記録ID: 1482451
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
櫛形山
2018年05月29日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,581m
- 下り
- 1,579m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に無し。鹿よけフェンスが多い |
写真
感想
南アルプス3000m級を諦めた者の末路。
すれ違った、見かけた登山者は1名。
すれ違った野生動物は、カモシカ4頭・ニホンジカ1頭・ニホンザル3匹・イタチ1匹。ハルゼミもカナカナ言ってた。
北西側のコースは特に薄暗く、野生動物が多い。
この辺のカモシカは人に対して恐怖心があるようで、すぐギェーギェー言いながら逃げる。体躯に対して鳴き声が鳥っぽすぎる。
下山時は大丈夫だったので、中尾根登山道だけなのかもしれないが、
ガガンボ風の羽虫がうるさい。
メマトイやブヨのように人間について回ることはなく、ふわふわと飛ぶだけだが
数には限度がある。
寒い季節にもう一度期待
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1815人
HUMSSYさん、はじめまして。m(._.)m。
櫛形山にいってみようかなと思っている者です。
少しお教えいただきたいのですが、
HUMSSYさんが歩かれた道は、トレースはしっかりしていましたですか?
行ったことがなく、その辺がが気になっております。
申し訳ございませんが教えてくださいm(_ _)m
もうすでに富士山に登っていらっしゃるんですね。
すごいなぁ〜。
気になるレコもちょいちょいありましたので、
時々、拝見させいただきます。m(_ _)m
こんにちわ!
返事が遅くなりましてすみません。
櫛形山の今回のコースでは、
トレースがない箇所はありませんでした。全行程で明瞭です。
体に草や枝が当たる箇所もありません。よく手入れされいます。
危険箇所も特にないのです。
強いて挙げるならば、北尾根登山道みはらし台〜林道間で、
林道まで残り10分ぐらいのところで、
下りだと尾根を直進できるように見える箇所があるのです。
正しい道は左にあるトラバース道になります。
まあ直進方面は荒れているのですぐ気づくと思いますが、、、
本当にそれぐらいしかないと思います。
閲覧くださって嬉しいです〜
またよろしくお願いします
Hamssyさん、こんにちは。
お忙しいところ、丁寧なご回答ありがとうございました。
ホントは今週末行こうかなとも思っていたのですが、
天気が微妙になってきましたので、天気がいい時にでも出かけてみたいと思います。
鳳凰三山のルートなんかも気になって居ますので、
その辺はまたの機会にお伺いしたいと思います。(笑)
ありがとうございました。
どうぞよろしくお願いします。m(._.)m
台風きますものね、残念です。゚(゚´ω`゚)゚。ヒ
鳳凰三山は体力があれば夜叉神峠から広河原までのルートをお勧めします 。
そうなんです。残念ですが。。。(゚o゚;;
また機会を見て行ってみます!
あと鳳凰三山はやっぱ体力勝負ですか〜
そしたらこっちはもうちょい体力が戻ってからに
したいと思います。冬場、遊んでましたからね〜(笑)
ありがとうございました〜m(._.)m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する