ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 148706
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
札幌近郊

空沼岳

2011年11月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:09
距離
15.9km
登り
957m
下り
955m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
沢に架かっている橋の木の上は滑るので注意!
登山口スタート!
2011年11月12日 17:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 17:59
登山口スタート!
空沼岳までは7.7キロ
2011年11月12日 17:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 17:59
空沼岳までは7.7キロ
橋が架かってます
2011年11月12日 17:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 17:59
橋が架かってます
登山口
2011年11月12日 17:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 17:59
登山口
2011年11月12日 19:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 19:33
登山道、朝陽を浴びています
2011年11月12日 17:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 17:59
登山道、朝陽を浴びています
登山道、朝陽を浴びています
2011年11月12日 17:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 17:59
登山道、朝陽を浴びています
1本目の木の下くぐり
2011年11月12日 17:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 17:59
1本目の木の下くぐり
2011年11月12日 17:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 17:59
2011年11月12日 19:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 19:33
2本目の木の下くぐり
2011年11月12日 17:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 17:59
2本目の木の下くぐり
2011年11月12日 19:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 19:33
真っ青な空
2011年11月12日 17:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 17:59
真っ青な空
2011年11月12日 19:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 19:36
トレランの人に抜かされる
2011年11月12日 18:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 18:00
トレランの人に抜かされる
2011年11月12日 18:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
11/12 18:00
沢の流れは結構早い
2011年11月12日 18:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 18:00
沢の流れは結構早い
木道
2011年11月12日 18:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 18:00
木道
ここの橋も増強されてましたが、木の上は滑ってこわい
2011年11月12日 18:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 18:00
ここの橋も増強されてましたが、木の上は滑ってこわい
3本目の木の下くぐり
2011年11月12日 18:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 18:00
3本目の木の下くぐり
青沼すぐそこ・・すぐそこなら見に行こう
2011年11月12日 18:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 18:00
青沼すぐそこ・・すぐそこなら見に行こう
青沼
2011年11月12日 18:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 18:00
青沼
凍ってます
2011年11月12日 18:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
11/12 18:00
凍ってます
万計沼手前、踏み跡&ロープ有ります
2011年11月12日 18:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 18:00
万計沼手前、踏み跡&ロープ有ります
2011年11月12日 19:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 19:34
ここも踏み跡有ります
2011年11月12日 18:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 18:00
ここも踏み跡有ります
沢の流れ
2011年11月12日 18:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 18:00
沢の流れ
石を組み上げて沢の流れを変えてます
2011年11月12日 18:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 18:00
石を組み上げて沢の流れを変えてます
万計沼手前
2011年11月12日 18:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 18:00
万計沼手前
万計沼
2011年11月12日 18:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 18:00
万計沼
空沼小屋
2011年11月12日 18:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 18:00
空沼小屋
空沼小屋
2011年11月12日 18:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 18:00
空沼小屋
空沼小屋近くから万計荘
2011年11月12日 18:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 18:00
空沼小屋近くから万計荘
万計沼、そしてそこに沈む木
2011年11月12日 18:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
11/12 18:00
万計沼、そしてそこに沈む木
万計荘
2011年11月12日 18:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 18:00
万計荘
万計沼
2011年11月12日 18:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 18:00
万計沼
ここから空沼岳は3.5キロ
2011年11月12日 18:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 18:00
ここから空沼岳は3.5キロ
太陽と万計沼
2011年11月12日 19:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 19:35
太陽と万計沼
沼面がキラキラしてました
2011年11月12日 18:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
11/12 18:00
沼面がキラキラしてました
2011年11月12日 18:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 18:00
霜柱
2011年11月12日 18:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 18:00
霜柱
霜柱
2011年11月12日 18:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 18:01
霜柱
真みす沼まであと0.7キロ
2011年11月12日 18:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 18:01
真みす沼まであと0.7キロ
真簾沼
2011年11月12日 18:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 18:01
真簾沼
真簾沼
2011年11月12日 18:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 18:01
真簾沼
真簾沼
2011年11月12日 19:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 19:35
真簾沼
真簾沼
2011年11月12日 18:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 18:01
真簾沼
真簾沼看板が無い
2011年11月12日 18:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 18:01
真簾沼看板が無い
真簾沼看板無いけど書いてある
2011年11月12日 18:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 18:01
真簾沼看板無いけど書いてある
真簾沼
2011年11月12日 18:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 18:01
真簾沼
うっすら雪道
2011年11月12日 18:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 18:01
うっすら雪道
龍神地蔵
2011年11月12日 18:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 18:01
龍神地蔵
凍ってます滑ります
2011年11月12日 18:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 18:01
凍ってます滑ります
うっすら雪道
2011年11月12日 18:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 18:01
うっすら雪道
稜線に出た
2011年11月12日 18:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 18:01
稜線に出た
空沼岳山頂
2011年11月12日 18:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 18:01
空沼岳山頂
恵庭岳と風不死岳、その先に樽前山
2011年11月12日 18:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 18:01
恵庭岳と風不死岳、その先に樽前山
景色
2011年11月12日 18:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
11/12 18:01
景色
景色
2011年11月12日 18:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
11/12 18:01
景色
右に見えるのは紋別岳
2011年11月12日 18:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
11/12 18:01
右に見えるのは紋別岳
札幌岳?
2011年11月12日 18:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
11/12 18:01
札幌岳?
向こうに見えるのは尻別岳かな?
2011年11月12日 18:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 18:01
向こうに見えるのは尻別岳かな?
支笏湖も見えます
2011年11月12日 18:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 18:01
支笏湖も見えます
恵庭岳拡大
2011年11月12日 18:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 18:01
恵庭岳拡大
紋別岳、手前はイチャンコッペのはず
2011年11月12日 18:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 18:01
紋別岳、手前はイチャンコッペのはず
山頂にいたおふたりさん
2011年11月12日 18:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 18:01
山頂にいたおふたりさん
藻岩山方面
2011年11月12日 18:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 18:01
藻岩山方面
万計荘の赤い屋根だけ見える
2011年11月12日 18:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 18:01
万計荘の赤い屋根だけ見える
羊蹄山は雲の中
2011年11月12日 18:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 18:01
羊蹄山は雲の中
万計荘
2011年11月12日 18:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 18:02
万計荘
下山途中の万計沼
2011年11月12日 18:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 18:02
下山途中の万計沼
万計沼と空沼小屋
2011年11月12日 18:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/12 18:02
万計沼と空沼小屋
万計沼
2011年11月12日 18:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
11/12 18:02
万計沼
撮影機器:

感想

昨日の山行はなんとなく消化不良だったので、今日は山を歩きたい。
来週から雪降ると言っているし、雪の降る前のラスト登山?

そう思ってイチャンコッペと空沼岳とでどっちにしようか迷う。
そういえば、しばらく空沼岳山頂に行ってないなと思い、空沼岳を目指す。

今日はちゃんと睡眠とって朝6時出発。
朝の外気温5℃、車のガラスは凍ってなかった。
朝から快晴でいい感じ。

登山口駐車場に7時に到着。
先行車は2台。
朝は寒いので上着を着込んで

07:15 駐車場をスタート

新しく橋が架かっていた。
木の上は滑るので慎重に渡る。
今日はまったり山歩きを楽しみながら歩きます。
もう花も無いので、カッコイイ木を探しながら進む。

朝は空気も冷たく虫もいなくて快適。
たまに蜘蛛の巣爆弾に悩まされるくらい。
それでも1時間位歩くと暑くなってきて上着を脱ぐ。

途中でトレランの人に抜かされる。

沢を渡る橋の木の上は滑るので慎重に渡る。
渡った後の登りの道で足下バリバリ音がすると思ってよく見ると霜柱になっていた。
所ジョージの歌「霜柱」が脳裏に浮かぶ(笑)
(知ってる人は少ないと思うけど)

途中で「青沼すぐそこ」というので見に行った。
見に行く途中で落とし沼にやられる・・・
枯葉に隠れてわからなかったけど、足首くらいまで埋まったところで脱出してセーフ(^^;
青沼の表面は凍ってました。

その後、万計沼へ。
万計沼手前は踏み跡がついてロープもかけられていた。
ここでもひとりに抜かされる。

09:15 万計沼到着

先行者2名休憩中。
私もここで軽く休憩して万計荘でトイレを借りる。
朝陽が万計沼でキラキラしていた。

万計沼を出発して真簾沼へ向かう。
登りらしい登りの道を進んで、途中笹刈りしてあるところを抜けて

10:08 真簾沼到着

看板があるのはもう少し先だけど、ここなら湖畔近くまですぐです。
涼しい風が心地よく、しばしまったり。

登山道に戻り真簾沼の看板・・・あれ?看板が無い(^^;
看板かかってた木の棒に「真簾」と書かれていた。
看板はどこに?

龍神地蔵に手を合わせて、空沼岳へ向かう。

ここから急登が始まる。
登り切ったところに、また霜柱を発見!
そういえば前回はここで雨に降られて戻ったんだよなと思い出す。

しばらくなだらかな道が進み、やや下り坂へ。
そこでひとりの登山者とスライド。
下りきってから、いよいよ空沼岳への最後の登り坂へ。
ここでトレランの人とスライド。

最後の登り坂では、水の流れた跡が凍って滑りやすくなっている。
しかもこのあたりは昨晩雪が降ったようで、うっすらとした雪道。
でもやっぱり雪があるとワクワクします(^^)
足下危ないので慎重に登ります。

10:52 稜線に出る

札幌岳方向ちょっとだけ見てみたが、かなり埋まって登山道がわかりにくかった。

空沼岳への稜線上の雪はたいしたことはなかった。
最後の岩場を登って

11:00 空沼岳山頂到着

万計荘で休憩してた人たちがいました。
そういえばここで山頂標識見たのは初めてかも。
前回登ったのはいつだっただろうか?

今日はいい天気で360度の眺望。
空沼への道を確認してみたが、かなりたいへんそうだ。
恵庭岳が近く見えた。

遠く雲に隠れた山・・・あれはたぶん羊蹄山ですね。

上着を着て昼食。
日差しが出てると暖かくて、風もそんなに強くなくて快適!
食後しばらくしてから日が陰ると寒くなってきたので、

11:25 下山開始

下山してから万計沼に行くまでに多くの人たちとスライド。
今日の天気だとやっぱり人も多いよね。
最近は明るい時間が短いから時間のかかる山は要注意!

12:42 万計沼到着

ここでまたしばらく休憩を取る。

12:57 下山再開

途中でワン1匹と共に登ってくる人とスライド。
今日は万計沼まで行くとか。
冬の万計沼までの林道の事を教えてもらった。
そういえば冬には来たこと無かったな〜

途中休憩しながら・・・

14:15 登山口の駐車場到着

今日はいい山歩きができました。
ほどよく足も疲れた感じです。

帰りは小金湯温泉まつの湯に寄り、帰宅。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1023人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 札幌近郊 [日帰り]
空沼岳 登山ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら