ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 148868
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

よこすずやま〜三又

2011年11月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
GPS
08:45
距離
19.9km
登り
1,353m
下り
1,342m

コースタイム

6:40東日原P-8:15/9:05ヨコスズ山-9:35一杯水避難小屋-10:10ハナド岩-10:45七跳尾根分岐-11:25巡視路分岐-11:53登山道出合い-12:20/13:00三又-13:25林道出合い-15:00林道起点-15:25東日原P
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東日原の駐車場に停めました。
コース状況/
危険箇所等
小川谷林道は歩行者も通行止めです。
小川谷林道から三又への巻き道は崩落箇所多く危険な状況です。

おはようございます。
タル沢尾根からお日様登場。
2
おはようございます。
タル沢尾根からお日様登場。
ヨコスズ尾根で。
ヨコスズ尾根で。
足下に朝もや。
風景に溶け込む。
1
風景に溶け込む。
いいでしょう。
裸木になってきました。
1
裸木になってきました。
ハナド岩から。
七跳尾根で。
水源巡視路で。
コアジサイの黄葉。
コアジサイの黄葉。
足元は恐ろしい状況ですが、
つい見上げてしまいます。
1
足元は恐ろしい状況ですが、
つい見上げてしまいます。
もうすぐ三又。
三又。遠かったー。
三又。遠かったー。
小川谷林道で、竜胆。
今日も無事でナニより。
1
小川谷林道で、竜胆。
今日も無事でナニより。

感想

おはようございます。久しぶりの日原です。

2週続けて遠くへ行きましたが、いつものエリアに戻ってきました。

東日原のPに車を停め、一番バスが着く前にスタート。

鍾乳洞の臨時駐車場という看板がありました。こんな時期に鍾乳洞?来るの?

朝もや立ち込める日原の集落を足元に見ながら植林の中をジグザグに登り始めます。

今日はヨコスズ尾根を経て、県境尾根に出てからは七跳尾根を下って三又を目指します。小川谷林道が通行止めなので、三又からは上段歩道を経てタワ尾根を乗り越してオロセ尾根経由で孫惣谷林道に出てPに戻るというまたまた無理難題山積みの計画。

途中でヨコスズ山に立ち寄り、陶芸作家の友人に頼んで創ってもらった山名板を付けてくることにします。

倉沢辺りをよく歩く私は倉沢のヒノキの背面に延びる見通し尾根や、倉沢の集落跡を経て幕岩東尾根、成瀬橋から幕岩東尾根、魚留橋から入り茅尻沢を高巻くように付けられた水源巡視路を登ってヨコスズ尾根に出ることが多いです。

その時には必ず最初のピークのヨコスズ山で休憩をすることになります。

ヨコスズ尾根の名の由来であろうこの山での休憩では一度も人の姿を見たことはありません。静かにコーヒータイムをとれるお気に入りの場所なのです。

この山に、陶製の山名板を付けましょう。風景に溶け込む作風がいい感じです。
手にロープを持ち、樹を見上げている姿を誰にも見られることなく任務完了。

どら焼きとコーヒーでホッと一息。

さて、次に目指すは三又。酉谷山経由では遅くなるので手前の七跳尾根を下ることにします。

県境尾根はほとんどが裸木。晩秋の装いです。

危うい感じの桟橋を幾つか渡り、七跳尾根へ分かれます。下るにつれて残滓の紅葉が姿を見せてくれます。

途中で水源巡視路であろう分岐がありましたので当然のようにそちらへ。おそらくあそこに着地するだろうと思い込み鹿よけのネットの張られた道を下ります。

たまには当てずっぽうの予想も当たるもので、やっぱりココかぁ。

さぁ、いざ三又へ。フシキ沢の崩落した桟橋はさらに酷い状況になっていました。倒木、落石、土砂の押し出しも進んだように感じます。
慎重に進みます。お勧めは出来ません。

やっと三又に到着。
小川谷林道を車で来れば歩き出しから20分足らずで来れる場所。
遠かったなぁ〜、感慨も一入。

水の流れを挟んで紅葉黄葉。やっぱりいいところだ。深呼吸をしてからランチ。

さて、空を見あげれば厚い雲。山肌を見あげればガス。
上段歩道経由はあきらめて帰路を掟破りの小川谷林道に取ることにします。

ホントに申し訳ありません。良い子の皆さんはマネしないでね。

今日も無事でナニより。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1086人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら