ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 151636
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

戸沢から書策新道(破線)を経て塔ノ岳へ

2011年11月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
chanq その他4人
GPS
06:45
距離
6.6km
登り
931m
下り
913m

コースタイム

10:50戸沢-13:26書策小屋跡-13:40新大日-14:20塔ノ岳(ラーメン)
15:10塔ノ岳-15:35花立山荘-16:00天神尾根分岐-16:45戸沢
天候 午前快晴、午後少し雲、夕方雨
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸沢山荘駐車場まで前日のうちに移動しキャンプ。
その時点で車は6-7台、翌朝は20台くらい?
コース状況/
危険箇所等
ルート図は手書きのため適当です。

初めて破線ルートを歩きました。
書策新道の出入り口には立ち入り禁止のテープが張ってあります。
今回は経験あるメンバーと一緒だったので問題ありませんでしたが、道の不明瞭な部分や渡渉、岩場が何箇所かあり、一人では難しかったと思います。

下山ルートは実線で問題なし。
しかし、『山と高原地図』天神尾根の下山コースタイム45分は信じないほうがいいです。
目が覚めたらテントの中。
2011年11月23日 06:42撮影 by  SC-02C, samsung
1
11/23 6:42
目が覚めたらテントの中。
戸沢の朝。静かです。
2011年11月23日 06:50撮影 by  SC-02C, samsung
11/23 6:50
戸沢の朝。静かです。
キャンプの名残。
2011年11月23日 06:51撮影 by  SC-02C, samsung
1
11/23 6:51
キャンプの名残。
コールマンのランタンが一晩頑張ってました。
2011年11月27日 15:03撮影 by  SC-02C, samsung
11/27 15:03
コールマンのランタンが一晩頑張ってました。
朝ごはん。
さぬきうどん、赤いきつね、緑のたぬき。何でも入ってます。
2011年11月23日 09:39撮影 by  SC-02C, samsung
3
11/23 9:39
朝ごはん。
さぬきうどん、赤いきつね、緑のたぬき。何でも入ってます。
朝ごはんの風景、その1。
2011年11月23日 09:47撮影 by  SC-02C, samsung
11/23 9:47
朝ごはんの風景、その1。
朝ごはんの風景、その2。
by  beskey, KDDI-HI
朝ごはんの風景、その2。
戸沢を出発し塔ノ岳を目指します。
2011年11月27日 15:04撮影 by  SC-02C, samsung
11/27 15:04
戸沢を出発し塔ノ岳を目指します。
一列になって歩く。
by  beskey, KDDI-HI
1
一列になって歩く。
青い空に木々が映える。
2011年11月23日 11:22撮影 by  SC-02C, samsung
2
11/23 11:22
青い空に木々が映える。
もみじが赤く色付いています。
2011年11月23日 11:31撮影 by  SC-02C, samsung
2
11/23 11:31
もみじが赤く色付いています。
書策新道にはこんなところも。足元はほとんど崩れています。見事なへっぴり腰!
by  beskey, KDDI-HI
4
書策新道にはこんなところも。足元はほとんど崩れています。見事なへっぴり腰!
プチ沢登りもあります。やっぱりへっぴり腰!
2011年11月27日 15:06撮影 by  beskey, KDDI-HI
1
11/27 15:06
プチ沢登りもあります。やっぱりへっぴり腰!
沢のほとりに佇む山ガール。
2011年11月27日 15:05撮影 by  SC-02C, samsung
2
11/27 15:05
沢のほとりに佇む山ガール。
書策新道を抜けたところ。立ち入り禁止のテープが張ってあります。
2011年11月23日 13:23撮影 by  SC-02C, samsung
11/23 13:23
書策新道を抜けたところ。立ち入り禁止のテープが張ってあります。
書策小屋跡です。
2011年11月23日 13:24撮影 by  SC-02C, samsung
11/23 13:24
書策小屋跡です。
塔ノ岳山頂、1491m。
by  beskey, KDDI-HI
2
塔ノ岳山頂、1491m。
お昼のラーメン5人分、鍋の限界に挑戦。
2011年11月23日 14:43撮影 by  SC-02C, samsung
3
11/23 14:43
お昼のラーメン5人分、鍋の限界に挑戦。
山頂に鹿がいました。丹沢の鹿は逃げない…。
2011年11月23日 14:28撮影 by  SC-02C, samsung
1
11/23 14:28
山頂に鹿がいました。丹沢の鹿は逃げない…。
下山中のビューポイント。相模湾が見えました。
2011年11月23日 15:27撮影 by  SC-02C, samsung
2
11/23 15:27
下山中のビューポイント。相模湾が見えました。
撮影機器:

感想

初めての破線ルート。

ちょっと早い忘年会を兼ねて山へ行こう!という計画です。
前日のうちに戸沢へ三々五々集結。キャンプを張り、大いに飲み、食べ、語り…。

そして二日酔いの頭を抱えつつ迎えた朝。
何する? 岩? 沢? 歩き?
空は雲ひとつない快晴。いま登ったら、富士山が見られるかも!
そんなわけで、塔ノ岳を目指すことになりました。

ルートは書策新道。
さすがに破線だけあって、道が不明瞭な部分や渡渉もあり、所々歩きにくい箇所がありました。
一人だったら引き換えしていたかも…。
でも、今回は経験豊富なメンバーと一緒だったので特に問題なく歩けました。

登りは快晴で、心地よい秋の登山道を満喫しました。
塔ノ岳では…期待した富士山は見えず!
稜線は風が強くて寒く、昼食後は早々に下山となりました。
出発が少し遅かったので下りは少し薄暗くなり、ほぼ小走り。
しかし、何とかヘッドライトを使わずに戸沢まで戻ることができました。

下山後は皆で『弘法の里湯』へ立ち寄り、一泊二日の山の旅を締めくくったのでした。
よい秋の休日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1235人

コメント

chanqさん
オートキャンプでの装備の充実と山歩きの二本立て!
山での宴会、楽しかですもんね〜
羨ましい程の“秋の休日”

最高でしたね
2011/11/28 21:11
113さん
山での宴会は本当に楽しか〜
おでんあり、焼肉あり…。
到着が深夜だったため、その様子を写真でお見せすることができず残念です。

そのうち私も、ジンギスカン鍋をザックに入れるようになるかも?
2011/11/28 22:12
chanqさん
深夜の宴、写真が無いのが残念!

ジンギスカン鍋をザック・・
いやいや、それだけは〜止めたがいいです

癖になります〜

いつか、お山で呑み会に混ぜっください  113
2011/11/28 22:59
113さん
癖になったら…。
もはや、普通の山では満足できなくなってしまうかも?

お山での呑み会に113さんがいたら、すごいご馳走が出てきそう。
想像するだけでわくわくしますhappy01
2011/11/28 23:41
chanqさんへ
山とビール、よかですね。
山と笑顔
そこに尽きますね

下界は殺伐と、とても残念な事が多いです
出会いとご挨拶から始まる山域は、心を洗います。

その上、美味しい料理にお酒があれば、また下界でがんばってみようかと思えます

また、楽しいレコ楽しみにしてます

113
2011/11/29 0:25
戸沢のキャンプのでね・・・
去年はキャンプに参加出来たけど、今年は参加出来なくて残念でしたよ

破線ルートと聞いて、ちょっとびっくりしたけど一緒のメンバーならと安心したよ

富士山残念でしたね、そういう私も塔ノ岳では一度しか見ていないんですよね
2011/11/29 16:01
113さん
山とビールと美食と笑顔。
幸せなひとときですねhappy01

山は荒れた心を癒してくれます。
明日にでも行きたいな〜。

あ、まだ火曜日なのに心が荒れるのが早すぎますか?
2011/11/29 16:26
kuriboさん
破線ルート楽しかったです。
でも、一人じゃ絶対無理。
あのメンバーだったので、安心して歩けました。

来年のことを言うと鬼が笑うということですが…、
来年の忘年会は参加できるといいですね
2011/11/29 16:28
miharu2011
初めまして、miharu2011です。

まだ(週末の天候に見放され)初登山できないでいる…デビュー直前状態なのですが、今年年末から来年にかけてぜひともデビューしたのでよろしければアドバイス願います

皆さん楽しそうで…私も早く皆さんのように上界を楽しみたいです!!!!!下界は殺伐としていてやりきれないことが多いですから…早く登山で癒されたい…そう願う今日この頃です
2011/11/30 10:54
miharu2011さん
はじめまして。
ご訪問とコメントありがとうございます。

私はきちんと山を歩き始めて1年ちょっと、まだまだどっぷり初心者ですよ〜coldsweats01
初心者は初心者なりに、上級者は上級者なりに楽しみ方があるのが山の良いところだと思います。

miharu2011さんも楽しい山歩きができるようになるといいですねhappy01
2011/11/30 21:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
政次郎尾根から源次郎尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら