大山(金比羅尾根)登山


- GPS
- 06:33
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,290m
- 下り
- 1,438m
コースタイム
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 6:31
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし、金比羅(諸戸)尾根上部に不明瞭なところ少しあり。 山蛭が出てきました。かなり本格的です。 |
写真
感想
伊勢原市の1時間予報から傘マークが消えたので、計画通りの登ることにしました。集合の遅延でバスを一本見送りましたが、計画より早く登山を終えたので、反省会は予定を変更してカラオケボックスで歌だけ(笑)でした。
蓑毛からヤビツ峠の道は、20年ぶり?に行きましたが、非常に整備された良い道でした。あまり危険なところもありません。ヤビツ峠行きのバスを利用すれば、この1:10は省けます。
ヤビツから山道を行かず、車道を下っていきました。途中で湧水も楽しんで、諸戸山林事務所の鳥居にたどり着きます。いよいよ今日の目的、金比羅(諸戸)尾根に取り付きます。先ずは、沢沿いに進み、No.12鉄塔方面へ、尾根に出たら、鉄塔方面へは行かず尾根をどんどん登るだけです。かなり急登でしたが、ヒルに追われて、テンションMAX!結局、結構な速さで上がりました。ヒルちゃんも生きるのに必死です。ヒル対策をしなかった私は、合計7匹程(あまりの恐怖に忘れてしまいました)に取り付かれました。大山頂上でも昼食前に再点検、いました!1匹!塩で成仏頂きましたが、私のテンションが再燃したとき、右足ふくらはぎが痙り大騒ぎをしてしまいました。ご休憩中の皆様、楽しいひとときを邪魔してしまい、たいへん申し訳ありませんでした。
とかなんとか大騒ぎな登山でしたが、新緑の丹沢っぽい景色が味わえ、また別の大山を楽しむことができました。
下山は、日向薬師へ下りましたが、予定より早く下山できたので、そのままバスで伊勢原駅まで移動し反省会となりました。
今回持参した新しいバーナーは重かったのですが、音が静かで火力もあり良かったです。次回は軽量化を優先するか迷います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人