日の出山

 東京都
																				東京都
																														
								- GPS
- 06:16
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 927m
- 下り
- 846m
コースタイム
| 天候 | 曇り一時雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス																														
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 特に危険個所はありません。 うんざりするほど平らな道です。 | 
| その他周辺情報 | 町田まで移動して居酒屋「いくどん」に入りました。 料理も酒もおいしくいただきました。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ズボン
																靴下
																雨具
																靴
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																飲料
																地図(地形図)
																コンパス
																計画書
																保険証
																携帯
																時計
																タオル
																カメラ
															 | 
|---|---|
| 共同装備 | 
																レジャーシート
																GPS
																ファーストエイドキット
															 | 
感想
					gangan321_55さんとの新緑狩りが延び延びになって、ようやく実現しました。しかしganganさん、だいぶ山から離れているようだし天気も不安定。さらにymbkさんも参加してくれるということで、臨時丹沢24で歩いた金比羅尾根なら無理なく歩けると思い、近場のハイキングとしました。
しかしこの3人、「駅から大山」のひどい思い出があり、今回も駅からスタートなのでおっかなびっくりな様子。まあ無理もないことですが、歩きはじめれば「気持ちいい道」の連発。いつもは苦しさで会話が途切れがちですが、日差しのないひんやりした空気の中、ガスガスで真っ白な景色で、雨がそぼ降る天気でしたが、ずっと会話していられました。
そんな感じで2時間半ほどたった時、前方から見覚えのある女性の姿が。。lunetteさん登場!なんと貸していた沢の本を返すために7時御岳山発で走ってきたとのこと。「さすが雨男」の捨て台詞を残して去っていきました。その行動力とタフネスさに唖然の3人なのでした。
金比羅尾根を登る登山者はほとんどなく、下ってくるトレランナーがほとんど。細かく並べられた木の階段が見えたら山頂はもうすぐです。幸い雨は止んでくれて、山頂には大勢の人がいて、ゆっくり座れるところはなかったので1段下のベンチでカップ麺を食べました。
下山は最短距離のつるつる温泉へ。1時間ほどで下れましたが、タッチの差でバスは発車してしまいました。次のバスは1時間後。風呂に入る用意はしてこなかったので、道路を歩きます。さかな園まできたところで終了。機関車バスに乗って武蔵五日市駅へ戻りました。
というわけで、平らな金比羅尾根は好評でした。町田に移動しての打ち上げも楽しく、上機嫌で家に帰れば、父の日のプレゼントが待っていました。最高の一日になりました。
					
					BBCさん、ymbkさん、大変遅くなりましたが、今回もお世話になりました!
いや〜気持ちいいを連発しちゃいました!実に快適な山行をありがとうございました。
→ 駅からスタートは、駅から大山の経験がトラウマになっておりまして。。。(笑
が、雨(低温)のおかげで汗もそんなに多くなくって、単調ではありますが、最後を除いては階段もなく、急登もなく本当楽しかったです。
BBCさん、最高な山行ルート、さすがです! 12月に向けて訓練ができましたかね?!?
それと、lunetteさん、ご無沙汰をしておりました! 
リーダーにお会いできるとは。。。また、yymさんとの山行もよろしくお願いいたします!
次回、楽しみにしています。
それでは、また。
					
BBCさんganganさん今回も大変お世話になりました!楽しかったです😉天気は曇りでしたが気温も低く暑さに弱い自分にはちょうど良かったです、また次回ご一緒出来るのを楽しみにしてます!そしてlunettさん!物凄い健脚ぶりを目の当たりにしてビックリしました!また何処かでご一緒出来たらご指導宜しくお願い致します!
 BBC
								BBC
			 gangan321_55
								gangan321_55
			 ymbk
								ymbk
			
 
									 
						
 
							











 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
お借りしていた沢の本を早く返さねばと思っていたのですが。。。
忙しいBBCさんのこの日の計画を見て、おっ。反対側から登れば一本道なので何処かで会えるなぁとザックリ計算して行きました。会えましたーー。渡せましたーー。
しかしながら皆さんの和やかな雰囲気を乱してしまいすみませんでした。
BBCさん沢よろしくお願いします。
ビビリなので。。すみません。今から謝っておく。(^^)
lunetteさん、ほんとに驚きましたよ。いや、予感はしてたんです、実は。
以前にも鍋割山にひょっこり来てましたしね。
地図を見ながら「こんなに走ってきたなんて、さすがリーダー」と、トレランなんて夢のまた夢なオジサン三人組には、いい刺激になりました。
沢、こちらこそよろしくお願いします。ムチャしたがるので。。
今から謝っておく (^_^)
BBC さん、こんにちは
私は南沢山付近で、30分程度後ろにいたようです。
こんな所でこんな時期、こんな天気でニアミスとは、
驚きです😁
赤牛岳でのニアミス以来ですが、他の人とは
ニアミスの二の字もないので、多いですね。
関西に越してから、丹沢24メンバーには誰にも会ってないので
お会いできなくて残念でした😭
shigetoshiさん、こんばんは。
驚きました
二度あることは三度ある。
次回もどこかでニアミス。。いやいや、次回は会えますように!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する