日の出山【武蔵五日市駅→南沢あじさい山→日の出山→つるつる温泉BS】


- GPS
- 05:31
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 904m
- 下り
- 726m
コースタイム
天候 | ガスと霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.nisitokyobus.co.jp/wp/wp-content/uploads/2018/03/hiking_itsukaichi_180401.pdf |
写真
感想
辛うじて曇り空で踏みとどまってくれた週末。
スッキリとは晴れななら、近場で済ませましょう。
梅雨といえば、あじさいの季節。
南沢あじさい山が、見頃を迎えたのことで行ってみましょう。
■武蔵五日市駅→南沢あじさい山→日の出山
南沢あじさい山は、山と高原地図には記載ありません。
金比羅山の北東部の斜面を利用して作られています。
駅から歩いて40分ほどで着きますが、タクシーでも行けるでしょう。
入場料の500円を支払い、よく整備されたあじさい山に入ります。
あじさい山は周回コースが設けられ、ゆっくり歩いても1時間ほど。
沢の対岸コースは雨上がりの泥濘が酷いので、下り利用時は注意です。
最上部から伸びる急峻な登山道を辿ると、金比羅山の先で交差する林道に至ります。
あとは一般登山道の金比羅尾根を辿るので、説明は不要ですね。
この日は曇り予報ながら、山の中はガスと霧雨の閉じられた世界。
それでも思った以上にハイカーやトレランに行き合いました。
日の出山直下は、延々と続く体力試しの階段です。
広い山頂は、生憎の天気でも大賑わいの盛況っぷりでした。
■日の出山→つるつる温泉BS
こうも天気が悪くては、なかなか歩く意欲も湧きません。
ランチを済ませたら、つるつる温泉に入るべく下山しましょう。
松尾への登山道はなだらかで、九十九折も丁寧に作られています。
登りで使っても良さそうですが、このルートは専ら下山用と言えるでしょう。
バス通りまで出て暫く北上すると、つるつる温泉へと至ります。
施設のキャパは大きめなので、よほどの混雑でなければ快適に入れます。
休憩所も広く、バスの時間までのんびりビールを飲んで過ごしました。
あじさいを愛でて風呂に浸かって帰る、そんな梅雨時ハイキングもいいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する