ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1484435
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

ズミ満開の入笠山へ♪

2018年06月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:17
距離
8.8km
登り
594m
下り
605m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:29
休憩
0:47
合計
4:16
距離 8.8km 登り 613m 下り 605m
8:42
51
9:32
9:34
6
9:39
9:41
39
10:20
10:53
35
11:28
11:29
8
11:37
24
12:07
10
12:17
12:20
36
12:55
12:59
0
12:59
ゴール地点
08:40 スタート(0.00km) 08:40 - ゴール(17.93km) 13:29
天候 晴れ
山々には雲がかかってました
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
8時の時点で、沢入駐車場は満車。
管理のおじちゃんのおかげで、置かせてもらえました。
お花のシーズンは混みますので、ものすごく早くくるか、みなさんが下りてくるお昼ぐらいが良いかも。
それ以外は、富士見パノラマスキー場からゴンドラで。
コース状況/
危険箇所等
沢入駐車場から、入笠湿原までは明瞭な登山道で、とてもキレイに整備されています。
ただ、細く切れ落ちているところが多いので、よそ見など、注意です!!
入笠湿原にでたら、ものすごい人でした。
その他周辺情報 沢入駐車場は、おトイレあります。
国道20号線から、富士見パノラマスキー場、沢入駐車場までの間にコンビニはないので、国道沿いでお買い物しましょう。

マナスル山荘では、おやき屋さんが来てました。イベントかな?
まずは八ケ岳PAで朝ごはん♪
ベーコンベローン
2018年06月02日 07:27撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/2 7:27
まずは八ケ岳PAで朝ごはん♪
ベーコンベローン
北岳さんがお顔出してます
2018年06月02日 07:33撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/2 7:33
北岳さんがお顔出してます
甲斐駒さんは、今日もイケメン
2018年06月02日 07:33撮影 by  iPhone 6, Apple
6/2 7:33
甲斐駒さんは、今日もイケメン
沢入駐車場になんとか停めさせてもらい、ここから出発!
2018年06月02日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 8:39
沢入駐車場になんとか停めさせてもらい、ここから出発!
ウマノアシガタ
2018年06月02日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 8:48
ウマノアシガタ
サワギクかな?
2018年06月02日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 8:53
サワギクかな?
良いお天気です
2018年06月02日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/2 9:05
良いお天気です
タチツボスミレ
2018年06月02日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/2 9:14
タチツボスミレ
マムシ草
これ好きな友達は本日欠席なり
2018年06月02日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 9:15
マムシ草
これ好きな友達は本日欠席なり
1時間ほどで、入笠湿原入り口
しか避けの柵を開けて、お邪魔しまーす
2018年06月02日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 9:29
1時間ほどで、入笠湿原入り口
しか避けの柵を開けて、お邪魔しまーす
おぉ、ズミ、満開❣️
これを見に来ました
2018年06月02日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/2 9:30
おぉ、ズミ、満開❣️
これを見に来ました
ズミはリンゴの仲間だそうです。
去年も見てるんだけどね〜
2018年06月02日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/2 9:31
ズミはリンゴの仲間だそうです。
去年も見てるんだけどね〜
ズミ 青空に真っ白なお花
2018年06月02日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/2 9:31
ズミ 青空に真っ白なお花
ホントにね、満開なの
2018年06月02日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/2 9:32
ホントにね、満開なの
今日はこの子と一緒。
この子がいると、たくさんの人から声をかけられて、お話しできます。
2018年06月02日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/2 9:33
今日はこの子と一緒。
この子がいると、たくさんの人から声をかけられて、お話しできます。
山彦荘の前から
2018年06月02日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/2 9:34
山彦荘の前から
これもアツモリソウなのかな?
山彦荘の前で
2018年06月02日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/2 9:38
これもアツモリソウなのかな?
山彦荘の前で
ズミ 桜とは違うのよね
2018年06月02日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/2 9:42
ズミ 桜とは違うのよね
お花畑でツマトリソウの群落
2018年06月02日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/2 9:44
お花畑でツマトリソウの群落
小さすぎて
2018年06月02日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/2 9:44
小さすぎて
ミツバオウレンかな?
2018年06月02日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/2 9:45
ミツバオウレンかな?
まむし草、4人家族だよ!
2018年06月02日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/2 9:45
まむし草、4人家族だよ!
クリンソウ
2018年06月02日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/2 9:47
クリンソウ
シロバナのヘビイチゴ
2018年06月02日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 9:49
シロバナのヘビイチゴ
サクラソウ
2018年06月02日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/2 9:51
サクラソウ
この子たちはなんだろ
2018年06月02日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/2 9:52
この子たちはなんだろ
ツマトリソウ、大好きなお花です
2018年06月02日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/2 9:52
ツマトリソウ、大好きなお花です
可愛い😍
2018年06月02日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/2 9:54
可愛い😍
ヘビイチゴと、日本すずらん
2018年06月02日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/2 9:57
ヘビイチゴと、日本すずらん
健気だわ〜
2018年06月02日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/2 9:58
健気だわ〜
可愛いよ〜
2018年06月02日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/2 9:58
可愛いよ〜
入笠山もズミ満開です
2018年06月02日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/2 9:59
入笠山もズミ満開です
ツボミが赤身を帯びてるのもあります
2018年06月02日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/2 9:59
ツボミが赤身を帯びてるのもあります
山頂で前で、ズミの向こうに蓼科山
2018年06月02日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/2 10:17
山頂で前で、ズミの向こうに蓼科山
入笠山頂!
ものすごい人だと思ったら、そのあと、どんどん増える!!
2018年06月02日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/2 10:19
入笠山頂!
ものすごい人だと思ったら、そのあと、どんどん増える!!
八ケ岳PAで買ってきた、チョリソーのパン
雲がかかってるけど、北アルプスに向かってバク!
2018年06月02日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/2 10:26
八ケ岳PAで買ってきた、チョリソーのパン
雲がかかってるけど、北アルプスに向かってバク!
この子も休息中。
ものすごい虫だらけ!
2018年06月02日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/2 10:27
この子も休息中。
ものすごい虫だらけ!
雲が多くて霞んでます。残念!
2018年06月02日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 10:36
雲が多くて霞んでます。残念!
お食事後、甘えるお時間。
抱っこして…んん?なんの音?
2018年06月02日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 10:39
お食事後、甘えるお時間。
抱っこして…んん?なんの音?
あっ、寝てる。
いびきだ!
2018年06月02日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/2 10:40
あっ、寝てる。
いびきだ!
仙丈ケ岳はなんとか見えたけど、甲斐駒くんも雲の中。残念!
2018年06月02日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/2 10:50
仙丈ケ岳はなんとか見えたけど、甲斐駒くんも雲の中。残念!
とりあえず、三角点タッチ。
二等三角点です
2018年06月02日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/2 10:51
とりあえず、三角点タッチ。
二等三角点です
八ケ岳も雲の中です
2018年06月02日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 10:51
八ケ岳も雲の中です
中央アルプスもね
2018年06月02日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 10:52
中央アルプスもね
2018年06月02日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 10:52
あっ、パラグライダー。
気持ち良さそう。
そういえば、今日の入笠山頂無風でした
2018年06月02日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 11:02
あっ、パラグライダー。
気持ち良さそう。
そういえば、今日の入笠山頂無風でした
隙間から見えた、入笠牧場のズミ!キレイすぎる❣️
2018年06月02日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/2 11:14
隙間から見えた、入笠牧場のズミ!キレイすぎる❣️
もなかちゃんとズミ
2018年06月02日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/2 11:23
もなかちゃんとズミ
マナスル山荘から山彦荘に向かう道沿いのクリンソウ
2018年06月02日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/2 11:33
マナスル山荘から山彦荘に向かう道沿いのクリンソウ
ズミ しつこい(笑)
2018年06月02日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/2 11:34
ズミ しつこい(笑)
入笠湿原から入笠山。
改めて見たの初めてかも(笑)
2018年06月02日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 11:45
入笠湿原から入笠山。
改めて見たの初めてかも(笑)
マイヅルソウ。
花火みたい。なかなかピント合わず
2018年06月02日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/2 11:54
マイヅルソウ。
花火みたい。なかなかピント合わず
パノラマスキー場、ゴンドラ山頂駅の近くで管理されてるツバメオモト
2018年06月02日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/2 11:55
パノラマスキー場、ゴンドラ山頂駅の近くで管理されてるツバメオモト
花火だね
2018年06月02日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/2 11:55
花火だね
ホテイアツモリソウ。
管理されてるものです
2018年06月02日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/2 11:57
ホテイアツモリソウ。
管理されてるものです
2018年06月02日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/2 11:57
ゴンドラで駅すぐのドイツすずらんの群生地は満開です。
良い香りでいっぱい!!!
2018年06月02日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/2 12:00
ゴンドラで駅すぐのドイツすずらんの群生地は満開です。
良い香りでいっぱい!!!
2018年06月02日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 12:01
2018年06月02日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/2 12:02
2018年06月02日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/2 12:02
可愛い💕
2018年06月02日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 12:03
可愛い💕
沢入駐車場に戻るのに、入笠湿原へと戻ります
2018年06月02日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 12:10
沢入駐車場に戻るのに、入笠湿原へと戻ります
日本すずらんも咲いてます。
満開は来週かな?
でも来週、台風の影響うけそうですよね。
2018年06月02日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/2 12:11
日本すずらんも咲いてます。
満開は来週かな?
でも来週、台風の影響うけそうですよね。
ウマノアシガタ
2018年06月02日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 12:11
ウマノアシガタ
2018年06月02日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 12:12
なんで、ウマノアシガタなの?
2018年06月02日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 12:13
なんで、ウマノアシガタなの?
湿原の奥に、ズミ満開
2018年06月02日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 12:14
湿原の奥に、ズミ満開
下山したら、八ケ岳さん隠れんぼ終了してました。
せっかくなので、車を止めてパチリ
2018年06月02日 13:22撮影 by  iPhone 6, Apple
6/2 13:22
下山したら、八ケ岳さん隠れんぼ終了してました。
せっかくなので、車を止めてパチリ
お決まりコースの道の駅はくしゅうへ、今年初の天然氷のかき氷。
去年までは、八ケ岳天然氷と書いてあったけど、今年は南アルプスが増えました。
うまし!
道の駅のたまごかけご飯が気になる。日向山に行く前に食べて上がろうかしら。
ん?道の駅で卵買って、日向山でご飯炊いて食べたら、もっと美味しいね。
2018年06月02日 14:44撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/2 14:44
お決まりコースの道の駅はくしゅうへ、今年初の天然氷のかき氷。
去年までは、八ケ岳天然氷と書いてあったけど、今年は南アルプスが増えました。
うまし!
道の駅のたまごかけご飯が気になる。日向山に行く前に食べて上がろうかしら。
ん?道の駅で卵買って、日向山でご飯炊いて食べたら、もっと美味しいね。

感想

私のホームベースにしている入笠山、なんと今年は初めてです。
雪の時期にも行かなかったからね。

日本すずらんの時期に行こうと思っていたけど、まだ少し先。梅雨入りする前に行っておきたかったのと、ズミが満開というので、行ってみました。

ゴンドラで登るつもりだったけど、犬代も払うと出費なので、2150円うかすため、沢入駐車場になんとか置かせてもらい、出発!ケチケチ
もなか犬がいるので、重いよ。
でもゴンドラ乗ると、今は山野草がもらえるので、やっぱり乗れば良かったかなぁ?

入笠湿原に入るとズミ(コナシ)がまんかいでした。とても可愛いお花です。
この時期はお花がいっぱいで歩くのがとても楽しいです。

ツアーも含めて、入笠山、入笠湿原は、ものすごい人です。日傘差しながら、入笠山まで登ってきた人には、少々驚いたな。

犬ぶら下げて歩いてる私も変ですから。

今日は、晴れているけれど、高い山々の山頂付近に雲が多くて、展望はイマイチでした。
ちょうど別山や剣岳が見えていたので、それをおかずにランチ♪

展望を望むなら、秋かな。
9月の星空観察と、雲海の時期が良いよね。

カメラの充電を忘れて、スマホを車に忘れて、途中でカメラのバッテリー終了でした。とほほ

また来まーす。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1019人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら