記録ID: 1471875
全員に公開
ハイキング
東海
PAでお馴染み、屏風山 ハイカーで賑わう山頂と静まり返る池
2018年05月20日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 457m
- 下り
- 456m
コースタイム
天候 | 晴れたり曇ったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
歩き易い。標識も多くあり明瞭。 |
写真
撮影機器:
感想
三度目の屏風山です。大草からは初めて。毎回、連れ合いが東農地方をサイクリングしている間に登っています。
最後に、池でまったりしていたら、連れ合いからケータイで「もうあかん、迎えに来て」と連絡が入り、しぶしぶ、腰を上げました。いい雰囲気だったのに( 一一)
東農の道路は思ったより起伏がはげしい、なんて言い訳してたけど、もう何度も走ってるんだから、わかってるハズ。加齢ですよ、か・れ・い!!(私のヤマレコ見てないから、言いたい放題言っちゃう!)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:441人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは shinaihitoさん
屏風山でしたか?大草からは意外と山頂までは近いのでは?ご主人のお供で行っていたんですね。木曽三川でもみなさん走っていましたから。
ハルリンドウがまだ咲いていたのか?今年一度だけ見ただけだ。この湿地は夏はサギソウですね。夏に見たいが暑そうです。
こんばんは sireotokoさん
確かに山頂は近いのですが、例によって、鳥さん探しで、なかなか進みません。姿は全くと言っていいほど見えないので、鳴き声を録音したりしてます。
一人だと勝手気ままに行動できますからね。
夏はサギソウ以外にもいろいろ咲くみたいですが、暑いのはごめんだよね。
南アルプス、白根山、反対には名古屋の大都会が見えて、いろいろと味わえる所なんですね
「はしょる」はわかりますね〜 この場合、裾を曲げた感じかな
若くない??
若いよ、私に較べたら(笑)
中央アルプス、白山などの眺望が得られるのは今回初めて知りました。かなり広めの湿地帯があり、今頃の季節はノカンゾウやトキソウなどカラフルな花が咲いてます。滝もあるみたい、行ってないけど。低山のわりにいろいろ楽しめて、たしかにお得感あります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する