記録ID: 1468702
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
京大演習林 研究林事務所〜ブナノキ峠(往復) 今日は冷たい雨の中、林道歩きに終わるかと思ったが・・・。
2018年05月19日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:06
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 866m
- 下り
- 464m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
お友達にhelpを求めたのですが お友達もバッテリー切れのため途中まで(^_^;) ブナノキ峠の登山口の軌跡はとれています♫ |
写真
とっさの判断♫
アプリ”山と高原地図”を起動させて現在地を確認する。
今歩いているのはブナノキ峠の西
林道の上を歩いている。
山と高原地図の北山はここまでしか載っていない(^_^;)
上部は欠けていますが林道が載っている。
尾根に登山道があるはず!
アプリ”山と高原地図”を起動させて現在地を確認する。
今歩いているのはブナノキ峠の西
林道の上を歩いている。
山と高原地図の北山はここまでしか載っていない(^_^;)
上部は欠けていますが林道が載っている。
尾根に登山道があるはず!
道標が出てきました♫
今通ってきた林道からの登山口には道標なし。
推測するに尾根の末端から登山口があったのでは!
残念なことに
バスが止まっていたのでそこまで行き登山口を確認していない(^_^;)
今通ってきた林道からの登山口には道標なし。
推測するに尾根の末端から登山口があったのでは!
残念なことに
バスが止まっていたのでそこまで行き登山口を確認していない(^_^;)
同行のお友達から軌跡を送っていただきましたが
お友達もバッテリーが無くなって途中までしか記録できていない(^_^;)
しかし、登山口はバッチリ♫
わたしよりもほんの少し長く取れています(^_^;)
バッテリーあげたのにぃ!
軌跡はお友達の軌跡を載せます。
ところが軌跡を上書きしたら感想文まで吹っ飛んでしまった(泣)。
お友達もバッテリーが無くなって途中までしか記録できていない(^_^;)
しかし、登山口はバッチリ♫
わたしよりもほんの少し長く取れています(^_^;)
バッテリーあげたのにぃ!
軌跡はお友達の軌跡を載せます。
ところが軌跡を上書きしたら感想文まで吹っ飛んでしまった(泣)。
撮影機器:
感想
京大演習林・・・。
正門は長いこと訪れていない(^_^;)
多分一度ぐらい、遠いむかしの頃・・・。
ほとんど裏口からです。
地蔵峠がいちばん多い。
今日は林道歩きだと聞いていたので荷物も少なく軽装。
最初からつまずいて道違い、トロッコ道へ(^_^;)
ブナノキ峠では道迷い(^_^;)
国土地理院の地図に林道が載っていたらもっと早く気がついたかもしれません。山と高原地図には載っている。
雨の中林道歩きにうんざりしていた。
後半急展開、良い兆しが・・・。
ブナノキ峠ヘの稜線&尾根歩きは快感♫
頂上手前では待っていたかのようにサルメンエビネ♫
はじめてみたので感動!
先日コンデジの調子が悪く
以前から使っていた防水カメラを使用しました。
今日のような雨の日にはぴったりなのですが
イマイチ画質も悪く使い勝手が・・・。
いまのところ気に入ったコンデジが見つからない(^_^;)
わたしが欲しいコンデジは軽量、コンパクト、使い勝手がよく丈夫
広角〜望遠、倍率も大きい方が・・・。
そして何よりも接写機能が優れていること。
ちっちゃい花でもピントが合うこと。
しかし、そんなカメラはない(^_^;)
京大演習林・・・。
遠すぎる(^_^;)
車を出してくれたお友達に感謝です。
ブログは
https://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/93c9f6da7e3a8a25345b8db5d30f1b74
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:849人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する