記録ID: 150898
全員に公開
講習/トレーニング
甲信越
ずっと雨となった立山雪上訓練
2011年11月18日(金) 〜
2011年11月20日(日)


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:57
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 183m
- 下り
- 344m
コースタイム
11/19
10:25発 室堂ターミナル 山行開始
11:20着 雷鳥平テン場 テント設営
12:17発 奥大日岳にむけて山行開始
13:30発 尾根道がシャーベット状の深雪で歩行困難なため撤退開始
14:37着 雷鳥平テン場
16:00 夕食準備 〜 夕食
21:00 浸水の上で就寝
11/20
04:00 起床、朝食、テント撤収
06:20発 風雨のため雪上訓練中止、撤退開始
07:20着 室堂ターミナル 山行修了
-
10:25発 室堂ターミナル 山行開始
11:20着 雷鳥平テン場 テント設営
12:17発 奥大日岳にむけて山行開始
13:30発 尾根道がシャーベット状の深雪で歩行困難なため撤退開始
14:37着 雷鳥平テン場
16:00 夕食準備 〜 夕食
21:00 浸水の上で就寝
11/20
04:00 起床、朝食、テント撤収
06:20発 風雨のため雪上訓練中止、撤退開始
07:20着 室堂ターミナル 山行修了
-
天候 | 室堂の気温は、0℃〜4℃で、 滞在中ずっと雨またはミゾレまたはアラレ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
11/18 22:30発 西梅田 貸切夜行バス乗車 11/19 07:40着 立山駅(ケーブル下駅) 09:00発 立山駅ケーブル 10:10着 室堂ターミナル 【復路】 11/20 09:20発 室堂ターミナル バス乗車 10:22着 立山駅 温泉入浴、食事 13:00発 貸切バス乗車 19:50着 西梅田 バス着、解散 - |
コース状況/ 危険箇所等 |
●今回は山岳会の雪上訓練で、冬のテント泊生活や滑落停止などを訓練する予定でいたが。。。 ●室堂の気温は0℃〜4℃で11月中旬にしては異常に暖かい。一見、雪が積もっているが、ほとんどシャーベット状。 ●さらに、ずっと雨模様で、ダンロップV8テントは浸水と漏水が激しく、カラダが濡れてしまったため、寒くて参った。 ●こんなとき、シュラフカバーの効果は絶大。下からの浸水、上からの漏水に耐え、かつ温かく眠れる。 ●夕食で作ったポトフは、野菜が非常に美味だった。かつ、たくさんいただいた。皆もたくさん食べていた。 ●幸い気温が低下しなかったので良かったが、濡れたまま、低下していたら大変なことになっていたと思う。 ●冬山は、雪よりも雨のほうが怖いということを、身にしみて感じた。 - |
予約できる山小屋 |
雷鳥沢ヒュッテ
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:822人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する