ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1482451
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

櫛形山

2018年05月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.1km
登り
1,581m
下り
1,579m

コースタイム

日帰り
山行
7:10
休憩
0:50
合計
8:00
7:30
140
9:50
10:00
40
10:40
11:00
10
11:10
40
11:50
20
12:10
12:30
10
12:40
20
13:00
10
13:10
30
14:40
50
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊奈ヶ湖(ウッドビレッジ伊奈ヶ湖前)に駐車場あり。無料
コース状況/
危険箇所等
特に無し。鹿よけフェンスが多い
ウッドビレッジ伊奈ヶ湖。宿泊ができるようだが、平日なので使われている様子はなかった。
1
ウッドビレッジ伊奈ヶ湖。宿泊ができるようだが、平日なので使われている様子はなかった。
ウッドビレッジの左手の道は林道なので、右手に進んで登山道に入る
1
ウッドビレッジの左手の道は林道なので、右手に進んで登山道に入る
ヒノキの巨木ゾーンというが、整然と手入れされたヒノキ林が続く。ちなみにガガンボ(蚊の手足が長い感じの虫)が今まで経験したことのないほど湧いており、虫が苦手な人は覚悟を。
1
ヒノキの巨木ゾーンというが、整然と手入れされたヒノキ林が続く。ちなみにガガンボ(蚊の手足が長い感じの虫)が今まで経験したことのないほど湧いており、虫が苦手な人は覚悟を。
100mごとに標識があり、励みになる
1
100mごとに標識があり、励みになる
もやが出て、涼しげ
1
もやが出て、涼しげ
500m(標高)ほど登ると、櫛形山林道に出る。ここには車1台がやっと止められるスペースしかないので、実質駐車はできないと思った方が良さそう。手前の「みはらし台」利用がベストか
500m(標高)ほど登ると、櫛形山林道に出る。ここには車1台がやっと止められるスペースしかないので、実質駐車はできないと思った方が良さそう。手前の「みはらし台」利用がベストか
木漏れ日が心地よい。先ほどのモヤは雲海となり眼下にある
木漏れ日が心地よい。先ほどのモヤは雲海となり眼下にある
木々の合間から見えた富士山が想像より近かった
木々の合間から見えた富士山が想像より近かった
ほこら小屋。誇らしげに建っている
1
ほこら小屋。誇らしげに建っている
裏手に回ると、沢の完全源頭部があり、水場となっている。
トップクラスに良好な水質に見える。
3
裏手に回ると、沢の完全源頭部があり、水場となっている。
トップクラスに良好な水質に見える。
綺麗な避難小屋
気温計もある。この日は14℃だが、行動は半袖でちょうど良い
1
気温計もある。この日は14℃だが、行動は半袖でちょうど良い
自分の一つ前の利用者が登山者ノートに記したもの。登山家で右翼活動家とか多種多様な趣味を持っていて、カッコイイと思った
自分の一つ前の利用者が登山者ノートに記したもの。登山家で右翼活動家とか多種多様な趣味を持っていて、カッコイイと思った
巨木、なんかブナっぽくはないんよな。なんだろう
巨木、なんかブナっぽくはないんよな。なんだろう
少し登ると、櫛形山の平たい山頂エリアに出る
少し登ると、櫛形山の平たい山頂エリアに出る
山頂は左折
GPS曰く、短縮ルートがあるっぽい?
GPS曰く、短縮ルートがあるっぽい?
シダの新緑。食べれなさそう
シダの新緑。食べれなさそう
平坦地が多い
三角点がない方が山頂
ここも2052mかな
三角点がない方が山頂
ここも2052mかな
山梨百名山 櫛形山登頂!
4
山梨百名山 櫛形山登頂!
山頂の様子。展望はない
山頂の様子。展望はない
三角点のピーク。池の茶屋林道方面に降りる
1
三角点のピーク。池の茶屋林道方面に降りる
木々の間よりこんにち悪沢岳。テンションが上がる
2
木々の間よりこんにち悪沢岳。テンションが上がる
絶景ポイントにはベンチ。登山客への気遣いを忘れない
2
絶景ポイントにはベンチ。登山客への気遣いを忘れない
白峰三山!!左から農鳥・間ノ岳・北岳と連なる南アルプスの核心部だ。これを見に来た
3
白峰三山!!左から農鳥・間ノ岳・北岳と連なる南アルプスの核心部だ。これを見に来た
鹿除けの扉を開けて池の茶屋林道終点の休憩舎にたどり着く
鹿除けの扉を開けて池の茶屋林道終点の休憩舎にたどり着く
駐車場、ここも閑散としている
駐車場、ここも閑散としている
北岳展望デッキ方面、櫛形山の北西側に回る
北岳展望デッキ方面、櫛形山の北西側に回る
北岳展望デッキ。北岳はどこ・・・・
北岳展望デッキ。北岳はどこ・・・・
ベンチや小さい東屋もある。
ベンチや小さい東屋もある。
もみじ沢。かなーり下る上に見所も特にないので、敬遠するハイカーも少なくなさそうだ。ケモノは居ても人影は居なかった。
もみじ沢。かなーり下る上に見所も特にないので、敬遠するハイカーも少なくなさそうだ。ケモノは居ても人影は居なかった。
アヤメ平到着、木道が整備されている。丹沢っぽいかと言われるとそうでもない
1
アヤメ平到着、木道が整備されている。丹沢っぽいかと言われるとそうでもない
ここも休憩所がある。ここで今日初めて登山者に出会う
ここも休憩所がある。ここで今日初めて登山者に出会う
なんか歌が詠まれている
なんか歌が詠まれている
下山路に選んだ北尾根登山道だが、ヤマツツジが点々と咲いている
下山路に選んだ北尾根登山道だが、ヤマツツジが点々と咲いている
みはらし台
関東の富士見百景。うーんこの
関東の富士見百景。うーんこの
黙々と林を降って下山
黙々と林を降って下山
麓から見た櫛形山。櫛と言われてみればそうかもしれない
1
麓から見た櫛形山。櫛と言われてみればそうかもしれない

感想

南アルプス3000m級を諦めた者の末路。

すれ違った、見かけた登山者は1名。
すれ違った野生動物は、カモシカ4頭・ニホンジカ1頭・ニホンザル3匹・イタチ1匹。ハルゼミもカナカナ言ってた。

北西側のコースは特に薄暗く、野生動物が多い。
この辺のカモシカは人に対して恐怖心があるようで、すぐギェーギェー言いながら逃げる。体躯に対して鳴き声が鳥っぽすぎる。

下山時は大丈夫だったので、中尾根登山道だけなのかもしれないが、
ガガンボ風の羽虫がうるさい。
メマトイやブヨのように人間について回ることはなく、ふわふわと飛ぶだけだが
数には限度がある。

寒い季節にもう一度期待

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1815人

コメント

はじめまして
HUMSSYさん、はじめまして。m(._.)m。
櫛形山にいってみようかなと思っている者です。
少しお教えいただきたいのですが、
HUMSSYさんが歩かれた道は、トレースはしっかりしていましたですか?
行ったことがなく、その辺がが気になっております。
申し訳ございませんが教えてくださいm(_ _)m

もうすでに富士山に登っていらっしゃるんですね。
すごいなぁ〜。
気になるレコもちょいちょいありましたので、
時々、拝見させいただきます。m(_ _)m
2018/6/3 18:17
Re: はじめまして
こんにちわ!
返事が遅くなりましてすみません。

櫛形山の今回のコースでは、
トレースがない箇所はありませんでした。全行程で明瞭です。
体に草や枝が当たる箇所もありません。よく手入れされいます。
危険箇所も特にないのです。

強いて挙げるならば、北尾根登山道みはらし台〜林道間で、
林道まで残り10分ぐらいのところで、
下りだと尾根を直進できるように見える箇所があるのです。
正しい道は左にあるトラバース道になります。
まあ直進方面は荒れているのですぐ気づくと思いますが、、、
本当にそれぐらいしかないと思います。

閲覧くださって嬉しいです〜
またよろしくお願いします
2018/6/6 10:48
Re[2]: はじめまして
Hamssyさん、こんにちは。
お忙しいところ、丁寧なご回答ありがとうございました。
ホントは今週末行こうかなとも思っていたのですが、
天気が微妙になってきましたので、天気がいい時にでも出かけてみたいと思います。
鳳凰三山のルートなんかも気になって居ますので、
その辺はまたの機会にお伺いしたいと思います。(笑)

ありがとうございました。
どうぞよろしくお願いします。m(._.)m
2018/6/6 12:45
Re[3]: はじめまして
台風きますものね、残念です。゚(゚´ω`゚)゚。ヒ

鳳凰三山は体力があれば夜叉神峠から広河原までのルートをお勧めします 。
2018/6/6 13:08
Re[4]: はじめまして
そうなんです。残念ですが。。。(゚o゚;;
また機会を見て行ってみます!

あと鳳凰三山はやっぱ体力勝負ですか〜
そしたらこっちはもうちょい体力が戻ってからに
したいと思います。冬場、遊んでましたからね〜(笑)

ありがとうございました〜m(._.)m
2018/6/7 5:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
伊奈ヶ湖〜櫛形山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら