記録ID: 1472570
全員に公開
ハイキング
関東
最乗寺奥の院から箱根外輪山
2017年12月01日(金) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 883m
- 下り
- 704m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 7:25
8:50
38分
出発 道了尊バス停
10:33
10:35
130分
林道分岐
12:45
12:46
14分
外輪山尾根
14:45
14:50
70分
宮城野分岐(鞍部)
16:00
15分
宮城野登山口
16:15
ゴール 宮城野温泉会館
天候 | くもりのち霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:宮城野バス停(箱根登山バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
なし |
その他周辺情報 | 宮城野温泉会館(木曜日休館、料金650円) |
写真
感想
大雄山駅からバスに乗車して道了尊(最乗寺)で下車、静かな大杉の参道を登り三門を過ぎると所々に残り紅葉を観ることが出来た。
最乗寺境内を散策し結界門を通り、老杉の囲まれた長い階段を登り十一面観世音菩薩が奉安されている奥の院を参拝して、手前左側の杉木立の登山道を登った。
舗装の塚原林道を横切り、落ち葉を踏みしめながら尾根筋を標高1000mあたりまで登ると、落葉樹と常緑樹が混在する林となり、更に登ると落葉樹林とヒメシャラが目立つようになった。
明神ヶ岳への稜線が近くにつれ、登山道はV字状になっており両側の土が高く露出し、道には大量の落葉が積もっていた。
奥の院からのんびり約3時間「左 明神ヶ岳方面、右 金時山方面」の標識が立つ稜線に出た。
霧が立ち込め明神ヶ岳山頂からの眺望を楽しむことは出来なかったが、比較的広い山頂でハコネダケを風除けに昼食をいただいた。
宮城野分岐から宮城野へ下山した。途中からは明神平別荘地東端の整備された登山道となっていた。
国道138号線の宮城野バス停近くにある温泉「宮城野温泉会館」に立寄り登山の疲れを癒しバスで箱根湯本駅に向かった。
師走のハイキングでしたが、残り紅葉を観ることができ、また、杉木立と常緑や落葉の静かな樹林の登山道をゆっくり歩き、心身をリフレッシュすることが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する