ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1471875
全員に公開
ハイキング
東海

PAでお馴染み、屏風山 ハイカーで賑わう山頂と静まり返る池

2018年05月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.2km
登り
457m
下り
456m

コースタイム

日帰り
山行
3:25
休憩
0:15
合計
3:40
9:20
85
10:45
11:00
120
天候 晴れたり曇ったり
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 県道66号を北東方向に進む。屏風山の看板と電柱の立つ入口を大草集落へ。駐車場と書いた大きな看板があるところを右折すると広い駐車場に出る。 
コース状況/
危険箇所等
 歩き易い。標識も多くあり明瞭。
 大草集落の奥にある駐車場。
2018年05月20日 09:08撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/20 9:08
 大草集落の奥にある駐車場。
 北道、南道とあり、周回できます。この奥が登山口。
2018年05月20日 09:16撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/20 9:16
 北道、南道とあり、周回できます。この奥が登山口。
 電気柵注意の看板。ここでは読まずに、家で写真見て読んだ。
 (=_=)感電しなくてよかった。
2018年05月20日 09:21撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/20 9:21
 電気柵注意の看板。ここでは読まずに、家で写真見て読んだ。
 (=_=)感電しなくてよかった。
 北道から、今日ものんびり行くぜ(-ω-)/ 
2018年05月20日 09:28撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/20 9:28
 北道から、今日ものんびり行くぜ(-ω-)/ 
 花の名前がわからん。ていうか、肝心の花ボケてるし。
2018年05月20日 09:31撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/20 9:31
 花の名前がわからん。ていうか、肝心の花ボケてるし。
 このヤセ尾根、松がなかったら、ちょとコワイ。
2018年05月20日 09:34撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
5/20 9:34
 このヤセ尾根、松がなかったら、ちょとコワイ。
 今季、初ギンリョウソウ。可動式モニターで、はいつくばらなくても、のぞき見できちゃう。
2018年05月20日 09:49撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
5/20 9:49
 今季、初ギンリョウソウ。可動式モニターで、はいつくばらなくても、のぞき見できちゃう。
 コジャノメ。とても地味ですが、好きなチョウです。
2018年05月20日 10:09撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
5/20 10:09
 コジャノメ。とても地味ですが、好きなチョウです。
2018年05月20日 10:31撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/20 10:31
 御嶽山。
2018年05月20日 10:30撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
5/20 10:30
 御嶽山。
2018年05月20日 10:33撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/20 10:33
 まず、恵那山。
2018年05月20日 10:34撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
5/20 10:34
 まず、恵那山。
 中央アルプス。
2018年05月20日 10:34撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
5/20 10:34
 中央アルプス。
 ズームイン。これは空木と南駒でしょうか。
2018年05月20日 10:34撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
5/20 10:34
 ズームイン。これは空木と南駒でしょうか。
 木曽駒、宝剣。手前は三の沢かな。
2018年05月20日 10:35撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
5/20 10:35
 木曽駒、宝剣。手前は三の沢かな。
 寿老滝からの登山道と合流。
2018年05月20日 10:39撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/20 10:39
 寿老滝からの登山道と合流。
 すぐ山頂です。ハイカー10人ほど。さらに10人ほど来られて賑わいます。
2018年05月20日 10:45撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
5/20 10:45
 すぐ山頂です。ハイカー10人ほど。さらに10人ほど来られて賑わいます。
 名古屋駅前の高層ビル群。
2018年05月20日 10:46撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
5/20 10:46
 名古屋駅前の高層ビル群。
 そして、白山も見えます。
2018年05月20日 10:46撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
5/20 10:46
 そして、白山も見えます。
 黒の田東湿地へ下ります。
2018年05月20日 11:35撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/20 11:35
 黒の田東湿地へ下ります。
 ここではMTBの方たちが談笑中。山頂まで行ったのかな。 
2018年05月20日 11:33撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/20 11:33
 ここではMTBの方たちが談笑中。山頂まで行ったのかな。 
 ハルリンドウ。相変わらずお美しい。このブルーがね。ちっちゃい花だけど、パッと目立ちますよね。
2018年05月20日 11:56撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9
5/20 11:56
 ハルリンドウ。相変わらずお美しい。このブルーがね。ちっちゃい花だけど、パッと目立ちますよね。
 シオカラトンボ。木道で休息中。
2018年05月20日 11:57撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
5/20 11:57
 シオカラトンボ。木道で休息中。
 下山のため、いったん登り返します。
2018年05月20日 12:07撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/20 12:07
 下山のため、いったん登り返します。
 大草へ下る南道。
2018年05月20日 12:19撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/20 12:19
 大草へ下る南道。
 
2018年05月20日 12:28撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
5/20 12:28
 
 私もケルンに一つ乗っけてみました。
2018年05月20日 12:35撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
5/20 12:35
 私もケルンに一つ乗っけてみました。
 いきなり明るくなった。
2018年05月20日 12:46撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/20 12:46
 いきなり明るくなった。
 また、樹林帯へ。 
2018年05月20日 12:46撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/20 12:46
 また、樹林帯へ。 
 泥濘もあります。新しい山パンツ汚したくないので、はしょります。(若い人、意味分かる?)
2018年05月20日 12:47撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
5/20 12:47
 泥濘もあります。新しい山パンツ汚したくないので、はしょります。(若い人、意味分かる?)
 これ落ちてた。このつながった葉っぱにお餅くるんで蒸したの、食べたことある。
2018年05月20日 12:51撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
5/20 12:51
 これ落ちてた。このつながった葉っぱにお餅くるんで蒸したの、食べたことある。
 駐車場へ直接戻れるみたい。線に沿って?? 
2018年05月20日 12:59撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/20 12:59
 駐車場へ直接戻れるみたい。線に沿って?? 
 あっ、これか!
2018年05月20日 12:59撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/20 12:59
 あっ、これか!
 駐車地に戻った。
2018年05月20日 13:03撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/20 13:03
 駐車地に戻った。
 おんや(';')・・座禅岩?すぐそこ?
2018年05月20日 13:03撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/20 13:03
 おんや(';')・・座禅岩?すぐそこ?
 ほんとに、すぐそこに幽玄な池がありました。
2018年05月20日 13:04撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
5/20 13:04
 ほんとに、すぐそこに幽玄な池がありました。
 はぁー!神秘的。
2018年05月20日 13:09撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
5/20 13:09
 はぁー!神秘的。
 読むのがメンドクサイ人のために。昔、えらいお坊さんがここに寺を作り、修行に励んだらしい。
2018年05月20日 13:04撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
5/20 13:04
 読むのがメンドクサイ人のために。昔、えらいお坊さんがここに寺を作り、修行に励んだらしい。
 奥にある石が座禅岩。
2018年05月20日 13:14撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/20 13:14
 奥にある石が座禅岩。
 半目で脱力状態のカエル君。死んでんのかな?
🐸「生きてます。修行のジャマしないで!」
 ゴメン!
2018年05月20日 13:08撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
5/20 13:08
 半目で脱力状態のカエル君。死んでんのかな?
🐸「生きてます。修行のジャマしないで!」
 ゴメン!
 小川があったり、
2018年05月20日 13:10撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
5/20 13:10
 小川があったり、
 イトトンボにも癒されます(*´ω`*)
2018年05月20日 13:11撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
5/20 13:11
 イトトンボにも癒されます(*´ω`*)
撮影機器:

感想

 三度目の屏風山です。大草からは初めて。毎回、連れ合いが東農地方をサイクリングしている間に登っています。
 最後に、池でまったりしていたら、連れ合いからケータイで「もうあかん、迎えに来て」と連絡が入り、しぶしぶ、腰を上げました。いい雰囲気だったのに( 一一)
 東農の道路は思ったより起伏がはげしい、なんて言い訳してたけど、もう何度も走ってるんだから、わかってるハズ。加齢ですよ、か・れ・い!!(私のヤマレコ見てないから、言いたい放題言っちゃう!)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:441人

コメント

木曽三川に行っていると思ってました
こんばんは shinaihitoさん
 屏風山でしたか?大草からは意外と山頂までは近いのでは?ご主人のお供で行っていたんですね。木曽三川でもみなさん走っていましたから。
 ハルリンドウがまだ咲いていたのか?今年一度だけ見ただけだ。この湿地は夏はサギソウですね。夏に見たいが暑そうです。
2018/5/21 20:50
Re: 木曽三川に行っていると思ってました
こんばんは sireotokoさん
 確かに山頂は近いのですが、例によって、鳥さん探しで、なかなか進みません。姿は全くと言っていいほど見えないので、鳴き声を録音したりしてます。
 一人だと勝手気ままに行動できますからね。
 夏はサギソウ以外にもいろいろ咲くみたいですが、暑いのはごめんだよね。
2018/5/21 21:08
お得な山ですね
南アルプス、白根山、反対には名古屋の大都会が見えて、いろいろと味わえる所なんですね
「はしょる」はわかりますね〜  この場合、裾を曲げた感じかな
若くない??
2018/6/21 19:58
Re: お得な山ですね
 若いよ、私に較べたら(笑)
 中央アルプス、白山などの眺望が得られるのは今回初めて知りました。かなり広めの湿地帯があり、今頃の季節はノカンゾウやトキソウなどカラフルな花が咲いてます。滝もあるみたい、行ってないけど。低山のわりにいろいろ楽しめて、たしかにお得感あります。
2018/6/21 22:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら