ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1516815
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

#255: 日光白根 コマクサとシャクナゲロードを楽しむ

2018年07月04日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
harumusha その他4人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:07
距離
11.9km
登り
1,355m
下り
1,006m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:26
休憩
0:45
合計
10:11
距離 11.9km 登り 1,375m 下り 1,010m
7:54
37
スタート地点
8:31
120
10:31
10:41
22
11:03
11:05
60
12:05
12:19
19
12:38
12:39
7
12:46
12:47
15
13:02
86
14:28
32
15:00
54
15:54
27
16:21
16:24
11
16:35
16:45
49
17:34
17:38
27
18:05
ゴール地点
台風の影響か、悪天候だったけれど、最後まで雨には降られず、景色は残念でしたが、沢山のお花に癒されたロング山行でした。
前日もハードな山行をこなしての参加のKさんと、Yちゃん、お疲れ様〜!
お陰で念願だった窪地のコマクサに会えました。
ありがとう〜
Yちゃん、次に一緒に歩くときも前日はハードな山行をこなしてから歩いてくださいね〜。ちょうどいいペースになるので!
最後のアクシデントもいい思い出?😱
天候 曇り小雨 強風(台風の影響か)
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
スタートは湯元スキー場から
集合は金精峠Pで、下山コース変更の場合に備えて1台デポ
コース状況/
危険箇所等
金精峠の下山は難しくはないけれど、ハシゴやロープ、ザレたトラバースなど慎重に歩く箇所多数あり、気をつけて歩く事
湯元スキー場Pからここに入りスタート
下山してきた男性とスライドして、道の状況などのアドバイスをいただく
2018年07月04日 07:57撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
7/4 7:57
湯元スキー場Pからここに入りスタート
下山してきた男性とスライドして、道の状況などのアドバイスをいただく
パワーをいただく!
2018年07月04日 07:58撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
7/4 7:58
パワーをいただく!
鹿よけ柵?
2018年07月04日 07:59撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/4 7:59
鹿よけ柵?
マーガレットのお花畑😆を歩いて行く
2018年07月04日 08:01撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/4 8:01
マーガレットのお花畑😆を歩いて行く
2018年07月04日 08:11撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/4 8:11
2018年07月04日 08:12撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/4 8:12
スキー場のリフト乗り場までのんびり20分😆
2018年07月04日 08:16撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/4 8:16
スキー場のリフト乗り場までのんびり20分😆
2018年07月04日 08:16撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/4 8:16
この建物の横を通って行くと
2018年07月04日 08:16撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/4 8:16
この建物の横を通って行くと
登山道への道標
2018年07月04日 08:23撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/4 8:23
登山道への道標
スキー場内にも踏み跡があるけれど、砂利道をそのまま進むのが正解かな?
2018年07月04日 08:23撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/4 8:23
スキー場内にも踏み跡があるけれど、砂利道をそのまま進むのが正解かな?
アスレチック?
2018年07月04日 08:29撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/4 8:29
アスレチック?
前白根への登山道
2018年07月04日 08:30撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/4 8:30
前白根への登山道
立派な!
2018年07月04日 08:37撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/4 8:37
立派な!
オダマキ〜
2018年07月04日 08:38撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
7/4 8:38
オダマキ〜
急登の始まり
2018年07月04日 08:49撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/4 8:49
急登の始まり
うんしょ!
2018年07月04日 08:58撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/4 8:58
うんしょ!
ゼーゼー!
2018年07月04日 08:58撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/4 8:58
ゼーゼー!
道標はこまめにあり、道迷いの心配は皆無
2018年07月04日 09:18撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/4 9:18
道標はこまめにあり、道迷いの心配は皆無
まだまだ急登が終わらない!
2018年07月04日 10:30撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
7/4 10:30
まだまだ急登が終わらない!
悪天なので、暑さは幸いにほどほど。
2018年07月04日 10:30撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/4 10:30
悪天なので、暑さは幸いにほどほど。
やっと急登がひと段落!
2018年07月04日 10:38撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/4 10:38
やっと急登がひと段落!
ここからはゆるい登りのシャクナゲロード♫
2018年07月04日 10:39撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/4 10:39
ここからはゆるい登りのシャクナゲロード♫
ガスっていても安心の道標
2018年07月04日 10:41撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/4 10:41
ガスっていても安心の道標
シャクナゲだらけ〜
2018年07月04日 10:48撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
7/4 10:48
シャクナゲだらけ〜
晴れていれば〜、快適な稜線歩き〜
残念!
2018年07月04日 10:57撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/4 10:57
晴れていれば〜、快適な稜線歩き〜
残念!
天狗平に到着
風の弱い場所にてランチ休憩
2018年07月04日 11:05撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/4 11:05
天狗平に到着
風の弱い場所にてランチ休憩
前白根の手前に待望のコマクサ出現!
強風に煽られての写真撮影会😱
2018年07月04日 12:05撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
7/4 12:05
前白根の手前に待望のコマクサ出現!
強風に煽られての写真撮影会😱
前白根山!
2018年07月04日 12:05撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
7/4 12:05
前白根山!
株が大きくて、花色も濃く、立派〜
2018年07月04日 12:06撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
7/4 12:06
株が大きくて、花色も濃く、立派〜
避難小屋への分岐ですが、通過して白根隠山に向かいます
2018年07月04日 12:17撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/4 12:17
避難小屋への分岐ですが、通過して白根隠山に向かいます
奇跡的に見えた五色沼!
2018年07月04日 12:23撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/4 12:23
奇跡的に見えた五色沼!
道標がしっかりしている
2018年07月04日 12:28撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/4 12:28
道標がしっかりしている
避難小屋へはここから降りる
2018年07月04日 12:39撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/4 12:39
避難小屋へはここから降りる
この稜線はシャクナゲロード!
強風のためか木はひざ下の高さ!
2018年07月04日 12:43撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
7/4 12:43
この稜線はシャクナゲロード!
強風のためか木はひざ下の高さ!
強風とガス!
でも幻想的な世界が素敵!
2018年07月04日 12:43撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/4 12:43
強風とガス!
でも幻想的な世界が素敵!
避難小屋(らしい)
2018年07月04日 12:47撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/4 12:47
避難小屋(らしい)
時々ガスが流れて〜
2018年07月04日 12:51撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/4 12:51
時々ガスが流れて〜
相変わらず、ずっと咲き乱れるシャクナゲ〜〜
2018年07月04日 12:55撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
7/4 12:55
相変わらず、ずっと咲き乱れるシャクナゲ〜〜
2018年07月04日 12:55撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/4 12:55
いよいよ稜線から本日の核心部の窪地への下り〜
2018年07月04日 13:11撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/4 13:11
いよいよ稜線から本日の核心部の窪地への下り〜
ここから下り始めました〜
2018年07月04日 13:11撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/4 13:11
ここから下り始めました〜
2018年07月04日 13:11撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/4 13:11
下ります!
2018年07月04日 13:11撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/4 13:11
下ります!
樹林帯を降るとここのザレた場所に
2018年07月04日 13:33撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/4 13:33
樹林帯を降るとここのザレた場所に
コマクサはどこだぁ〜??
2018年07月04日 13:33撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/4 13:33
コマクサはどこだぁ〜??
疲れた〜
コマクサないよ〜
2018年07月04日 13:33撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/4 13:33
疲れた〜
コマクサないよ〜
いえいえ、こちら側よ〜
ここに咲いてるよ〜
2018年07月04日 13:36撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
7/4 13:36
いえいえ、こちら側よ〜
ここに咲いてるよ〜
2018年07月04日 13:37撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
7/4 13:37
ここ窪地のコマクサは株が小さく色は薄いピンク
でも足の置き場がないぐらい咲いています!
2018年07月04日 13:37撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
7/4 13:37
ここ窪地のコマクサは株が小さく色は薄いピンク
でも足の置き場がないぐらい咲いています!
ピンクの花の後ろのピンクのシルエット!
2018年07月04日 13:37撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
7/4 13:37
ピンクの花の後ろのピンクのシルエット!
どこに足置く?
2018年07月04日 13:38撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/4 13:38
どこに足置く?
一面のコマクサです
それも自然のまま
人の手が全く入っていない
2018年07月04日 13:38撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
7/4 13:38
一面のコマクサです
それも自然のまま
人の手が全く入っていない
2018年07月04日 14:13撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
7/4 14:13
2018年07月04日 14:14撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/4 14:14
ちょっとイングランドを思い出すような景色
ここのコルを超えて避難小屋に向かいます
2018年07月04日 14:14撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
7/4 14:14
ちょっとイングランドを思い出すような景色
ここのコルを超えて避難小屋に向かいます
避難小屋を通過
下山道を検討し、一番楽に見えるコースでと、このまま進んで五色沼を巻き、その先から稜線に登り上げることにしました
2018年07月04日 14:29撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/4 14:29
避難小屋を通過
下山道を検討し、一番楽に見えるコースでと、このまま進んで五色沼を巻き、その先から稜線に登り上げることにしました
五色沼に向かいます
2018年07月04日 14:29撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/4 14:29
五色沼に向かいます
五色沼に到着!
思いの外視界が広がり、沼の景観を楽しめた
2018年07月04日 14:41撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/4 14:41
五色沼に到着!
思いの外視界が広がり、沼の景観を楽しめた
幻想的〜
2018年07月04日 14:41撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
7/4 14:41
幻想的〜
2018年07月04日 14:42撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/4 14:42
2018年07月04日 14:43撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/4 14:43
水場に向かう男性とスライド
水場が気になりました〜
2018年07月04日 14:53撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/4 14:53
水場に向かう男性とスライド
水場が気になりました〜
あの稜線に戻らないと帰れません!😓
2018年07月04日 14:59撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
7/4 14:59
あの稜線に戻らないと帰れません!😓
これは?
2018年07月04日 14:59撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
7/4 14:59
これは?
2018年07月04日 14:59撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
7/4 14:59
ここから五色山に登り上げます
コースタイム10分とありますが。。。
2018年07月04日 15:06撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/4 15:06
ここから五色山に登り上げます
コースタイム10分とありますが。。。
きつい!
時々休んで振り返ると五色沼が微笑んでくれます😆
2018年07月04日 15:17撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
7/4 15:17
きつい!
時々休んで振り返ると五色沼が微笑んでくれます😆
アッセアッセと登ります!
2018年07月04日 15:17撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
7/4 15:17
アッセアッセと登ります!
2018年07月04日 15:20撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/4 15:20
10分以上登ってますね〜💦💦
2018年07月04日 15:20撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/4 15:20
10分以上登ってますね〜💦💦
2018年07月04日 15:47撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/4 15:47
やっと五色山山頂です!
これからは降るだけでしょう?
2018年07月04日 15:48撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/4 15:48
やっと五色山山頂です!
これからは降るだけでしょう?
国境平の分岐点
湯元への直に戻るコースは荒れていて笹こぎもあるとのことで、金精峠に降りることにします
2018年07月04日 16:17撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/4 16:17
国境平の分岐点
湯元への直に戻るコースは荒れていて笹こぎもあるとのことで、金精峠に降りることにします
2018年07月04日 16:18撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/4 16:18
比較的歩きやすい道が続き、ここが五色山?
2018年07月04日 16:44撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/4 16:44
比較的歩きやすい道が続き、ここが五色山?
サラサドウダンがびっちり咲いていて、道の上はピンク色に染まっていました〜
2018年07月04日 16:45撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
7/4 16:45
サラサドウダンがびっちり咲いていて、道の上はピンク色に染まっていました〜
金精山!
栃100目指すなら、残り九十九座(≧▽≦)
2018年07月04日 16:45撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/4 16:45
金精山!
栃100目指すなら、残り九十九座(≧▽≦)
安心の道標!
2018年07月04日 17:29撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/4 17:29
安心の道標!
これは何?
あと30分!
頑張れ〜
2018年07月04日 17:30撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/4 17:30
これは何?
あと30分!
頑張れ〜
撮影機器:

感想

Yさんとこまめな地図確認で道迷いもなく悪天の中でしたが安心して歩けました!
ロングな山行でしたが、急登や足場の悪いところは適宜休憩を取りながらの歩きで、なんとか全員無事に歩ききりました!

ピンクのお花はベニバナイチヤクソウ(Sさんに教えていただきました)
とっても可愛いお花、覚えておきます(*^_^*)
日本中が悪天候の中、白根山はガスとパラッと落ちてきた雨だけですみました。
晴れていたら絶景絶景!!だろうなと思いながら稜線歩きを楽しむことが出来ました。
Hさん、足の踏み場もない位のコマクサたち、足の置き場を見つけながらの撮影会(*^_^*)へ案内していただきありがとうございました。
Hさん、ロングすぎですぅ〜〜 そして急登早すぎぃ〜〜 頑張ってゼーゼー付いて行きました(*^_^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:915人

コメント

コマクサ〜💕
お疲れ様でした。
バラエティに富んだ良いコースでした🎶
なんといってもお疲れモード真っ只中、突如のコマクサには感激しました。

五色沼のピンクの花は、ベニバナイチヤクソウでした。
2018/7/5 13:55
Re: コマクサ〜💕
お疲れ様でした〜。
ひどい雨に振られずお花も見られて良かった!
色々とあったようですが、無事終わってホッとしています(^^)笑
2018/7/6 10:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら