかね。
10:55 1時間で戻ってきました。早っ。結局雨は来ないようでした。ちっ。
1
10:55 1時間で戻ってきました。早っ。結局雨は来ないようでした。ちっ。
帰りに、駒木野庭園によりました。こちらも初めて。
帰りに、駒木野庭園によりました。こちらも初めて。
駒木野病院の前身のお医者さんの病院兼の邸宅だったのですね。
駒木野病院の前身のお医者さんの病院兼の邸宅だったのですね。
確かに大正・昭和の佇まい。
確かに大正・昭和の佇まい。
大きな池には蓮が満開。
2
大きな池には蓮が満開。
これはヒメヒオウギズイセンかな
3
これはヒメヒオウギズイセンかな
キキョウ
石庭まであります。10分ほどで切り上げました。
石庭まであります。10分ほどで切り上げました。
遅めの昼食は深大寺の大師茶屋さんで。ちょっと遠回りしてしまって、2時間近くかかりました。おそばは普通でしたね。
8
遅めの昼食は深大寺の大師茶屋さんで。ちょっと遠回りしてしまって、2時間近くかかりました。おそばは普通でしたね。
最後に神代水生植物園によってみました。こちらも公共交通手段、車だとちよっと来にくいところです。(近隣の駐車場が高め。)
最後に神代水生植物園によってみました。こちらも公共交通手段、車だとちよっと来にくいところです。(近隣の駐車場が高め。)
ミズキンバイだそうです。
2
ミズキンバイだそうです。
ザリガニはたくさん。昔はイカの切れはしで釣りしてませんでしたっけ。
[url=https://imgur.com/u8cHwPp][img]https://i.imgur.com/f0PFPeL.gif[/img][/url]
4
ザリガニはたくさん。昔はイカの切れはしで釣りしてませんでしたっけ。
[url=https://imgur.com/u8cHwPp][img]https://i.imgur.com/f0PFPeL.gif[/img][/url]
こちらもノカンゾウたくさん。
1
こちらもノカンゾウたくさん。
ヤブミョウガはもっとたくさんいました。
1
ヤブミョウガはもっとたくさんいました。
各所にある看板によれば季節によってはいろいろ野草があるようです。
各所にある看板によれば季節によってはいろいろ野草があるようです。
いい感じですな、暑くなければ[[sweat]]
いい感じですな、暑くなければ[[sweat]]
ミソハギ
チダケサシ、も水生だったのかな
1
チダケサシ、も水生だったのかな
ハンゲショウ、たくさんあれば、アツゲショウ?
by tatsuca :-D
2
ハンゲショウ、たくさんあれば、アツゲショウ?
by tatsuca :-D
これは看板によるとヌマトラノオとのことです。ネコの尻尾くらいしかないですが。
これは看板によるとヌマトラノオとのことです。ネコの尻尾くらいしかないですが。
最後はシオカラトンボでした。
バイク移動は思ったより暑くて、日に焼けてお疲れました。
6
最後はシオカラトンボでした。
バイク移動は思ったより暑くて、日に焼けてお疲れました。
※ 自分向け情報ですが、今回の試行から、あきる野市、青梅市、飯能市、あるいは野鳥観察の水元公園くらいまではバイクでもいけそうなことが分かりました。秋が瀬公園、平山城址公園あたりまでが現実的かな。:roll:
2
※ 自分向け情報ですが、今回の試行から、あきる野市、青梅市、飯能市、あるいは野鳥観察の水元公園くらいまではバイクでもいけそうなことが分かりました。秋が瀬公園、平山城址公園あたりまでが現実的かな。:roll:

感想

暑くなって低山歩きの気が進まない今日この頃、何かテーマが無いかと思案した結果、今回の「バイクでゴー」になりました。

バイクといってもいわゆるミニバイク原付50cc以下というやつで、普段はママチャリでいける範囲くらいしか使っていません。で、前々からハイクに使えないかと思っていまして、今回初の試みとして高尾山までの"ロングライド"を思いつきました。ただ往復ではつまらないので、行き帰りに普段車、電車では寄りにくいところに立ち寄ることにしました。

結果は、高尾山くらいまではなんとか到達することが実証されましたが、この季節、炎天下だと車道歩きと変わらないくらい暑いし日に焼けるしで、あまり心地よいものでは無いことも分かりました。途中、ロードバイクの方多数に遭遇しましたが、その体力、根性?には頭が下がりますね。

やや残念だったのは、当初計画では薬王院のレンゲショウマ、数日前はまだつぼみとのことで、どうなっているか確認したかったのですがケーブル駅のしたまで上がったところでやや大粒のぱらぱらが来始めてキャンセルしたこと。まあ、暑くて半分やる気がなくなっていたせいもありますが。^^;)

今日はハイクにならなかったので、公園評価のみ追加します。 

■ 高尾駒木野庭園(たかおこまぎのていえん)
【参考URL】
http://www.takaokomaginoteien.jp/
【規模】★☆☆☆☆:民家内の喫茶室にはいらなければ、ゆっくり見ても30分。
【ハナ充実度】★☆☆☆☆:野草の種類というより、庭園の趣を楽しむセッティングです。
【野鳥充実度】★☆☆☆☆:林は無いのであまりこないと思います。
【施設充実度】(トイレ、レストランなど)★★☆☆☆:トイレ、喫茶室あります。【運動設備】(遊具、フィールドなど)★☆☆☆☆:ありません。
【アクセス】★★☆☆☆:ばすなら高尾駅北口からバスが出ていますが本数少ないです。車だと止めるところが近くにはなさそうです。高尾駅から1.5kmなのでハイカーなら歩けます。
【コスト】★★★☆☆:入園料は無料です。
【総合評価】★☆☆☆☆: 大正・昭和の邸宅、庭園としてはよく整備されていますが、ハナ、トリハイクとしてはわざわざ来ることはないと思います。 

■ 神代水生植物園(じんだいすいせいしょくぶつえん) 
【参考URL】
http://www.mitakanavi.com/spot/park/jindaisuisei_park.html
【規模】★★☆☆☆:1時間。(ゆっくりみると2時間かかるかも。) 隣には深大寺城址公園もあるので、ご興味あればそちらも立ち寄れます。
【ハナ充実度】★★☆☆☆:水生植物中心ですが、季節によっては楽しめそうです。
【野鳥充実度】★★☆☆☆:林もあるので少しはいそうです。サギの類もでそうです。
【施設充実度】(トイレ、レストランなど)★★☆☆☆:トイレあります。レストランは公園内にはないですが、まわりは深大寺蕎麦屋、みやげ物屋など多数あります。
【運動設備】(遊具、フィールドなど)★☆☆☆☆:ありません。
【アクセス】★★★★☆:三鷹、吉祥寺、調布、などから深大寺行きのバスが多数出ています。駐車場はありませんが、近隣にコインパーキングあります。蕎麦屋さんなどで食べると無料、または安くとめさせてくれるところもあります。
【コスト】★★★★☆:入園料は無料です。
【総合評価】★★☆☆☆: 4月〜菖蒲の6月位は気持ち良さそうです。

※ ハナ・トリハイカー向け公園評価 (東京近郊編) 目次はこちら
https://tatsupark.exblog.jp/fp/index/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:584人

コメント

バイクでGO
tatsucaさん、こんばんは。

バイクでGOですか。鳥撮に来られる方の中には結構バイクを利用される方が多いですね。車だと駐車場の確保が大変だかでしょうか。
スポーットで旬の花探しをするには良いですね。
私は自動二輪の免許取得前にほんの短い期間原付に乗ったことはありますが原付は車と一緒に走るのは怖くてその後は乗っていません。でも自転車と比べればかなり楽そうですね。

フリーパワーなるものを装着しようかと考えているのですが受注が多く供給が間に合わないらしいです。浅川や多摩川、ローカルですが湯殿川の土手や遊歩道等をフリーパワーで安全に楽に走りたいものです。

蛇滝のイワタバコが見事に開花しましたね。
見に行きたいのですがこの暑さでは躊躇してしまいます。
tatsucaさんが綺麗に撮影された画像で我慢しようかな...

Landsberg
2018/7/9 18:40
Re: バイクでGO
Landsbergさん こんばんは。
コメントありがとうございます。

原付はスピードが中途半端にしか出せないので大きな通りは怖いですね。普段使いだと時速50km出せる通りは避けているので抜かれることはほとんどありませんが、今回東八から甲州街道を走って何度か抜かれてひやっとしました。
フリーパワー、おもしろそうですね。うちは家内が時々ママチャリ乗るので、次回買い替えのときに、ハイクのときに車にのせていって使える「電動アシスト付き折りたたみ」で実用的な、お値段手ごろのものがないかチェックしてます。
写真はお恥ずかしいレベルです。特に、ここのところ汗だくだくでへばりながらですので、カメラ任せで数撮って当たるものがあるといいな状態ですね。^^;)

また何かお気づきになりましたらコメントよろしくお願いします。
2018/7/9 19:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら