記録ID: 1493265
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
橋小屋ノ頭(有間山)
2018年06月09日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 796m
- 下り
- 788m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:28
9:37
46分
白岩鉱山
10:23
2分
鳥首峠
10:25
10:30
70分
送電塔
11:40
12:10
61分
橋小屋の頭
13:11
54分
鳥首峠
14:05
白岩鉱山
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
土曜日はユメさんに無理を言って袈裟丸山に行こうと計画したが、土曜の朝と夜に野暮用ができて、ユメさんには断ったのだが、天気がいいので、アイビーを連れて有間山に行くことにした。ここなら夕方早くに帰れるだろう。
白岩鉱山に9:30に着いて。男性が一人休んでいた。ここから武甲山を越えていくと言う。彼が先に出たが、後から追いかけてしばらくして追い抜いて行く。
送電塔からの稜線は思ってもいなかった痩せ尾根で急な登りで、ロープがあった。ちょうどその所で携帯がなって仕事の話をしながら、片方でアイビーを見ながら乗り越えた。ここをう下るときはアイビーをザックに背負って降りようと思った。途中で下ってくる人に出会う。名郷から回ってきたと言う。かなり早い。
滝入の頭に三角点があった。この稜線からは奥多摩の蕎麦粒山の稜線が見えて楽しい。両神山もかすんで見えている。
タタラの頭がこの有間山の最高峰なのだが、橋小屋の頭に有間山の山名の道標がある。
ここから奥多摩方面に歩いてみたいと思う。橋小屋の頭でお昼にする。お腹も空いた。
トーレニングのつもりで登ってきた。次回は蕨山へ回遊しよう。棒の折れまで大回りするのもありだ。滝入の頭を過ぎて急な斜面の下りがつづく。
夫婦に出会った。アイビーをザックに背負わずに何とか下ってこられて、送電塔の下で一息ついて一気に下ったが、モノレールが現れたところでアイビーが動かない。疲れたと言って甘えている。久しぶりにザックに背負って車まで下りた。まあ可愛いものだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:362人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する