台高 池木屋山(登り宮ノ谷・下り霧降山尾根道)


- GPS
- 07:18
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,360m
- 下り
- 1,364m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・高滝下の渡渉点は増水時注意。本日は水量安定 ・高滝の巻き道、お地蔵さま付近は滑落注意 ・奥ノ出合、池木屋山間はルートロストに注意 ・霧降山の尾根で鹿除けネットより下の植林帯は枝道注意 |
写真
感想
先週、池木屋山〜迷岳までのテント縦走を予定していたが、雨で中止した。今週は土曜に用事があって泊付きの山行はできなかった。しかし、紅葉のシーズンには是非とも台高の山を歩きたいと本日、単独日帰りで池木屋山に行くこととした。
宮ノ谷登山口の駐車場に到着時、2台の先客があり、私とほぼ同時にもう1台が到着し、4台となった。
以前、高滝下の渡渉点で増水のため渡れなかったことがあり、本日はどうかと気にしていたのだが、水量は安定しており、難儀することなく渡渉できた。高滝の巻き道も安全とは言えないが台風の影響もなく、すんなりと通過できた。
途中、単独男性2名に道を譲ってもらい、池木屋山山頂では、明神平でテント泊のご夫婦とワンちゃん1匹が休憩中であった。本日、会った登山者はこの4人と1匹だけだった。
池木屋山でランチタイムにしようかと思ったが、もう少し進んで見晴らしのいい所で食べることにして、先に進む。池木屋の名の由来である稜線上の池を通過し、下降点の霧降山に向けて快適な稜線歩きを楽しむ。気温も暑すぎず、寒すぎず適温で、風も穏やかで時折、陽が差す至福のひと時。台高の稜線はいつ来ても素晴らしい。
霧降山から尾根道を下る。青空平でアルミ鍋のカレーうどんとおにぎりの昼食。お腹はふくれ、荷物も軽くなり、先を急ぐ。P866を通過し、P756の手前で植林帯に入り、鹿除けネットに宮ノ谷への下り口のプレートが付けてある。紐をほどいてネットを通過する。通過後は必ず、元通りに縛ってください。植林帯に入ると、モノレールのレールが現れ、レールに沿って下りたくなるが、途中からレールより右手にテープと踏み跡を探すと登山道に復帰し、駐車場の所に下りられる。
スメールかかたすみ温泉にでも寄ろうかと思ったが、自宅に下山メールしたところ、「本日の夕飯は、キノコ鍋」と返信がきたので、鍋をつつきながらビールが飲みたくて、一目散に自宅を目指した。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する